※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico☆
子育て・グッズ

授乳に関してストレスを感じています。直母になる方法や期間、赤ちゃんの吸い付きについて悩んでいます。

直母できるようにするには
どうしたらいいですか?

みなさん、直母になるまで
どのくらいの期間かかりましたか?

すこし、直母で吸ってはくれますが
ギャン泣きされます。

授乳がすでにストレスで
なぜ周りの赤ちゃんは普通に吸えてるのにと
夜になるとすごく考えてしまいます。

コメント

うたまま(28)

初産で、退院日には両乳(直母)で35ml飲んでました!

新生児の時は、母乳(直母)よりの混合でした。
1ヶ月健診で、完母でいいよーって言われたので、3ヶ月頃までは、片乳を直母で飲ませながら、その間にもう片乳から母乳が出るのがもったいないので、飲ませながら片乳を搾乳してました!
搾乳した母乳は哺乳瓶にためて、夜中の授乳にあてたり、日中にもあげたりしてました!

3ヶ月以降は、搾乳やめて、直母の完母でした!

ゆーか

娘は最初から直母で問題なく吸えました^_^
それは、たまたま娘が上手だっただけです😁
ほかの赤ちゃんも吸えてなくてもくわえるだけで満足してる子もいるだろうし、くわえながらすぐ寝ちゃってる子もいるかもしれないし😊
産院って授乳時間決まってますよね?もしかしたら、そのタイミングじゃないのかも!
口にはあたるから吸ってみるけど
お腹空いてないのにー!寝たいのにー!で泣いてるかも!

授乳のタイミングで飲めないようなら、看護婦さんに相談して時間ずらすとかは出来ないですか?

  • nico☆

    nico☆

    もう退院はしていて、
    入院中周りは吸えてたことに焦ってしまい。

    • 11月30日
  • ゆーか

    ゆーか

    退院されてるんですねー☺️
    そうでしたかぁ🥺
    うまく吸えるようになるまで、補助乳首つけてみてわどうでしょう🤗

    • 11月30日
  • nico☆

    nico☆

    一応いま、保護器は使ってて、
    たまに直母すると
    ほんとに稀に吸い付くことはあるんですが...

    • 11月30日