
旦那さんの家事・育児手伝いが少なく、改善を望んでいる女性です。手伝っていると思っている旦那さんに満足できず、助け合いの夫婦関係を築きたいと悩んでいます。
旦那さんはどのくらい家事や子育てを手伝ってくれますか?
うちは家事は100%私で育児はたまーに気が向いたときに抱っこするくらいで、オムツ替えも泣いててもなにもせず…旦那が休みでも仕事で疲れてるからと昼すぎまで寝てます。
私からお願いしたときだけお風呂上がった後服を着せてくれます。気が向いたときにだけ夕飯後の洗い物をしてくれます。
それで手伝ってるじゃん!って言われました。
息子は人見知りせず誰にでもにこにこするタイプでほとんど面倒をみない旦那にも顔を見るたびにこにこしてます(^_^;)
私は全然手伝ってくれてないと感じてますがもっと手伝ってほしいと思うのは甘えなのでしょうか?
せめて旦那が休みの日くらいは家事をお休みしてちゃんと朝に起きて手伝ってほしいです…
本人は手伝ってる気でいて私が言っても聞きません。
お互いに気持ちよく助け合える夫婦を目指してますがどうしていけばいいのかわからなくなってしまいました(ToT)
- sato☆(9歳)
コメント

おててがかっぱえびせん♡
うちもよく似た感じでした。
仕事が忙しく家にいる時間も少なく週一の休みだけ家族の時間で
あまり寝ない人なので起きるのは早いんですがオムツ替え、お風呂入れる、服着せる、ミルクあげる
などはしないです。
あやしたり遊んだり抱っこしたりは沢山してくれます
家事は料理人とゆうのもあって面倒くさいとわ思いますが休みの日料理はしてくれます。
ほぼ毎日自分が食べた食器も洗ってくれます
でもオムツ替えるとかしてほしくて
軽く何回かゆうたけどダメだったので
育児に疲れた勢いで少し涙流れながらもう少し手伝ってほしいと言ったところオムツ替えしてくれました(;_;)!
仕事も大変だけど育児も同じぐらい、もしくはそれ以上に大変です!
全然甘えじゃないですよ!!
子育ては2人でするものです。

ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
いや、甘えではないと思います!
うちもそうです(´ω`)
出産して入院してた頃は
これからできる範囲の家事を手伝うといってくれてましたが、
夕食の洗い物は疲れたを理由にほぼしません、、
オムツも変えないし、横で面倒みてるのかと思いきや携帯でゲーム💦
期待した自分が悪かったと思います‼
けど家から一歩外に出ると、
まるでいいぱぱしてるかのように
抱っこしたり率先してベビーカー押したりしてます!
この前なんてスタジオアリスで撮影のときなんか自分からおむつ変えるよといっておむつ変えてました😭
横でやり方ちょいちょい突っ込みながら教えましたが💦
その家と外での顔が全く違うのにも私はいらってします(-_-)
-
sato☆
うちもですー!
ほんと外ではいいパパ面します( ̄△ ̄)
こないだうちもスタジオアリスに行ったときにこれから撮影がはじまるってときに昼まで寝てたせいでご飯食べてないから食べてくると1人でどっか行こうとしてて、でも俺がいないと泣いちゃうかもね~って言って去って行きました…
普段から全然面倒見ないくせに、んなわけねぇだろ!!って思っちゃいました…- 5月1日
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
なんなんでしょうね??
やらないならやらないで
外でてもそれでいればいいのに、
いいパパ面するから余計にいらっとしますよね😅
みんな男性ってそんな感じなんですね😭
ちょっと安心したし分かってもらえるかたがいて嬉しいです(´ω`)- 5月1日

☆mamyy☆
ウチも何もしません😭
家事は絶対しないし、育児も…
あたしが着替えしてーとかオムツ替えてあげてーとか言うとやってくれますが…
もう、諦めモードです。💦
1人でやるぐらいの気持ちで最近は過ごしてます笑
ウチの旦那のムカつく所は育児しないくせに口出ししてくる所です😑
息子がコケて泣くと、何やってんだよ、ちゃんと見てろよ!と言われるのもかなりムカつきます笑💦
見てても100パーセントコケるのを阻止するなんて無理な話です💦
あっ、すいません💦何かあたしがグチっちゃいました😂
-
sato☆
わかりますーー!!
うちもです!
普段なんもやらない人には言われたくないですよね( ̄△ ̄)- 5月1日
-
☆mamyy☆
本当イラつきますよねー😤
一体あたしらの何を見てくれてるんでしょうね😑- 5月1日

