※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁちゃん
妊娠・出産

出産後母乳での授乳に不安を感じ、ディーマーかもしれないと気づいた女性。複雑な気持ちながらも、母乳中心のミルク混合で娘を育てる決意をしました。夫と協力して子育てに取り組んでいます。退院が楽しみです。

恐らくディーマーかもしれません。

出産してからネットで調べて気づいたこと。診断されたわけではありませんがかなり当てはまる症状でした。
私は元々混合予定だったのですが、かなりショックを受けました。

母乳をあげたい気持ちがあって本当に楽しみにしていたのに、いざあげてみたら、とても胸がズーンと重くて喉・息が苦しくなり吐き気があるときもあります。

ホルモンバランス以前の問題で、
大好きな旦那と行為でさえ、ズーンと不安な気持ちになっていたので妊娠出産は関係なかったのだと思いました。
(乳首に触れられるのはそれで嬉しかったです。私の大好きな旦那なんで。気持ちが良いと感じるときもありましたし。)

まだ、生後5日。
私の胸は張るほど元気です。
看護師、助産師さんからも母乳(多分完母)でいいんじゃないかな?と勧められるくらいです。
マッサージも少しずつ頑張ってきました。

でも、自分で母乳を出すときも喉からツーンとした痛みを感じることも少なくありませんでした。

しかし、母乳を与えたくないわけではありません。
今まで調べることが怖くてスルーしてきたけれど、今回の母乳の件で自分がディーマーであると分かっただけで、心がほんの少しだけスッキリしました。

大好きな人との間にら生まれた愛する娘には、たくさん応えてあげたくて、ほとんど夜も同室で過ごしました。

この先、もしかしたら
ずっと不安感を感じることは消えないと思いますが、諦めません。
旦那も無理して母乳だけにしなくていいんじゃない?と言ってくれただけで救われました。

不安や恐怖を感じながら母乳を与えることに関してはとても複雑な気持ちですが、飲み終えたあとの娘の満足そうな寝顔が可愛いくてたまらないんです。

だからこそ、授乳中は気を紛らわしつつ、母乳中心のミルク混合で大切に育てていこうと決心しました。

もし、同じような方がいらっしゃれば悩まず交わし方を知って頂けたらなと思い、ここに投稿しました。

素人判断でディーマーだろうと思っているので確実なことは言えませんが、少なくとも私は娘のためにできることを尽くしていきます。

夫と協力して子育て頑張ります😊
ちなみに今日退院するので嬉しさがいっぱいです😆💕

コメント

まーさん

出産おめでとうございます。

割とみんなよくあるかと思います…
自分も周りの友達もよく言っていました。私はさし乳になったら落ち着きましたが圧迫感?で息苦しくなったり、異常に喉が渇いて吐き気がしたりしました。
友達は卒乳する1歳半まで吐き気・嫌悪感が続いたようですが慣れたと言っていました😂
自分からお乳が出るなんて今までに体験した事ないから仕方ないのかもしれませんが、それより今は身体休めるときに休ませてくださいね!

m.

私もありました!
周りも同じことを言っていたので、よくあることだと思います!