※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みと
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子がおっぱいに執着し、卒乳を考えていたが、息子の我慢に感動し、自分の伝え方を反省。育児は育自。

1歳3ヶ月の息子。
日に日におっぱいへの執着が強くなってきて、私の身体に限界を感じるようになったのでそろそろ卒乳したいなぁと考えていました。
あまりの執着っぷりにイライラする日もしばしばで
まずは夜中のおっぱいを断ってみようか…と、今日初めて寝る前の授乳中に
「おっぱい飲んだら朝までないないよーだからいっぱい飲んでねー」
と、こんなことでやめるわけないよねぇ…と思いつつも、2回だけ言ってみました。

するといつもなら「ぱい!ぱい!」と、騒ぎだすタイミングでも一切言わず。
たまたまかな?と思っていたら
寝る前のぐずぐず中も、いつもなら胸ぐらを掴んでおっぱいを請求してくるのに、号泣しつつも「ぱい!」とは言わず。
うっかり「ぱ…」と、言ったかと思いきや布団の上をのたうち回り…🥺
一生懸命我慢している様子がひしひしと伝わってきて、その健気な姿にこっちが泣きそうになってしまいました😢

こんなに小さいのに、まだ喋れないのに我慢できるんだ、言ってることちゃんとわかってたんだ…と思ったら
今まで私がきちんと伝える努力をしていなかったから、もしかしたらダメなこととかしてほしくないことも、前もって伝えていたら理解してくれていたのかも?
そしたらあんなにイライラもしなかったのでは?
息子になんて可哀想なことをしてしまったんだろう…と、猛省しました😢
やっぱり、育児は育自ですね🥺

質問とかではないのですが、自分への戒めのために投稿させて頂きます🙏

コメント

ろん

すごいですね息子さん✨✨読んで感動しちゃいました😢
私はついイライラして声を荒げたりしちゃうことがあったので、ちゃんと解ってるんだということを日々意識して関わりたいと思いました!
素敵な投稿ありがとうございます💕

  • みと

    みと

    とりとめのない話にコメント頂きありがとうございます🙇‍♀️
    言葉の意味がわかっている、と思うと接し方も変わりますよね🥺
    こちらが思うより色んな事を理解しているのかも…😊

    • 12月1日