
コメント

まりも
わたしの父も、夏に肺癌で亡くなりました。
こればかりは人によると思いますが、自宅退院しましたが、痛みがかなり強かったので内服でコントロール出来ず、入院してモルヒネを使いました!
薬の副作用もあり、だんだんボーッとしたり訳の分からないことをいう時間があったりって言う感じでしたが、亡くなる前の日まで会話出来ました!亡くなる2時間前に病院に駆けつけましたが、その時も声がけに反応もありました。
苦しそうな様子はなくて、静かに亡くなりましたよ。

ちあち
祖母ですが、自宅での最期を希望しており、
最終的には、寝てるのか起きてるのかよくわからない状態になり、亡くなる1週間前からはずっと眠ったまま。最期はだんだん脈が触れなくなってーって感じでした。
痛み止めはちゃんと打ってもらってたので、苦しそうな感じは無かったです。
-
しま
ありがとうございます!
苦痛を和らげてあげたくて
苦しまず逝けるのであれば安心しました。
壮絶なさいきを迎えるのかな?と思っていたので。- 12月3日
-
ちあち
末期ガンなのに、ロキソニンとカロナールだけなんて辛いですね。そんな薬では痛みは取れないですよね。
知り合いの方は、壮絶な最期を迎えたと聞きました。痛みで身体が仰け反り、家族が抑えるもそれを跳ね飛ばす勢いだったそうです…
先生に希望をちゃんと伝えたほうが安心ですよね。
本人が痛くないように、強めの痛み止めを使ってほしいと。- 12月3日
-
しま
ありがとうございます。
ですよね。
明日病院連れていくので強いの出してもらいます。
穏やかに最期を迎えてほしいです- 12月3日

しま
まだロキソニンとカロナールだけです。
あまり効いていないようです。
もっと強い痛み止め
出してもらえるなら
飲ませてあげたいです
酸素は大丈夫そうです。
だんだん酸素が必要になってくるのですか?
ガン見つかったの10月で
見つかるまでは車の運転もできていたのですが、ガクッと悪くなりました

ym
曽祖父が肺がんで去年の夏亡くなりました。
亡くなる1ヶ月半ほど前、酸素をつけだしました。それまでは酸素なしでも普通に生活できていたのですが…
1ヶ月前、常に酸素を付けていて私達が来たらベッドに座りますが長い間は座れず、常に横になってました。
2週間前、なんとか意識はあるものの、食欲もなくなりガリガリに痩せてました。玄孫にあたる子供達には優しく笑顔でハイタッチしてくれましたが、とてもしんどそう。
1週間前、もう意識もなく(痛み止めの効果かもしれません)最期を待ってる感じでした。
前日、もうそろそろか…と素人でも分かるよう独特な呼吸をしてました。
次の日の朝方、亡くなりました。
-
しま
詳しくありがとうございます。
酸素をつけだしたらいよいよな感じなんですね。。
痛みがきついみたいでみていてこちらもつらくて。。
最後くらいは安らかであってほしいな。と- 12月3日

Allium
在宅医療してます。
お辛いですね…。
在宅酸素療法はやっていますか?
やっていないとすると、在宅酸素療法(HOT)が始まって、徐々に酸素濃度が上がってきます。
痛みが強いようなので、痛み止めが徐々に強くなって、意識がぼんやりするというか寝ている時が多くなると思います。
そうなるとオムツになる事が多いです。
私の診てた方は、自宅でみとりたかったのに、辛そうだったからと在宅のドクターではなく、救急車を呼んでしまい病院で亡くなり後悔されていました。
難しいかもしれませんが、どういった形をご本人・ご家族が望むのか話せると良いですね。
-
しま
下に返信してしまいました😥
- 12月3日

genkinominamoto
うちの母は在宅ではありませんでしたが、明日がヤマです。と言われてから数日頑張ってくれました。そのお陰で看取ることが出来ましたが、やはり普通の痛み止めではもう効かない状態だったのでかなり辛い期間過ごしたと思います。
いよいよ、モルヒネを打診されてお話出来なくなるとは思いますが…という事でしたが辛さから解放させてあげたい気持ちが強かったので投与し
意識朦朧としてその日に亡くなりました。。
それこそ苦しまずに亡くなったことが救いでした。
お父様は在宅という事なのでご家族が常に触れ合える状況ですね。望むことを出来るだけサポートして介助してあげられますように。
-
しま
詳しくありがとうございます。
いまは在宅ですが、病院での看取りになると思います。
モルヒネだと会話できなくなるんですね。
知らなかったです。
今のうちに沢山会話したいです。辛そうですが。。
うちも苦しまずに逝けるよう願います- 12月3日

ユウ
祖父を肺癌で亡くしました。
発見時には手遅れで、1ヵ月くらいしかなかったと思います。
祖父の場合、眠っている時間がほとんどでした。何度か見舞いに行きましたが、まともに話ができたの初めだけでした。
動かないからなのか薬の影響なのか、はたまた症状の一つなのかはわかりませんが、足がパンパンに腫れていました象のような足ってこのことかと実感した記憶があります。
最期は眠るように息を引き取ったと聞いています。
-
しま
ありがとうございます。
やはり最後は眠ったままになりそうですね。。
今のうちに沢山会話したいです。
痛みが強いようなので明日病院連れていきます。- 12月3日

しま
詳しくありがとうございます!
とても参考になります。
酸素はまだ使っていません。
グングン悪化してる感じです。
父親にどうしたいか
話せるようにしたいと思います。
しま
ありがとうございます。
とても参考になります。
今、薬があまり効いていないようです。
先生に相談して
もっと強い痛み止めの内服薬あるか聞いてみます。
苦痛を和らげてあげたいです。
人によると思いますが苦しんでなくなる感じではなさそうで少し安心しました。
思い出したくないこと
教えてくださってありがとうございます
まりも
うちのお父さんも、3月末まで仕事もしていたのですが、ガタガタ調子が悪くなり、見つかった時にはもう手遅れでした。
痛いのを見ているのが一番辛いですよね。
わたし自身看護師をしていますが、正直お父様、もう抗がん剤どうこうのレベルではないと思います。
今は痛みを取ってあげて、出来るだけ苦痛が少なくなるようにしてあげるのが最優先かなって。
なので是非薬の相談してみて下さい!今は色んな薬が出ていて、痛みを取り除ける時代になっています!
話を聞く限り、予後はあまり良くないかと思うので、後悔しないようにお父様との思い出を作ってあげてくださいね!
しま
ありがとうございます。
病院に今、電話してみました。
明日病院連れて行きます。
治療しなければ余命1年と言われました。
まりもさんのお父様も急でしたね。
辛かったですね。
痛みを和らげて父親と沢山の時間を過ごせたらと思います。
ありがとうございます