※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後1、2カ月で夜仕事復帰は無謀でしょうか。収入が足りず、夜のミルクはどうしようか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

産後1、2カ月で夜仕事復帰したいんですが無謀でしょうか…、?

収入と支払いが見合ってなくこのまま旦那だけの稼ぎだけだと生活できません。

そうなると夜のミルクなどどうするのが一番いいのでしょうか?

どうすればいいかわからなくアドバイスください。

コメント

こっちん

私は到底出来ません💦

夜泣きは残念ながら男の人には聞こえないし、たとえ旦那さんが起きてくれたとしてもお互い寝不足で大変になると思います。。

🧸

まずママさんが働いてる間誰に見てもらうのか、夜間保育に預けるのかを決めないとです
後、日中もほとんど寝れませんしその問題もどうするかです

私の友達も2ヶ月で夜職に復帰しましたが、日中も面倒見てくれる方が居るので働けてますが居なければ働けないと言ってましたよ😅

deleted user

法律的には産後6週間で仕事復帰できます😃
夜は旦那さんが赤ちゃんのお世話するんですか?
最低でも2ヶ月くらいまでは夜中のミルクが必要だと思います。基本的に泣いたらあげるっていうかんじですが赤ちゃんによってはもっと大きくなるまで夜中起きる子もいると思います。

deleted user

夜のミルクはご主人にやってもらうしかないですね。
他に誰かお手伝いしてくれる人はいるのですか?

ご主人が協力的でお互いズバ抜けた体力があるなら無謀な話ではないですが、想像以上に寝られないですよ。

もう少し月齢が上がってくると夜間保育という手もあると思います。

トミカ

少々無謀かもしれませんが、人により産後の体調は違うので、体力に自信があったり、家庭の事情があるなら、まあ、仕方ないですよね😢
脅しとかじゃないんで、誤解して欲しくないのですが、どんなお産になるか、母子ともに健康であるかも正直未知の世界ってのもあるので、厳しいかもしれないって事は頭の片隅に置いておいた方がいいとは思います。

私の場合ですと、産後6カ月で復帰予定でしたが、産後の肥立ちは私は3ヶ月までかなりしんどかったです。寝返りうつだけで骨盤が痛かったし、お股も裂けたので、2ヶ月くらい座るのも大変でした。
息子は病気になり、生後15日から病院通いになり哺乳瓶、ミルク共に拒否で、復帰は諦めました😭

何も問題無ければ、ご家族のサポートは必須ですね!
昼間は眠れないかもだけど、ちょこちょこ休める時見つけて寝るしかなさそうです💦
夜は寝かせてもらい、ミルクお願いして、3時間ごとに飲ませてもらう。
全部1人では無理だと思います。お子様の健やかな成長の為にも、お母様の休息も不可欠です!

めも

何事もなく産まれることが大前提ですよね、私は重症だったので今でも無理です(体を使う仕事でもあるので)
日中仕事したご主人に夜中ミルクも酷かなぁと思います…うちは完母ですがまだまだ3時間空けばいいほうです。
今から家計を見直しながら、まずは赤ちゃんを無事に産んであげてその子のペースを把握してからでないと予定なんて立てられないです💦

ぷち

産後1、2ヶ月はなかなかキツいと思います😫
ミルクのみだとしても3時間おきの授乳(夜中にやってもまた早朝にもやる)を日中お仕事されてる旦那さんがされるのはかなり睡眠時間が削られます…
夜お仕事されるはじめてのママリさんも、昼の授乳があるのでしっかりは休めないですし…
支払いの方を見直すことは難しいのでしょうか?

バルタン星人

3時間おきと言われてますが、3時間持たないこともあるし、飲んですぐ寝なかったら次の授乳までずっと2時間抱っこなんてこともありえますが、ご主人は対応できますか??

そして、働いて帰ってきたら寝る間もなく子供の世話になると思いますが大丈夫ですか??

日中も誰かに面倒見てもらえる人がいるならいけそうですが。

夜見てもらえる託児所があり、日中手伝ってもらえる人がいるなら可能かもしれませんね。