しのちぃ
たったそれだけで手伝ってるって…ふざけるな!!と言ってやりたいですね
ご飯の用意もしてくれないなら『子供の事で手一杯だから自分でやって』と言ってみてはどうでしょう?
うちは『私に何かあった時に代わりにお世話できるのはあなたしかいないのよ!!』と言い続けてたらオムツ替えやらお風呂入れ、着替え等やるようになりました
うちも6ヶ月では誰にもニコニコしてましたが、7ヶ月入ってから突然人見知りが始まりました
-
sato☆
参考になります!!
ちょっとタイミングみて言ってみようと思います!!- 5月1日

198355
こんばんは、ぅちは小②の娘と②ヶ月の女の子のママです、ぅちは毎週金曜〜日曜の朝まで娘と実家に行っちゃうので旦那は干した洗濯物混んでたたんでしまって洗濯機回して掃除機かけて洗い物して朝自分のお弁当作ってを1人でやってます、その分あたしは子育てに専念してますがありがとうを言わないと不機嫌になります…結構気分やなのでやる時はやるけどやらない時はほんとやらない感じなんで実家行くと親が見てくれているのでずっと携帯ゲームしててこの間親にパパは子育て協力してくれてるの?って聞かれました。
-
sato☆
気分屋さんだと困っちゃいますね…
うちもケータイでゲームばかりです…息子を抱っこしてても片手にはスマホ( ̄△ ̄)- 5月1日

Mero
家事も育児も100%手伝ってくれます。
ヘタしたら洗い物するけすわっときんちゃい
とまで言われお風呂洗いはし忘れてたら
必ずしてくれます。だから褒め称えておだてあげてます。笑
-
sato☆
羨ましいですー(>_<)!
進んでやってくれるなんていい旦那さんですね☆- 5月1日

あずみん
甘えではないと思います😍
うちの場合は、家事は料理以外やってくれます😁休みの時、部屋が汚かったら、掃除機かけてくれるし、お風呂掃除するし、洗濯物干してたまに畳んでくれます😁
息子とかなり遊んでくれるし、お風呂もいれてくれてます(๑˃ ᗜ ❜⃘⃘๑)♡‧*˚✧
-
sato☆
羨ましいです-!
文句言わず手伝ってくれる方法を知りたい(>_<)
うちは手伝ってくれてもぶつぶつめんどくせぇとか言いながらやるし、洗い物はがちゃがちゃ音を立てて洗うので息子が起きてしまいそうでヒヤヒヤします…- 5月1日

マーブルチョコレート
うちは家事は休みの日のお風呂とたまーに洗い物くらいですが、毎朝娘の更衣、オムツ交換1時間ほど子守りしてくれてから出勤してくれます!
休日は私が家事がたまってると一時間ほど散歩に連れていってくれたり、トータルで3,4時間は子守りしてくれてます!
完母なのでミルクはあげれませんし、細かい所は突っ込むところありますが、充分かと思っています!
初めは全然でしたが、
上げまくりました!
私似の子供の主人に似てる所を必死に探してそこを誉めまくるところからはじまり、
私よりあやし方や寝かしつけ、オムツ、ベビーカーの押方までも誉めまくりましたよ!
甘えではありませんが、
期待するとしんどくなるので自分でやらないといけないこと、と思う方が楽になれるかもしれないですね💦
-
sato☆
期待しないようにして手伝ってって言わなくなったらもっとやらなくなりました…。
すごく手伝ってくれる旦那さんですね!羨ましいです(>_<)- 5月1日
-
マーブルチョコレート
言ってもいいと思いますよ!💦
ただ心の中で期待しない方が自分が楽なか、と思ったのですがだけです💦
あと、うちの主人は後回しにする人だったので、
簡単な事をやって、ってお願いして(一階の重い物を二階にもってあがるとか)やるまで放置。5日くらいしてからもう一度声かけてやってもらったら誉める!ってやってました!
ぶっちゃけ自分でやった方が早いのですが、誉められるのが好きな主人はお願いしたらほいほいやってくれるようになりました!
これからも子育て大変になるでしょうし、何かいい方法がみつかるといいですよね💦- 5月1日

