
専業主婦で二人育児中の方の1日のルーティーンについて教えてください。二人目を妊娠中で、将来のことが不安です。どうやって寝る時間を確保するか考えています。参考にさせてください。
専業主婦で、二人育児されてる方、1日の大体のルーティーンを教えてほしいです😊😊
二人目を妊娠中で、出産後しばらくは実家にお世話になる予定ですが‥‥
その後のことを想像すると、上の子もいるし、私はいつ寝るの?
昼間はほぼ寝られないか‥‥でも夜も当たり前だけど授乳あるし‥など考えだすと不安です😂
今からイメージトレ―ニングしておきたいので、ぜひ参考にさせてください!
- あき(6歳)
コメント

いちご みるく
上の子と2歳8ヶ月差ですが、家で見てます。
5時~6時 下の子授乳
7時 子ども達と起床、朝食
8時半 下の子離乳食、授乳、洗濯など
10時半~12時 お出掛け
12時 昼食(出先で食べることも)
13時 下の子授乳
15時半~夕食作り、洗濯取り込み
16時半 下の子離乳食
17時半 上の子と夕食
18時 食器洗い、風呂準備
18時半 3人でお風呂
19時 お風呂出て寝る準備(旦那帰宅、手伝ってもらう)、下の子授乳
20時 2人就寝
23時~24時 下の子授乳、大人就寝
3時 下の子授乳
上の子は昼寝なし。下の子は寝るのが得意じゃないので、買い物先などでおんぶで寝たり、授乳で寝落ちしたり、トータルで1~2時間寝れば良い方です。特に寝る時間決めてません。

A☻໌C mama
朝6時半起床、旦那の弁当&朝食を作る
→7時頃次女の授乳&仕度。7時半頃長女起床&トイレ&支度。
→8時頃朝食。その間下の子はメリー見せたりプレイジムで遊ばせておく
→洗濯掃除を済ませたら自分の支度をする。
→公園か児童館へ行ってあそぶor自宅でおうち遊び。長女はしまじろうのDVDやアンパンマン見せたりして活用しながら、次女をかまう時間も作る。
→11時過ぎ頃、出かけていれば家へ帰る。家ならお片付けの時間。次女の授乳。
→12時頃お昼ご飯。
→1時ごろ買い出しがてらショッピングモールへ出かけるか、自宅遊び。ショッピングモールは赤ちゃん広場で二人とも遊ばせる(次女は広場の床で寝てるだけですが…笑)2時半頃授乳。
→3時頃帰宅し、おやつを食べたらお昼寝。次女も一緒にお昼寝してくれるのでその間に洗濯取り込んだり夕飯の仕込みをする。終わったら自分も少し寝るか、おやつタイム。
→4時頃子どもを起こす。適当に遊んでもらう。
→5時頃授乳。その後、夕飯の仕上げ。
→6時頃、主人が帰宅。皆で食事。
→7時半頃主人に2人のお風呂を入れてもらう。その間、洗い物や寝る前のミルクの準備をする。
→8時過ぎ頃次女ミルク(パパ)。長女は水分補給&歯磨きをさせる。終わったら仕上げ磨き(ママ)。
→8時半頃2人の寝かしつけをパパ担当。その間、残った家事を済ませ、自分が風呂に入る。
→寝かしつけ終了したら夫婦で珈琲タイム。1日の子どもたちの様子を話すようにしています。
こんな感じです😉
長いことダラダラ書いてしまいましたが、参考になれば幸いです✨
-
あき
詳しくありがとうございます🙏✨
とても参考になります❣️
お子さんはけっこうしつかり寝てくれるんですね‼️😊
また質問なのですが、昼食は午前中の隙間時間で作る感じでしょうか‥?
あと、下のお子さんは離乳食は始まってますかね‥手作りしてますか?💦
もし良ければ教えて下さい❗️✨- 12月3日
-
A☻໌C mama
二人ともよく寝る子たちです🙌
いえ、直前に作りますよ!午前のお片付けを終えたらすぐに昼食準備に取り掛かります😉
次女は最近始めたばかりなのですがまだ全然食べないので、ここには書きませんでした。大体ですが、10時頃に離乳食の時間になってます✨
ちなみにまだ十倍がゆなので冷凍ストックをしていますが、ある程度進んだらベビーフードに頼る予定です😊- 12月3日
-
あき
昼食準備は、直前にするんですね!😊
少ない時間でぱぱっと準備されててすごいです😭
離乳食のBF、便利ですよね!
上手く活用していきたいと思います😊- 12月3日

