
コメント

yuuum
宅建は難易度が高い上に来年法律ががらりと変わるので勉強が大変って聞きました!
合格率は毎年10%前後だそうです💦
一応独学で取れますが、不動産関係の仕事に就いていたら一部免除科目?みたいなのもあるみたいですよ!

はじめてのママリ🔰
宅建は結構難易度高いです。
人間関係ってとても大切なので、勿体ないような気もします。保育園と会社では、環境が全く違うので💦
でも給与は大切ですよね☺️
保育士の方の転職先は、行政も多いです。子供や保育園に関する部署で働かれている方は結構います。
あとは幼児教室の講師やマネージャー、保育科のある大学職員、保育士の転職を斡旋する会社や教育に関わる本をだす出版社などなどたくさんあります。
資格より保育士経験を生かされての転職の方がいいと思います❣️
採用の仕事をしていましたが、転職で役立つ資格は限らてきます。
PCスキルはマストですね。
あとは簿記は重宝されます。
医療事務、損保資格、キャリアカウンセリング、宅建、FP1級は民間資格の中でも就職に役立つと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
人間関係大事ですよね…
給与をとるか理解ある職場をとるかなんです😓
ちなみにFP1級と宅建では断然FPのが難易度高いですか?- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
FP1級は2級取得後に実務経験が必要ですし、合格率は宅建と同じくらいです。合格率10%をきる可能性もあります💦
FPは金融業界でしか重宝されません。銀行か生保であれば評価されると思います。ただ銀行はプロパーでないと正社員の入社は難しいので、外資系生保であれば、給与は格段にあがりますね。数字をとるプレッシャーはすごいですが😭
ちなみに、年収いくらくらいが理想ですか??- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
母がFP1級で生保でかなり稼いでていいな〜程度です😂
私にはかなり程遠そうです😂
めちゃくちゃ稼ぎたい!ってわけではないんですが年収300程度は欲しいですね😓- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
300万でよいのでしたら、たくさん仕事はあると思います☺️
ちなみに、以前損保にいましたが新卒時で430万でした。30代前半で700万の給与テーブルです。こちらもプロパーのみ正社員採用なので、契約社員から正社員のコースがいいと思います。
生保は外資系を受けました。
これは転職時です。2年間月60万の保証給の提示でした😊- 12月5日

はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
人間関係大事ですよね…
給与をとるか理解ある職場をとるかなんです😓
ちなみにFP1級と宅建ではFPのが難易度高いですか?💦

退会ユーザー
宅建の合格率は15%-17%ですよ🌟
来年から法律がガラッと変わるので、初めて勉強し出すなら大丈夫かなと思います🙆♀️
ですが、やはり難しいです💦💦
はじめてのママリ🔰
知りませんでした😱
合格率とても低いですね💦💦
ありがとうございます😊