
2歳9カ月の息子がおもちゃを貸したり譲ったりできず、負けず嫌いな性格。幼稚園入園後に改善されるか、良い方法があれば教えてください。
2歳9カ月の息子のことです。
未だ、おもちゃを貸したり、譲ったりすることが出来ません(;_;)
お友達のものを奪いに行くことはないのですが、使ってないものを貸してあげたら?って言っても貸せないですし、おもちゃの取り合いになったら頑なに諦めず、いつもお友達のママが譲ってくれたりします。。負けず嫌いな性格だと思います。
色々その場や、前もってみんなで遊ぶんだよ!とか言ってるのですがなかなか。。
4月から幼稚園に入りますが、幼稚園で学んでいくものですかね⁇何か良い方法などあればお願いします。
- koko(6歳, 8歳)
コメント

ままり
「こっちとこっち、どっちをどうぞしよっか?」
はどうですか?
使われてたらすみません😓

退会ユーザー
まだまだ貸し借りが難しいのは普通ですよ。
長男も去年までは貸し借り難しかったです。
年少さんのうちはみんな貸し借りでケンカしたり泣いたりしていると先生から聞きました。
年中になった今年はちゃんと貸し借りが子ども同士でうまくいくようになってきたし、みんなと遊ぶことの楽しさがわかったみたいです。
みんな幼稚園に入ってからお友達との関わりかたを学んでいるようです😊
-
koko
そうなんですね‼︎よく遊ぶお友達が執着せずにわりと貸してくれる子が多くて、大丈夫なのかと心配になります(^^;
幼稚園でやっぱ学ぶんですね‼︎- 12月3日
-
退会ユーザー
そうそう。幼稚園で学ぶんで大丈夫ですよー😊
ウチの子も貸し借り出来なくて悲しくなってましたが、幼稚園入ってから何度もお友達とぶつかりあって学んだようです 笑
あと入園時にお子さんの性格や特に気をつけて欲しいこと、気がかりな事など園に伝えておくと先生たちもちゃんと見ていて保護者にも教えてくれますよ😊- 12月3日
-
koko
ぶつかり合うんですね😂だいぶ鍛えられそうですね‼︎
あと数ヶ月なので、あまりしつこく言わず幼稚園を待ちます。。笑
弟が生まれてから、なんだか荒れてるので、、、幼稚園でお友達に手を出したりしないかも心配で😭始まる前に伝えておきます‼︎
ありがとうございます⭐️- 12月3日
-
退会ユーザー
かなり鍛えられますよ笑
ちなみにウチの長男は気が強いので、先生に性格伝えていた中でもお友達の手を2度ほど噛みました😭
だいたい噛む相手も気が強くて揉めた結果噛んだみたいなんですが。。。
なのでかなり低姿勢で相手の親御さんに謝りました。お互いさまだからーと許してくれましたが😭
まわりの話しを聞くと、結構年少さんのはじめの頃は噛むとか手を出したりってのはあるみたいです。- 12月3日
-
koko
噛むのはかなりヒヤヒヤしますね😭親御さんに謝るのもドキドキですよね。
そうなんですよね💦子供も最終手段で手が出ちゃう感じですよね。。
ウチも負けず嫌いって感じなので覚悟です‼️
色々ありがとうございます✨- 12月4日

退会ユーザー
ちなみにさっき書いた保護者は、その子の親に園であった出来事を教えてくれるってことです💦まわりの親御さんには特に言ったりしないのでご安心を❗️
koko
これは?とか違うものを提案しても出来ずで、、、😭
おもちゃの貸し借りってハードル高いです。。