
コメント

千手柱間
全く同じでしたー!笑
3800gで生まれ、完母で育ち今8キロ弱です。
首が完全に持ち上がったのは5ヶ月手前くらいです。寝返りはまだしません(笑)素振りもあまり…😂
うつ伏せにするとすぐ疲れるみたいで泣きます💦
上の子は2ヶ月で寝返りしましたし、4ヶ月で寝返り返りしました。こんなに違うのかとビックリしてます!

ちか
3ヶ月で7キロ近くあって、頭も大きめだったので、なかなか頭が持ち上がりませんでした😂
4ヶ月になる前に持ち上がり、寝返りは5ヶ月になってすくでした!
-
なみり
うち3ヶ月で⒎5はあります(´・ω・`;)筋肉付かないとダメかァ?と不安😥なんか不安😥
- 11月30日

こま
息子は頭を持ち上げるのは新生児の頃からしてて、生後1ヶ月には結構な時間持ち上げていました。
でも首がすわったのと寝返りは生後4ヶ月でした。
従兄弟の子は3ヶ月には首もすわり寝返りもしてました。
-
こま
息子も周りに比べると大きかったですが、従弟の子の方が体重が重かったです!
- 11月30日

ツー
下の娘は4ヶ月で8kg越えのわりとビッグベビーで、頭が完全に持ち上がったのも寝返りも4ヶ月になってすぐくらいでした👶
寝返りの平均は5~6ヶ月なのでまだ全然気にすることないと思います✨
ちなみに上の子は寝返り7ヶ月でした😂

ゆめ
3700グラムで生まれてここ2週間くらいでやっとしっかり頭が上がりました!(笑)やっと首もすわって😂
寝返りもまだです😂
でも病院で大きめの子は寝返りもゆっくりだし、なんなら寝返りせずになんて事もあるし全然気にしなくてOKだそうですよ!!

まな
気にしなくて大丈夫ですよ😃
個人差ありますし!
比べなくてもそのうちできるようになります✨

はじめてのママリ🔰
何度目でも、心配になってしまうのが親心ですね...😅
うちも3人いるのでよく分かります。
1番上は、何事も遅く、まだ出来ないと落ち込んでばかりだったので、何がいつ出来たという記録がほとんどありません。
ただ、検診の時に更に落ち込んでいたのを覚えているので、周回遅れもいいとこだったと思います。
歩いたのは1歳4ヶ月でした。
1番下の子(今1歳です)は、頭を持ち上げたのは2ヶ月と8日のときでした。寝返りが3ヶ月と2日、自分でお座りしたのが4ヶ月、つかまり立ち6ヶ月、一人歩き一人立ちが7ヶ月でした。
これらは、え?!もう?!と思ったので、詳細記録してあります😅
もちろん上の子も異常なしです。
本当に、個人差あることなんでしょうね。
大人になってから研究者で頭を使ってる人もいれば、体操選手で体を使ってる人もいるのと一緒と思えば気も楽です。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに体重の話は、上の子(成長遅め)が未熟児で産まれ1歳半で9キロだったかな??
下の子(成長早すぎ)は3500gとそこまで大きくはないですが4ヶ月検診で8.3キロと記録があります😅- 11月30日

にこにこマン
2750gで産まれましたがスクスク育ち過ぎ...3ヶ月の時には8キロありました😅
なので頭もあがらなければ、寝返りする素振りもなく1歳まで寝返りひとつしませんでしたよ😊
ずっと仰向けで寝ていたので外食も沢山できましたし、寝かせるところも落ちる心配やぶつかる心配も少なかったので気にせずどこでも置いて置けました😄笑
今、2歳半になりましたが運動面何にも問題なく日々走り回ったりジャンプしたり活発なThe!男の子です!😵💕
身長、体重は2歳半のこと比べれば大きく3歳すぎに見た目は見られますが…肥満でもなくバランスよく今のところ育ってます😌
3.4歳くらいまでは身体の発達は個人差大きいので心配に親はなりますが…心配いらないと思いますよ😄👍

あんぱん
3536gで生まれて今約10キロありますが寝返りしだしてからちゃんと首あがった!って思いました!寝返りしたの4ヶ月半です!
なみり
マヂですか!うちも3500産まれ(´・ω・`;)デカいから扱いやすいと思いここまできましたが頭が持ち上がらないのはやばいのか?と不安に∑( ̄Д ̄;)気長に見ていきます。