※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
お金・保険

2人目の子供を授かるか悩んでいます。経済的に厳しい状況で、育休や失業保険の心配があります。夫は欲しいと言うが、生活が大変なので同じ経済状況の人の意見が知りたいです。

2人目妊活中なのですが、
経済的理由で諦めようかと考えています。
主人も私も低収入で今1人子供がいます。
私はパート、主人は正社員。
けど、手取りが少なく税金が多く
手元に来るのが毎月きつい金額
それでも今の金銭で生活がやっとです。
少しだけ貯金できるか否か。
同居の義理母親が居ますが、ここが特殊で
養子縁組してますので恒例の姑になります。
年金は全部姑の分。
今の義実家より長女の家で生活する方が増えてきて、生活費もらわなくてもいいだろう
と主人に言われてます。

金銭的に2人目授かっても生活できるか心配で
自分の職場は育休産休がない仕事な分
失業保険が貰えない限りしばらくは大変な思いをするのが目に見えてます。
でも主人は2人目が欲しい、私も兄弟がいた方が娘のためにいい!
って思うんですが、同じような生活スタイルの人が居たら意見ほしいです

コメント

ママリ

具体的に手取りいくらなのでしょうか?

車や家のローンはありますか?🤔

  • みぃ

    みぃ

    毎月変動しますが26くらいです。
    車は一括と中古で家のローンはなく
    古い持ち家です

    • 12月4日
  • ママリ

    ママリ

    毎月26万前後でお家のローンはなくて、車のローンだけなら大丈夫じゃないでしょうか?🤔

    ボーナスはありますか?

    育休産休がないのであれば、思い切って妊娠を機にスッパリやめてもっと手取りの良いところに行くのもアリですよ☺️❤️

    • 12月4日
みーちゃんmama27

産休育休は欲しいですよね。。
まずは変えれるところを変えて、抑えるところ抑えるしかないのかなぁと思います💦うちもそうなので😭

  • みぃ

    みぃ

    前職でストレスがあり春に転職したばかりです。
    子供の予定はないって思ってたので20代の時に働いていた職場に声掛けてそこに勤めれると聞き入りました。
    やはり産休育休ある正社員の方がいいですよね。

    • 12月4日
  • みーちゃんmama27

    みーちゃんmama27

    そーなんですか!😭正社員でなくても、私は派遣ですが産休育休ありますよ。産後は同じ職場に戻れる確率は少ないですが、、💦

    • 12月4日
  • みぃ

    みぃ

    そうなんですね!
    派遣も悩んでたんですが
    最近は派遣でも社保完備や産休育休ある所もあるんですね。

    • 12月4日
deleted user

収入と支出のバランスによると思いますし、お住いの地域とかも関係してくるかと…

でも今でもキツイ金額なら2人目を生んで生活できるのか気になります。私なら今でもキツイなら2人目はやめておくと思います。子供の将来や自分達の老後にもお金貯めておかないといけないですし。

  • みぃ

    みぃ

    バランスは…
    どうなんだろう。手取りと手元にくるお金が毎月変わるので
    税金や普段の支払いだけならいいんですが
    急にくる出費が高額の時があり、(冠婚葬祭)
    そういう時が続くのでそういう月は貯蓄崩しです。
    子供用の貯金は生活苦しくてもやってます。
    子供ためだけは何がなんでも止めたくないので。
    老後は心配ですね

    • 12月4日
deleted user

同じような生活スタイルではないのですが…。もし私が主さんの立場なら産休育休取れる仕事に変えて一年働いた後に二人目を考えます🤔手当がもらえるのは助かりますから。

deleted user

同じではないけど、うちは一人っ子です💓
兄弟が必ず良いものでもないし、一人っ子が悪いとも思いません!
ひとまずその状況なら、奥様が転職して正社員になり、産休育休をとれて手当ももらえる環境をつくるのが先決かと。お子さんが未就学児なのに毎月貯金できるかどうかだと今後が大変だと思います😢
兄弟をつくることよりも、もっとできることが親にはあると思います💦

  • みぃ

    みぃ

    一人っ子だと我儘強くなりませんか?
    うちの子我儘が強くなってきて
    旦那の怒る頻度が増えてきてるんですよ。
    この子我儘すぎ!とか言って(笑)
    子供は我儘だろっておもうんですが…どうですか?、
    娘の為の貯金と学資保険は必ず欠けないようにしてます。
    給料入れば先に娘の貯金には入金してますが、
    生活費が減ってきたら自分の貯金もしくは児童手当を借りなきゃならない月もあったりで
    節約しようにもなかなか上手く出来てなくて…😱
    やはり正社員かつ産休育休ある職場ですよね

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供はわがままなものですよ。ちゃんと自分の意思表示できるわけですし。人に譲ったり謝ることができれば問題ないかと!
    わたしの周りは一人っ子多いですし、ママとパパの愛情を一身に受けているので、愛情深い子に育つと思います😘

    • 12月4日
  • みぃ

    みぃ

    しっかり謝る!はまだちょっと譲れない部分があるらしく
    黙ってることありますが
    後々泣きながら謝ってくることもあります!
    一人っ子でもしっかり育ちますよね。
    うちの子小さい子が好きみたいで
    どうかなーって思ってて。
    本人が赤ちゃん来ないの?とかって発言はしないですが
    居た方がって思っちゃって。

    • 12月4日
ママリ

正社員でなくても、
産休育休は条件を満たしていれば取得可能ですよ。

住居費が掛からないのであれば26万円でどうにかできそうですが、
今というより、しっかり貯めてからがいいと思います。

古いお家とのことで、
リフォーム費用も必要になってくるでしょうしね。

  • みぃ

    みぃ

    それは初耳です!
    会社によるのではないですか?うち会社は無休表示してます!契約書に。

    リフォームも検討してます。
    家電もそうなんです。
    あれこれ費用が必要なので
    やっぱり諦めて貯蓄してからですよね。
    主人と話してみます

    • 12月4日
みぃ

コメント拝見しましたが、手取り26万円でローンなしならそれほど厳しい印象ではないです🤔

我が家は保険屋さんでファイナンシャルプランナーについてもらってます。
将来的な計画を立てると、ちょっと営業かけられちゃいますが、現状の家計簿診断ならその時だけで話も終わるし、無料で相談乗ってもらえるので、そういうプロに聞いてみるのもいいとおもいます!

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    手取りから税金引かれると手元に残るのが少ないのですが
    厳しくはないのでしょうか。
    他所の家庭の金額は知らないんですが
    よく家計簿管理されてる人のSNS見てると多く思うので…

    保険屋ってそんなこともできるんですね!
    家族で入ってる保険会社の人に聞いてみます。
    ありがとうございます

    • 12月4日