y.t
上の子と1歳6ヶ月差です!
7時〜8時 起床
8時〜9時 朝食、洗濯、下の子授乳
12時〜13時 昼食
16時頃 洗濯取り込み
18時〜19時 夕食、洗い物、風呂準備
19時〜20時 お風呂
20時〜21時 就寝
下の子の授乳はまだバラバラですが
1回目朝あげてそこからは大体3〜5時間起きです!
下の子もよく寝てくれる方なので
夜はトータルで少なくても5時間程は寝れてます💤
なので👶次第かな〜?と思います★
眠い時もありますが、これも今だけだな〜と思うと
意外と平気ですよ🥰✨
-
あき
分かりやすくありがとうございます!🙏✨
下のお子さんはしっかり寝てくれるんですね‼️😊
5時間も寝てくれたらありがたいですよね😭✨
下のお子さんは、起きて泣いたら授乳❗️という感じでしょうか‥?前はアラーム使ってあげてましたが、二人育児だと寝過ごしそうで😅😅- 12月3日

NK
5時半頃 起床~弁当作り、朝食準備~洗濯物干し
途中で上の子起きるのでトイレ付き添い
下の子も起きたら授乳など
7時頃 朝食~片付け~簡単に掃除機~昼夜ご飯準備~着替え化粧
ここまで終わって9時~10時くらいなので
公園や散歩、買い物、支援センターなどにお出かけして
12時頃 昼ご飯
その後上の子が昼寝した頃に夕食準備~洗濯物乾いてたら畳む~掃除など
上の子起きたら室内遊び、公園など
16時半 3人一緒にお風呂~風呂場掃除
18時頃 夕食
20時 就寝
つどつど下の子授乳
うちは旦那は7時出勤、子ども寝た後帰宅のワンオペなので
用事を午前中に済ませてしまいます👌
あと夕食などは一気に作らず
何回かに分けて準備して
あまり退屈させないように心がけてます😅
それでもちょっと待っててね!
ってかなり言ってますが😿
昼寝はする時間ないですね😖
-
あき
詳しくありがとうございます🙏✨
朝早くからご主人のお弁当まで作って‥すごいです😭
ちなみに‥7時~10時のあいだ、上のお子さんは一人で遊んでくれる感じでしょうか?☺️
あと、3人でお風呂に入るとき、下の子は自分が洗うときどうしているのでしょうか?
良ければ教えて下さい💦- 12月3日
-
NK
節約のためです😭
地域によって時間が違うかもですが
こちらでは7時45分からみいつけたが始まるので
おとっぺくらいまでは適当に話しかけながら放置です😂
掃除機着替え化粧なんかは一緒にしてます😀
お風呂は脱衣所で下の子を座布団で待たせて上の子と入り
2人洗ったら下の子脱がせて洗って
みんなで湯船つかって
下の子あげてオムツと簡単に服着せて上の子あげて服着せて
リビング連れて行ってから保湿
という流れですかね👌- 12月3日
-
あき
テレビ、うちもみぃつけた等々‥好きなので、見せておいて自分のことやるの参考になります✨
お風呂の入り方もとても参考になります‼️
下の子次第で、やっていきたいと思います😊- 12月3日

