
産後の気持ちについて相談があります。イライラや面倒さを感じることがあり、母性や生き甲斐について悩んでいます。赤ちゃんの世話や仕事復帰に対する不安もあります。食欲や睡眠欲はあるものの、幸せを感じることが難しいようです。将来のことや自分の存在意義についても考えています。
産後あるあるでしょうか?
生後2ヶ月半で里帰り先から戻り、緊張がとれた頃の生後3ヶ月からの1ヶ月ほどイライラしてた時期がありました。
具体的には、旦那は1人の時間があってズルい!と言うよくあるものです。
でも赤ちゃんのいる生活に慣れたのか、ここ1ヶ月は穏やかに過ごせました。
でも、ふとした事で気分が落ちこむことがあります。
イライラしてた時期に熱望していた旦那との会話も、今では面倒です。
別に旦那いらんなぁ、でも離婚するほどじゃない。
そもそも自分も生き甲斐もないなぁ、でも死ぬほどじゃない。
なんとなく赤ちゃんの世話をして、一日一日が過ぎています。
我が子は本当に手が掛からない子で、神様がくれた私の育児試練のハードルの低さにビックリです。笑
少しでも手がかかる子ならヒステリー起こすのを神様も分かってたのかな。
4月には仕事復帰、働くのも面倒だな。
赤ちゃんの世話も退屈だな。
話しかけなきゃだけど、面倒だな。
生きるのが面倒だな。
食への興味はあるから、たまに美味しいものが食べれると嬉しい。
でもお金かかるから、たまに。
そう言えばイライラしてた時、食への渇望が凄くて、人間の要求もここまで落ちるのかと悲しくなったなぁ。
睡眠欲と食欲しか無い。
もっとこの子を可愛いと思えたら、この子が生き甲斐と言えるなら幸せなのにな。
残念ながらそこまでの母性は無い。
ぼちぼちな母性、最低限の欲望、無趣味。
つまんない。
いつ死んでも良い。
けど、責任として、この子が自分を必要としなくなったら死のうと思いました。
その頃には、おばあちゃんになってるかな。
あー、長いな。
面倒だな。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

hm
なんとなく言っていることがわかります。
そこまでではない。でも…って何もかも全力にはなれず中途半端で達成感がないんですよね。
刺激がないというか…

まりり
わたしも1人目の子が2〜3か月のときそんな感じだったような気がします。
もっとこの子が可愛く感じられれば、早く早く大きくなってくれっていつも思って、なんとなく1日過ぎてって毎日でした。
わたしも無趣味。今この時間何すればいいのかなー?って感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
早く早く大きくなれーと思ってます。
けど、もうミルクの香りがする新生児期が恋しくなってたりもして。笑
この恋しい気持ちがあの頃にあれば、、、の繰り返しで子は大きくなるのでしょうね。- 11月29日

さくちゃん
うちは育児試練のハードルが長女のときものすごく高かったです…
ただただ、早く大きくなって!と10ヶ月頃まで毎日思っていました。
明らかに周りの子と違って、虐待にあってるかのような泣き声で何時間もぶっ通しで1日中泣かれ…
次女はハードルが平均的ですが、それでも早く大きくなって!と毎日思ってます…まだ3ヶ月( ; _ ; )
長女が生き甲斐と思えたのは1歳になる辺りでした。
いつかなると思います!産後あるあるですよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
子と一緒に母性も大きくなりますよね!
旦那への愛情は反比例しそうですが。笑- 11月29日

はじめてのママリ🔰
かなり前の投稿ですが、現在の自分と状況がとても近くて驚きました🥲
子どもが生きがいとまで言い切れない中で、生活や人生に対してなんとなく無気力になってしまっています。
はじめてのママリ🔰さん、その後いかがですか?🥲
ぼちぼちだった母性は強くなってきましたでしょうか?
やりたいことはでてきましたでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ぼちぼちの母性は、ぼちぼちのまま6年目ですね🤔
世の母、尊敬します。
もっと今だけの時期だから可愛がってあげたいけど、つい楽しちゃうので。
でも最近、貯金してレゴランド行きましたよ〜(旦那おいて)
楽しかったかな。
普段構わない分、子に対してたまにサービスはしてますね。
お仕事してる分、無気力からは抜けれましたね。
自分で稼いで自由に使えるお金って大事だな〜って思います。
あの頃は病んでたと言うか、要求へのハードルが世間や旦那と剥離してたからキツかったですね。- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
相変わらず無趣味で、人付き合いもしないので最近それでまたモヤモヤしてます🤣
コミュ力が欲しいけど、本音は面倒なんだよな。
でも、悩む。笑
趣味ほしいですね、でも趣味つくるまでのハードルがなかなか越えられ無いんで無趣味のままだと思う今日この頃。
でも、毎日生きてるぜ✌️- 9月24日
はじめてのママリ🔰
1日1日に意味を見つけられたらと思いますが、如何せん育児にはそれを見出せず。( ; ; )
過ぎ去れば、何て贅沢な子との時間だったんだろうと思うのでしょうが、、、