

ひろppp
うちも毎年家族では祝っていましたが、結婚してから旦那の家族も祝っていて(欲しいもの申告制)結構高額だったので、いつの間にかスルーするようになって助かりました😂
今は旦那と娘だけケーキ食べてプレゼントしてます😊
実家の母はこっそりあげてますが笑

ちょこ
祝ってますよ🙆♀️
実家は私が結婚して家に居なくても、ケーキ食べたりしてるらしいです(笑)
ププレゼントは実家、義実家ともにあげてませんが、お祝いメールや電話はしてます✨
プレゼントは、母の日と父の日だけです😊

ママリ
うちは逆に成人したらケーキは食べてもプレゼントをわざわざ用意する家じゃありませんでした。
私「誕生日だし服買ってー」
母「安いやつね。しまむらかGUの」
そんな会話です。
夫と結婚して最初に夫の誕生日があったのですが義母が「誕生日だから何か美味しいもの食べて」と5000円も渡してきてびっくり。
私の誕生日にもハーバリウム、フレーバーティをくれて「家族の誕生日は大切にする家なんだなぁ」と。
ということは我が家も義両親、義姉の誕生日はプレゼントあげないといけないわけで。
めんどくさいとか思ってしまいました😅😅

ひまわり
実家ではケーキ食べたり一応そんな感じでしたが、結婚して義両親と同居し、義両親の方がお祝い好きなようで
毎回何かにつけてお祝いお祝いな感じです😅
プレゼントというよりはケーキとかそんな感じですが
入籍日と結婚式した日までなぜか義両親と家でお祝いで、、、
旦那と2人でお祝いさせてくれーと思ってしまいました😂

御園彰子
私の実家は、社会人になったらみんなで揃っての誕生祝いは無くなりました。
一応、ケーキは買って食べてましたが、超アッサリです(笑)
「今日は○○の誕生日でケーキあるから、適当に食べてね」ぐらいな感じです。
プレゼントは、欲しい物ある?と一応聞かれ、無ければ現金でお小遣いをもらっていました。
それも30歳過ぎたら無くなりました(笑)
誕生日おめでとうのLINEだけきます(笑)
義実家は、子どもの頃から誕生日プレゼント無しだったみたいです。
とりあえずケーキ食べて終わりだったそうです。
そんな感じなので、義両親の誕生日は知らないので祝いようがなく、しかも誕生日を祝う習慣もないので、完全スルーです😅
私の両親だけ、親孝行のつもりで毎年ケーキを持って遊びに行き、ちょっとしたプレゼントを渡すようになりました。
長男が字が書けるようになったので、孫からのメッセージと折り紙を貼ったカードです(笑)
コメント