little
上が2歳6ヶ月、下が4ヶ月の子がいます。
朝7時半位に2人が起床。
授乳、オムツ替え、布団あげ
8時半 上の子と朝食
10時 下の子が朝寝したくて泣く、あやす、授乳
11時 寝てる間に掃除、洗濯、
上の子におやつあげたり、
ときどき構ったりDVD見せたり📀
11時半 下の子起きる 授乳
12時 お昼、片付け
14時 買い物
下の子はだいたいここで寝てます。上の子は基本お昼寝なしですが買い物中の車で寝ることも!
16時帰宅、買い物した物の片付け、オムツ替え、授乳、夕飯作り
この時間が一番バタバタ。
下の子が構ってちゃんで近くにいないと常に泣いてる為
夕飯作りが進まない。 泣かせつつ構う。
18時半夜ご飯
19時半から上の子と私がお風呂終わったら下の子とパパがお風呂
その間に上の子の歯磨き、ミルク作り
下が上がったら着替え、洗濯
20時45分 パパは下のミルク、私は上の子の寝かしつけ
21時半には2人寝る
22時私が寝る.横になる
1時半 授乳
4時半 授乳
ってかんじです。
上の子がお昼寝無しなので私は昼寝はしてません。
起きてるうちにできるだけ片付け、洗濯は済ませて夜子供達と同じタイミング位で寝る、または横になるようにしてます。少しだけ遅くなるときもありますが、、、
-
あき
すみません、下に↓返信してしまいました‼️
- 12月3日
-
little
上の子が偏食なので朝、昼は納豆やのり、ふりかけ、うどんとかが多くて12時くらいにちゃちゃっと作ってます!
夜間はまだ泣くので起きてます。時間など決めてはなく泣いたら起きます!本当たまに9時半から4時くらいまで寝るときもありますけどいつも決まった時間に起きますー^_^- 12月3日
-
あき
お昼寝ごはんを、ちゃちゃっと作れるのがすごいです😭✨
私はあらかじめメニューを考えておかないとさっと作るのは無理そうです😂
時短でやらないと二人育児、大変ですよね‼️💦
夜間授乳もお疲れ様です💦
私も生まれたら頑張ります😢✨- 12月3日

あき
詳しくありがとうございます🙏✨
うちは上の子が構ってちゃんなので、夕食作りが進まないに、すごく共感しました😭✨
ちなみに、昼食は午前中の空き時間に作るかんじでしょうか?
また、夜間の授乳は3時間と、時間を決めてあげてるかんじですか?
あき
詳しくありがとうございます‼️🙏✨
毎日お疲れ様です!
このタイムスケジュ―ルを毎日こなされているなんて、凄いです😭
とても参考になります❣️
ちょっと気になったのですが、離乳食は手作りしてますか?💦あと、3人でお風呂に入るとのことですが、自分が洗ってる間、下のお子さんはどうされてますか?
良ければ教えて下さい😊
いちご みるく
毎日は作ってないです💦
お粥は1度に作って冷凍。あとは大人の夕食時に作るスープや野菜などを味付け前に取り分け、切って冷凍。汁も冷凍。ブロッコリーや青菜も大人のを取り分けて冷凍。
このぐらいで、あとは食べるときに豆腐やしらすなどのタンパク質も混ぜてます。パンの時は適当にBFの粉末かぼちゃをスープにして入れたり、ホワイトソースをかけたりしてます。大人の夕食も手抜きで、冷凍が切れた時用にBFは常にあります。上の子の時よりもBF活用してます!特にかけるタイプや五目ご飯になる混ぜるタイプなど使ってラクしてます🙂
お風呂時は下の子は中の洗い場でバスチェアに座らせてます。今は寒いので上は服着てます。始めは脱衣所でしたが、私と上の子を洗うと時間がかかり泣くようになったのでそうしてます。
下が産まれる前は上の子も昼寝ありの9時就寝だったので、お風呂は旦那の帰宅後に入れてもらってましたが、今は2人とも眠くてもたないので…私が入れて7時半を目標に寝室に行くようにしてます。2人とも眠気限界で即寝ます✨ちょうどお風呂出る頃に旦那が帰ってくるので、そのあと拭いたりはしてもらうことも多いです。(旦那の帰宅後に遊んじゃって8時過ぎたりもします)
そのあとは残った片付けや撮りためたドラマを旦那と観たり、だいぶ時間がありますが、ちょこちょこ下の子は起きるので、その都度見に行きます。洗濯も夜のうちにまわして部屋干し、朝は外に出すだけにしてます。
あき
とっても詳しい説明ありがとうございます✨😭
BF、かける・まぜるタイプの物はあまり使ってなかったので、探してみたいと思います!
お風呂は下のお子さんをベビーチェアに座らせているんですね!
下の子次第で、ベビーチェアの使用も考えようと思います‼️😊
いちご みるく
ベビーチェア4ヶ月で首すわりから使ってますが、リッチェルのリクライニングの0ヶ月から使える物なので、早く買えば良かったと思いました💦
私も2人目産まれるまでは不安でいっぱいでしたが、何とかなってます🙂
うちは上の子が昼寝しないので昼間は休めませんが、夜に早く寝かせば休めます✨
あき
リッツェルの調べてみましたが、リクライニングで良さそうですね!😊
二人育児への前向きなアドバイスありがとうございます🙏✨
ちょっと自分もポジティブな気持ちになりました❣️
夜に早寝させられるよう生活リズムを整えたいと思います✨