
娘に時計を教えたいが、どうすればいいか悩んでいます。時計の教材や壁時計、絵本などで分かりやすく教えたいです。
もうすぐ三歳になる娘に、時計を教えたいのですが、何か良いツールはありませんか?
朝、幼稚園へ行く支度の時に「もうすぐ9時だよ!」と言って時計を見せてもあまりわかっていなくて…
時計のお歌を歌ったり、
1〜10を数えることはできるのですが💦
まだ時計は早いですか?
とりあえず「おしたくボード」は注文しました。
あとは時間なのですが、、
大きな時計を壁につけるのか?
時計の絵本を買うのか?(まついのりこさんの、時計のえほんは、まだ早かったみたいです💦)
立体的な時計が付いた本も気になってます。。
どうしたら1番分かりやすく時間が理解できて、朝バタバタせずにすみますか?😭
よろしくお願い致します!
- ママりん
コメント

もちもち
うちはまだ時間の概念は難しそうですが時計にシールはって、針がここに来たら行くよ、という風に伝えてます
毎回必要な場所にシール貼り直してます😊

蒙古タンメンたべたい
子供用の紙で作った時計でお部屋の時計が同じ針の位置になったらご飯だよ お風呂だよとかで教えてますよ😃
-
ママりん
コメントありがとうございます!
紙の時計とは、ママの手作りですか⁉️- 12月4日
-
蒙古タンメンたべたい
保育園の先生の手作りです!☺️笑
- 12月4日
-
ママりん
先生さすがですね!差し支えなければ、見せてください^_^
- 12月4日

mini
うちの息子はもう何時何分まで言えますよ☺️
何時などちょうどの時間は2歳半頃から言えました😊息子は時計に興味があったからだと思います。数字も好きでもう120くらいまで数えるのでうちの息子がおかしいかもです😅
時計の針を自分でクルクル回せる絵本とかが興味のきっかけにいいと思います😄
数字が好きならデジタル時計から始めてもいいと思います😊
時計が読めるようになると便利ですけど、こちらの遅刻も許してくれないから困りますよ🤣
-
ママりん
コメントありがとうございます!
息子さんすごいですね🤭‼️
どうやって教えたのですか??- 12月4日
-
mini
文字や数字が好きでカレンダーを見て30くらいまで勝手に覚えたので、同じように数字が書いてある時計も好きかなと思って時計の絵本をあげました😊最初は長針を12、短針を1に合わせて長針を手で隠し、短針だけを指さして1時、2にあわせて2時とか言っていて、答えられたら褒めていました🙂それで〇時ちょうどは覚えましたね。次は長針を6に合わせて〇時半を覚えました。教えたというより好きだから聞いてくるんです😅ずーっと「今何時?」と言っていて、今は「今何分?」ってずっと言っています😢
うちの子はひらがな、カタカナ、アルファベット、簡単な漢字と覚えてしまい、次の興味の矛先が時計に向かっただけだと思います😥- 12月4日
-
ママりん
知的好奇心が凄いですね…😦
ずーっと時間聞かれるのも、ママはちょっと疲れちゃいますね💦
まず時計の絵本を買ってみようと思います‼️- 12月4日

ヒヨコ
時計の勉強って小学2年生くらいで習うものなので3歳にしたら難しいかもしれませんが、アナログ時計で長い針がここまできたら〇〇するよ!という指示なら出来るのかなー?と思います😄
まだ3歳なので出来ない子は多いと思いますよ💦
分かってくるのは5歳くらいかなー?と。。
時間の概念は小学生でも身についてない子多いです😅
-
ママりん
コメントありがとうございます!
時計って小学2年くらいで、習うのですね!昔すぎて忘れました😭笑
ちょっと安心しました‼️
毎朝どうやってお支度されてますか?- 12月4日
-
ヒヨコ
確か2年生だったと思います😄
テストの平均点とかプリントで見てましたが時計のテストの平均点結構低かったりしてたので半数は時計読めないんだなって思いました(笑)
うちの子も時計読めなかったけど保育園の時から「長い針がここからここに来たら〇〇するからね!(〇〇しようね!)」という支持の仕方をしてました✨
あと、うちの子発達障害なので沢山の指示が入らないのでホワイトボードに朝の支度を絵と文字で全て書いて順番に見ながら支度して出来たら消すって事をしてました!
夜も同じです😄- 12月4日
-
ママりん
そうなんですね!安心します😭
いつかは時計読めるかなって感じで焦ってはいないんですが、とりあえず朝のバタバタを解消するために時計を利用したくて…
私自身、小学生から社会人になっても遅刻が治らず、発達障害を疑っており、近々受診予定です。。
ホワイトボードに毎朝、ママが絵を描いて消して、ってされてるのですか?大変じゃないですか?- 12月4日
-
ヒヨコ
時間の概念がないと正直時計を見せても全くやる気にならない場合が多いですけどね💦
おしたくボードはとてもいいですよね!
私も欲しいなーって思ってます😄
私はいちいちホワイトボードに書いてましたよ😄
寝る前に朝の支度を書いて、仕事から帰ってきたら夜の支度を書いてました。
絵を描くの好きなので苦ではありませんでした💪
消すのは息子のお仕事にさせてました😄
消す事で目で見てやる事が減っていくのでうちの子はあと少しで終わる!って言うのが分かって良かったです。
私も多分発達障害っぽく感じてますが、診断されちゃったら今後入りたい保険に入れなくなるので未診断です😅
息子も診断受ける前にしっかり終身入れてあげればよかったと凄く後悔してます。。- 12月4日
ママりん
コメントありがとうございます!
低い位置に、大きめの時計を飾っている感じですか?
うち、小さな目覚まし時計しか無くて💦
壁に大きな時計、買おうかなと思います!
もちもち
本人の視界に入る位置に壁掛けの大きい時計をおいてます!
ママりん
やはり時計必要ですね!
どこで買われましたか?
ニトリくらいしか思いつかず💦
もちもち
ネットで購入しました😊