
4月から入園予定の保育園は2歳までで、3歳からは別の保育園へ。ただ、幼稚園は夕方6時半まで預かってくれる。保育園と幼稚園の違いについて知りたい。
まだまだ先の話なのですが、
悩みがあるので聞いていただきたいです!
4月から入園予定の保育園は2歳までなので、
3歳からまた違う保育園へ応募しなければ
なりません。
ですが、4月から入園予定の保育園の系列である
幼稚園にはすんなり入れるそうです。
仕事上、幼稚園は時間帯的に厳しいかなと
思っていましたが、夕方6時半までは
預かってくれるそうで、案外余裕そうでした。
そこで、保育園と幼稚園の違いは
どのような事があるのか知りたいです。
教えてください。よろしくお願いします。
- とぬ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

りー
一番上が保育園から幼稚園です。
普段は7:30~18:30の預かりなので勤務時間的には余裕があります。
ただ休みが多い&保護者参加のイベントが多いです。
年末年始のお休みは保育園とそんなに変わらないんですがお盆が一週間休みだったり平日行事に土曜日行事。それ以外にも行事に向けてお手伝い募集だったり。
他には土曜日は預かりやってなかったりやってても午前中だけのところもあります。

みー
仕事上のことで言ったら、幼稚園はしっかり夏休みがあったり、園によっては土日に運動会とかあったら月曜日に振替休日があったりするかもしれないです。
また、保育的な面で言ったらお昼寝がなくなるかなぁと思います。
今は朝のおやつも食べてますかね?
3歳児になれば保育園でもなくなるかもしれないですが、幼稚園は基本的におやつはなかったと思います(預かり保育を利用するようですので、その時間は別でおやつが出ると思いますが!)
あとは保育士の数が、幼稚園は35人以下なら1人でオッケーだったと思うので、担任が1人という可能性はあります(おそらく幼稚園でも3歳児は2人だと思いますが…)
給食などは園によると思います!
とぬ
コメントありがとうございます!
なるほど🤔確かに幼稚園って言い方悪いかもしれませんが、専業主婦の方とかが預けてるイメージです😵🙌
共働きかつ正社員フルタイムで働いてる方にはやっぱり厳しそうですね…