
子供が食事に興味を持たず、座って食べることを希望している母親が悩んでいます。幼稚園入園前に改善したいが、どうすればいいか迷っています。
ご飯にもともと興味が薄く、遊びながらなら食べてた息子。。
最近座って食べて、遊ぶならごちそうさま、にしたら、より座らなくなって、よりご飯に関心が薄くなってしまった感じがして悩んでます😭
座って食べて欲しい。。
ちゃんと食べて欲しい。。
最後まで一人で食べれるようになって欲しい。。
もう少し話がわかるようになったほうが、座る、座らないとご飯下げる、ご飯の時間以外は食べないなどわかるような気もして、毎日悩んでしまいます。
本当によく動く子です。
4月から幼稚園なので、色々学んでくれるかなとは思うのですが、
それまでにも少しずつ頑張りたい、と思う反面、
幼稚園に行くまでは食べさせメインで多少座らなくてもいいのかな?と思ってしまったり。
皆さんならどうしますか?
- ちたん(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
私は2歳8ヶ月の娘を未だに座らせる事のできない駄目親でございます。
しかし保育園では1歳の頃から座って食べられるらしく。
極論、食事マナーは外面良ければいっかと思ってるので、注意はしますが座らなくてもいっかとコッソリ考えております💦
注意はしますが。
私自身、今は大食いですが、中学くらいまでは食に興味ありませんでした。
なので外面さえ良ければいっかなって思ってます…😓
ちたん
わかります。。率直にありがとうございます😭
わたしも、高校くらいまで食に興味がなく、、😂
保育園では座ってるのは素晴らしいですね。
極論、わかります😭