※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママリ🔰
妊娠・出産

22日の息子が周期性無呼吸と呼吸に悩んでいる。心配だが原因は謎。対策が必要かどうか検討しよう。

生後22日の息子がいます。初めは一過性多呼吸と診断され、最近、周期性無呼吸と周期性呼吸と言われました。脳波などには問題はなかったみたいです。まだ落ち着いていなく、ハカハカ呼吸が早くなって、少しお休みしてまたハカハカ呼吸をします。寝ている時、泣いた後呼吸をお休みしがちと言われています。酸素濃度は0.5度言われた気がします。こんなに良くならないことがあるんでしょうか?何か他に原因があるのかなと心配になります。

コメント

あ

nicuで働いてました!
周期性呼吸や無呼吸は長い子は長く続いてました!けど、ある時を境にピタリと止まる子もいました!何も原因がなければ成長と共に落ち着く事が多かった印象です!
今はとても心配だと思いますが、早く良くなる事を祈ってます!!

  • 男の子ママリ🔰

    男の子ママリ🔰

    長い子は1ヶ月たっても良くならないっていうのはありましたか?ミルクの量も50g8回と決められていて産まれてから100gしか増えてないのも不安です。看護師に聞いても先生が決めてるのでって言われるだけで、、不安ばかりです😢

    • 12月4日
  • あ

    色々言われると不安になりますよね!!
    1ヶ月続くこともありました!何週での出産でしたか?出生時に何か問題とかなかったですか?
    ミルクの量が決められているのは、沢山飲み過ぎる事によって呼吸に影響を及ぼす可能性があるからです!説明あったか分からないですけど、ミルクで胃がいっぱいになると肺が圧迫されたりして呼吸が浅くなったりする事があります!!大人が食べ過ぎて苦しい時と似てますね!
    ミルク制限しているとどうしても体重の増えは良くないと思います。でも呼吸が良くなって沢山飲めるようになったら増えます!!

    • 12月4日
  • 男の子ママリ🔰

    男の子ママリ🔰

    40周3で出産でした。産まれた時は3345gです。濁った羊水を飲んでしまって呼吸が苦しいと言われたのと、もともと小脳中部欠損がありまして、その影響があるか脳波調べたが異常はなかったと言われました。小脳の指令が呼吸に支障が出てることもあると、、22日たっていても良くなってるとは言われないのと、変わらず呼吸をお休みしてますと言われます。退院できるのでしょうか😥なるほど、ミルクの量はそういうのにも関係するんですね!詳しくありがとうございます!

    • 12月4日
  • あ

    状況を詳しくみているわけではないので、今までの話は一つの話として聞いてくださいね!!男の子ママリ🔰のお子さんにぴったり当てはまるとは限らないので!!

    良くなっていると言われないとゴールが見えなくて不安ですよね!!でもきっと良くなります!!^ ^時間かかりながらも元気に退院していく子を沢山みました!!
    ママも無理しないで下さいね!!

    • 12月4日
さっち

私の息子も同じ症状で入院してます💦
現在生後27日で、ここ1週間ほどで哺乳量が増していき、呼吸も安定してきました。
が、モニター見てるとまだ少し不安定になる時があるようですが、私もあまり医師から説明がなく、看護師はミルクのことばかりで不安がとても多いです。
ただ、ずっと増えていなかった(むしろ減ってた)体重も、自立哺乳になってからはグンと増えました!
決められた量の時は本当に増えなくて不安しかなかったです…

いつ退院出来るのか、いつ改善していくのか目星がつかないことでとても不安になりますよね…

アドバイスにはならないですが、お声掛けたくなってしまって😭
不安だしお辛いと思いますが、一緒に我が子を信じて頑張りましょう😭

  • 男の子ママリ🔰

    男の子ママリ🔰

    そうなんですね!似たような症状なんですね🥺不安でしかないですよね。
    哺乳量が増える前はどのぐらい飲んでいましたか?息子の場合、鼻から胃までのチューブで母乳を飲んでいます。早く哺乳瓶とかでも練習してほしいなぁと思ってます。焦りしかないですね😭
    退院の事も聞きづらいですよね。まだ時間がかかりますと言われてもまた凹むし.どうしていいのか、、。
    頑張りましょう😭🙏

