
コメント

退会ユーザー
仕事と、子供と、保育園次第です。
あとは協力してくれる人がどの程度なのか…です。
退会ユーザー
仕事と、子供と、保育園次第です。
あとは協力してくれる人がどの程度なのか…です。
「お仕事」に関する質問
悩みすぎて…… 誰かアドバイスください…… 今まで扶養内で働いていて今日から扶養外れて働き始めました。 フルタイムのパートなんですが、厚生年金などもあり割と待遇は良いです。 ですが、今日出勤して雇用契約書を渡…
我が家は夫婦とも同じ会社で働いています! わたしは経理部で、旦那は品質検査部という部署です。 旦那の部署は繁忙期になるとかなり残業が続く部署です。 なので忙しい時期は帰りが遅いためワンオペは仕方ないと思うので…
公務員の方に質問です。 特に地方公務員の方。 現在33歳で会計年度職員で短い勤務をしています。 時給制のためボーナスにしです。 それでも良かったのですが、課長や理事に声をかけてもらい 正職になってみてはどう?と…
お仕事人気の質問ランキング
退会ユーザー
ちなみにまだ保育園入ってないし、4月も落ちそうだけど、既に働いています。
自営ではなく勤めに出ています。
とぬ
コメントありがとうございます!
私は2月まで育休の所を4月からの保育園に受かったので2月から4月まで育休の延長は出来ないと言われたので、在籍しながらお休みだけいただく事になっています。
ですが、今の会社に不満が沢山あり、正社員なのに時給が765円、有給も1日に2000円しか出ず、2月からの育休の延長にも応じてくれませんでした。
ちなみに2月までで1年の育休を取っていました。
2月から4月までの間は休みという事にするけど、社会保険などは会社に支払ってほしいと言われています。
そこで辞めるかどうかで悩んでいて…今の会社に戻れば時間的な問題や娘のことなどでは融通はきくと思うのですが、対応と金銭面に少し嫌気がさしているところです。
長々とすみません。
旦那に相談してもあまり話を聞いてくれなかったので、ここでの相談になってしまいました。
退会ユーザー
保育園は4月からなのに2月に復帰しろってことですか?
その間お子さんはどうなるんでしょ…?
託児に預けるなら会社負担でないと話がおかしいですよね。
私は少し前まで自営で、先月から勤め始めたので有休や育休のことはよく分かってないです…
が、明らかにブラックですよね?
今やめたら育休中の給料は変換ですか?
労基に相談しても良さそうな気がします…
とぬ
元々2月復帰予定だったのですが、どうしても2月までに預ける先が見つけられなくて、相談したら、最初は辞めてもらうしかないと言われたのですが、その後そのつもりでもう一度、相談してみたら休みでいいから社会保険は支払ってと言われました。
ネットで調べると育休の延長は法律上?では一年半まで延ばせるみたいな事が書いてあったので出来るのかなと期待してましたが、無理でした。
知り合いの紹介でそこへ自ら入社したのですが、まさかここまでブラックだとは思わず。
辞めるなら2月の育休ギリギリまで取って辞めたいなと思ってるのですが、新しい仕事を探したり、働けても子どもの事で休みがちになったりすると申し訳なくて…
それなら今の会社にいた方がとも思って、悩んでいます。
労基に相談した方がいいですかね?😔