
2人目の子供が生まれてから、上の子に対する対応が難しくなり、後悔や罪悪感を感じています。自分の限界を感じつつも、子供たちが仲良く過ごしていることが救いです。
質問でなくすみません
2人目が産まれてから、手がかかるところが2人目で…
上の子のことを後回しにしたり、少しのことで怒ってしまう。しまいには手が出てたりして、すごく後悔する。
下の子が生まれる前までは、そんなことなかった…
自分がいっぱいいっぱいな状態なのかな。やけど、それは子どもに関係ない。
下の子がすごく可愛い。上の子は可愛いけど…怒ってしまう。下の子が寝てる時とか、旦那が見てくれてて、上の子と2人っきりの時がとてつもなく可愛がれるし、何されても怒る気分にはならない。
2人子どもを持てる程のキャパが自分にはなかったのやろうな。
でもそんな事、今更言ってもどーしようもない。
2人ともが仲良く過ごしてくれてるのがいい。
上の子に怒りたくない。手を出したくない。たくさん、抱っこしてあげたい。たくさん一緒に走り回りたい。
いつも抱っこ紐してるから、一緒に走れなくてごめんね。
3歳に思いが伝わらない。
泣きながらいつも「ママが大好き」って言われる。心が痛い。怒ってしまったことに後悔する。けど、毎日怒っての繰り返し。
いつか怒らずに過ごせる日が来るのかな。
- amme0301(6歳, 8歳)
コメント

🐇
今日同じこと思ってました😭
イライラして思わず手あげちゃったんです…💦息子は大好きだよってずっと言ってくれるのに、ハイハイって気分で。
今日いっぱい反省して、明日は家事もめっちゃ手抜きして、外に連れ出して特別扱いすることにしました😚!私も久々にスタバとか洋服とか買ってみようかなと思ってます。妻・母親であることに必死すぎて、私自身が子どもをかわいく見れなくなってる気がしてます。だからこそ少し自分にも子供にも甘くしてみようと思います🤗
amme0301
コメント下さり、ありがとうございます!
子供の年齢も同じくらいですね。なので、同じ事起こってるんですねー💦
明日は家事手抜き…それいいですね⭐️スタバもいつも持ち帰り。消費税のこともありますが、上の子だけの時は一緒に座って飲んでたなーって思いました😞「今日は座って飲まない?」と言われたりしますが、ほぼ無視でした。
amme0301
途中で返信してしまいました。
子どもの声に耳も傾けてあげられないのも、可愛く思えなくなっているのも、自分が家事と育児に対しての計画の隙間に違うイベント起こされる事に拒否反応だからなんでしょうね…💔
お互いに怒らずに過ごせる育児がしたいですね!