![こたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. お出かけ時の哺乳瓶の持ち数について 2. 寝返りの不安と対策について 3. お食い初めと赤ちゃんの食事について
3点の質問、宜しくお願い致します。
1.娘が3ヶ月を過ぎ、お出掛けも段々長い時間する事が出てきました。
そこで質問なのですが皆さんはお出掛けの際、哺乳瓶は何本持って行ってますか?
2.最近寝返りをうつ練習らしき動きをします。
私が見てる時はいいのですが寝る時、とても不安です。
3ヶ月過ぎたばかりで寝返りはうたないとは思いますがなにか夜寝るときの対策などありますか?
あれば教えて下さい。
3.今週の日曜日にお食い初めなのですが先週の日曜日に旦那の実家で晩ご飯をご馳走になっている時にお義父さんが茶碗蒸しやったらもう食べれるじゃないか?っと言われ、お義母さんにお食い初めしたら食べれるわ!卵豆腐とかあげたらいいねん!っと言われました。
そこで質問なんですが、私の知識の中ではまだ食べれないと思っているのですが、もう食べさせていいのですか?
それと卵はアレルギーがわからないから少しずつしか食べさせたらいけないと習った気がします。
卵豆腐など急に食べさせてもいいのですか?
このまま、食べさせられたら大変なので良ければ教えてください。
無知で申し訳ありません。
宜しくお願い致しますm(__)m
- こたママ(5歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お出かけのときは2本持っていってます!哺乳瓶足りなくなる時間までは出歩かないようにしてます😯
もうすぐ4ヶ月ですが、娘はもう寝返りします!なので夜は寝返りしないようにクーハンに寝かせちゃってます‼️
まだ何も食べれないので食べさせないように言っておかないとですね🤔きっと子育ても前のことで忘れちゃってるんですかね😅
![とろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ
3ですが、
離乳食はまだ早いかと💦3ヶ月健診で教わったのですが、例えば体が大きい子なら早めに離乳食始めていいかというとそうではなく、5〜6ヶ月になってようやく離乳食を受け入れることのできる体になるので、決してそれより前に食べさせないで、とのことでした。
卵のことも、段階をおってあげなければなりませんし、まずは卵黄のみ、固茹でしたもので、少しずつから開始し、1個分が問題なく食べられるまで進んだら、次に全卵に進んで良いとのことでした。
卵アレルギーは卵白に起因するので、注意が必要とのことでした!
ちなみにいただいた資料によると、卵黄を始めるのは6ヶ月からが目安とのことです!卵豆腐は塩分も結構ありますし、食べられるのはまだまだ先かなと思いました☺️
義理のお父さんお母さん相手だと大変ですね😢
-
こたママ
コメント、ありがとうございます😊
そうですよね💦
私も病院で6ヶ月と習ったので混乱してしまいました😖
卵も急にはダメですよね😳💦
最初は耳かきぐらいの量から!っと聞いたのでそちらも混乱してしまい😖💦
卵黄、卵白のお話は知らなかったのでとても勉強になります☺️
ありがとうございます😌✨
卵豆腐もダメだと伝えます!
はい💦
自分の両親なら普通に言えるのですが旦那の方なので言いにくくて😖
私からゆうと角が立つかもしれないのでまず旦那から伝えてもらいます😢
ありがとうございます😊- 12月4日
-
とろろ
ご主人にうまく言ってもらってください!!😅自分がいないところでもしも勝手に食べさせることがあったら一大事ですし💦
お食い初め、楽しんでください☺️✨- 12月4日
-
こたママ
はい😖
旦那にうまく言ってもらいます💦
自分がいてないところであげていたとか考えるだけで怖いです😔💦
ありがとうございます😊
楽しみます☺️💕- 12月4日
![Ray](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ray
お出かけの時は哺乳瓶は1本持って行きます。
3ヶ月末から寝返りしてます。
周りを丸めたバスタオルで囲ってます。
お食い初めは食べさせるふりだけなので💦
玉子豆腐はまだ全然早いですよ。
-
こたママ
コメント、ありがとうございます😊
1本持って出掛けてらっしゃるのですね😌
まだ2本使うほど出掛けないとゆう事なのでしょうか?