    • 12月5日
  • さっち

    さっち

    私の息子も哺乳量が増えなくて寝落ちばかりしていたので、鼻から胃にチューブ入れてました😭
    飲めても30〜50で、50飲む時はかなり頑張ってた感じでした💦
    50飲めなかった時は残りをチューブ経由で飲んでた感じです!
    息子は週数早め(37w0d)で生まれたので中々外の世界に出てきたことに気付かなかったみたいです😂
    私も時折不安がどっと押し寄せて、他の子はおうち帰れてるし、新生児期を家で過ごせてるのに…って思ってしまいます。
    が、NICUのスタッフさんみんなからマイペースだねと言われ、可愛がられてる姿見て、
    「この子はマイペースなんだ、この成長スピードも個性なんだ」って思えるようになってきました!!!

    先生も退院時期など明確に話してくれないから不安は沢山だと思いますが、ベビちゃんも頑張って呼吸してくれてるので、頑張りましょう😭😭😭

    • 12月6日
  • 男の子ママリ🔰

    男の子ママリ🔰

    産まれてから体重はどのぐらい増えていますか?口から飲めればなぁって思いますよね♪笑
    呼吸以外には検査などして問題はなかったですか?
    ほんとですよね。出産ブームで周りも同じ時期に出産してる人が多くて他の子はお家なのになぁと思ったりしちゃいますね😭
    また鼻カニューレではなく圧も出るのに替えられていました。きっと成長がゆっくりなだけですよね😣そう思って頑張らなきゃと思っています🤱💕

    • 12月6日
  • さっち

    さっち

    出生時は2626gでしたが、2500gまで減り、その後全然増えませんでした💦
    が、予定日が近くなったところから哺乳量が増して今日3156gになっていました🥺
    最初は呼吸が不安定、哺乳量が増えない、体温が保てない、横断がありました💦
    1つ1つクリアしていって、今は呼吸のところだけになってます!!!

    色々比べてしまうところがありますが、ベビちゃんも頑張ってるんだからと奮い立たせるしかないですよね😭😭

    • 12月6日
  • 男の子ママリ🔰

    男の子ママリ🔰

    やっぱりそうですよね…息子も全然というか増えません😣ミルクが増える基準はなんなんですかね…。泣いたときなどはチアノーゼはありましたか?呼吸が本当に落ち着いてくれれば…🥺
    無理せず、気長に待ちたいと思います😂❤️

    • 12月7日
  • さっち

    さっち

    私も最初増えるどころか減っていくので本当に不安でした😭
    息子は途中から、決まった時間に決まった量飲ませるのが結構辛そうだから、自立哺乳に切り替えてみますとされたところから、自由に飲めるようになったからなのか急に飲む量が増し、体重が増えました!!
    チアノーゼも最初ありました!
    チアノーゼは割と早めの段階で改善していたような?🤔
    早く回復、成長して退院できますように🙏

    • 12月7日
  • 男の子ママリ🔰

    男の子ママリ🔰

    そうですよね!息子もずっと減っていて今は産まれた時より70g多いぐらいです。ミルクの量増えないですか?って聞いたら戻してしまったり、器官に入ったり、首回りにお肉がつくと苦しくなる可能性があるので様子見てますって言われました😭
    自由に飲める方がいいですよね♪
    チアノーゼもたまに泣くと出る気がします。お互い早く退院できるといいですね😢💕

    • 12月7日
みみみ

過去の投稿にメッセージすみません🙇‍♀️

1歳半になる娘は、睡眠時のみ呼吸が乱れることがあります。生まれた時からなのですが、検査結果ではどこにも異常はなく、経過観察をしています。

酸素濃度が不安定になる時は、きまってハカハカした呼吸の時で、間隔が開くと酸素濃度が一瞬下がってしまいます。

現在、息子さんの呼吸はいかがですか。差し支えなければ、教えていただけますと幸いです。