ちたひょん
我が家は産後、里帰りをせずに頑張ってみようと言う話になり、その際、
「やって欲しい事はあらかじめ決まってたほうがやりやすい?その都度これやってあれやってって言った方がいい?」
と聞いたところ、
あらかじめ決まってたほうがやりやすいというのでここぞとばかりに細かい分担表を作成、さらにそのやり方まで細かく書きました。(例えば項目が沐浴だとすると→入浴後の服やおむつ、保湿クリーム、綿棒を準備→石鹸をあわ立てる→ベビーバスを準備→赤ちゃんを裸にして、入浴→上がったらバスタオルで拭いてから保湿→おむつ、服着せる→耳掃除)
など(^-^;
そして表にして家事や育児の全貌を見せることで、こんなにやることあるんだとわからせて、産後一気にパパ業に引きずりこみました(笑)
今は家事だと掃除、皿洗い、ごみ捨て、育児はほぼ(おむつ、あやしたり、寝かし付け、沐浴、夜間のみのミルク)やってくれます。
結構 家事育児のやることがちゃんと見えてないから奥さんがどれだけやってるかがわからない旦那が多いいと聞いて、、。
さらに夜泣きは私が頑張るから、貴方は仕事の為に寝てね。でも少しは寝ないと無理だから22:00~2:00は赤ちゃん見てて貰ってその間私は寝ます。と時間分担制にしたことで私は寝れてスッキリするし、旦那はその間一人で赤ちゃん見るから責任感も育ち、
今は立派なイクメンです(笑)
うちの旦那は誰かやってくれる人が居るならやらないタイプなので育児を自分事として認識するよう刷り込み教育をしました(笑)あと、私がやり過ぎないよう気をつけてます(^-^;
泣いたら飛んでいくのは旦那、それを「助かる~さすが~私は貴方と結婚出来てラッキーだ」などとおだてるのが我が家ではベストバランスです(笑)
-
sato☆
素晴らしいです!!
尊敬します(*´▽`*)
私はもう初めからまちがってしまってたのかもしれないです。
旦那を甘やかしすぎました(ToT)- 5月1日
-
ちたひょん
まだ遅くないですよ!!
きっと今、sato☆さんは家事育児にいっぱいいっぱいなんですよね?ほとんど一人でやっているならそうなるのも当たり前ですよね(>_<)
旦那様の性質を分析、理解し、上手く転がして(笑)いけばきっと大丈夫ですよ!
○期待は裏切りたくない
○誉められたい
○必要とされたい
○私以外の第三者の評価もきにする
○男を立てて貰いたい
これらのタイプが当てはまるのであれば(男性は大体当てはまりますがw)結構 簡単に転がってくれますよ(^曲^)- 5月1日
-
sato☆
当てはまりますね!
旦那が仕事の日は仕方がないですが休みの日にダラダラしてることに腹が立ちます( ̄△ ̄)
手伝わないだけならまだしもやっと寝そうな息子にちょっかいを出したりして…。
ついそーいうときにキツイ言い方をしてしまうんですよね(。>A<。)
たまに手伝ってくれたプラスなことよりも邪魔をされてマイナスなことのほうが多すぎて今の状態でとてもじゃないけど持ち上げて褒めるなんてことができず…
うまく転がすことができればもっとお互いうまくやっていけそうな気がするんですが…- 5月2日

りーくんmama◡̈⃝︎⋆︎*
言い方に気をつけるようにしてます☺️♪
-
sato☆
そうですよね(>_<)
言い方気をつけないとですよね…ついきつくあたってしまうことが多くて(。>A<。)- 5月2日
sato☆
休みの日料理してくれるの羨ましいです!!
オムツ替えってそんなにめんどくさいものなんでしょうかね(^_^;)
涙流しながら言うのは効きそうですね!!
涙より怒りをぶつけてしまいそうなのでもう少し自分の気持ちが落ちついたらまた言ってみようと思います(^_^;)