3ヶ月末から寝返りをする子が多いのですね😳✨
バスタオルしてみます☺️
ありがとうございます😊
玉子豆腐、伝えます!- 12月4日
-
Ray
どうしてもミルクをあげないといけない時は授乳室のお湯を入れて洗ってから使ってます😅
- 12月4日
-
こたママ
そうなのですね😳✨
参考にさせていただきます😌✨
ありがとうございます😊- 12月4日
![さママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さママ
1は完母だったのでわかりません。
すみません💦
2.うちの子は4ヶ月ごろに寝返りしましたが、夜は何も対策しませんでした。
寝てしまったらひっくり返ることはほぼないですし、夜中の授乳で起きてたのでその時確認してました✨
ただ、周りに枕やタオル、ガーゼなどは置かないように気をつけてました!
3.離乳食の開始は5ヶ月すぎてからです。お食い初めも食べるフリだけなので、食べさせません!
卵なんてタンパク質だしアレルギーのこともあるし、ミルク以外のものにしっかりと慣れてある程度胃腸も発達してからです!
-
こたママ
コメント、ありがとうございます😊
遅くなってしまい申し訳ありません💦
ご丁寧でわかりやすいアドバイス、ありがとうございます☺️
夜はなにもされてなかったんですね😳
うちの娘は0時前後にミルクを飲むと朝の7時頃まで寝てくれるので不安です💦
目覚ましをかけて、確認の為に起きる方がいいかもですね😔
ですよね😖!
質問してよかったです😢
もし食べてよくて私が間違っているのに義理の両親に伝えたらっと思ったので安心して伝えられます😌✨
ありがとうございます😊
食べれる様になったらまた卵に関してもお伝えします😖!- 12月4日
![かれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かれん
1は完母だったのですみません。
2は寝返り防止まくらを買いましたよ^ ^
3は玉子豆腐なんてもってのほかです。
まだ離乳食には早いので絶対あげないほうがいいですよー!
絶対口には入れないように念押ししておいて下さいね!笑
-
こたママ
コメント、ありがとうございます😊
遅くなってしまい申し訳ありません💦
寝返り防止まくらってゆうのがあるんですね😳✨
ちょっとくぐってみます😌🙏
ですよね😖💦
こちらで確認してよかったです😖
私がゆうと角が立つかもしれないので旦那から念押ししてもらいます😖✨
ありがとうございます😊- 12月4日
こたママ
コメント、ありがとうございます😊
そうなんですね☺️
私も2本を持って出ています。
そんな時間まで出歩かなくするつもりではいてるのですが、両親と出掛けた時にご飯食べていくか?っとなる事がよくあるので時間的に足りなくなる事も、あるのかな?っと思い質問させていただきました。
両家に煮沸のグッズを置いておくのも手かもしれません🤔
もうすぐ4ヶ月の娘さんはもう寝返りをするんですね😳
じゃあうちの子も4ヶ月になる前に寝返りをしても不思議ではないですね💦
クーハンも検討してみます!
ですよね💦
病院で6ヶ月からと習い、私の母もはやくても5ヶ月と言っていたので混乱してしまいました😖
義理の父と母には伝えておきます😊
ありがとうございます😌✨
ママリ
どうしても足りないときはよく洗ってまた使っちゃいます笑
うちの子は身長が小さめなのでクーハンでも寝られるのですがサイズ的にそろそろ限界あるかなぁって感じです💦
お食い初め楽しんでください❣️
こたママ
そうなんですね😳✨
参考にさせていただきます😌🙏
うちの子は大きめなのでもう厳しいかもしれないですね💦
ありがとうございます😊
楽しみます☺️💕