※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカエラ
子育て・グッズ

住んでいる市から絵本2冊プレゼントしてもらえるのですが、この写真の中でおすすめのものを教えてください😊✨

住んでいる市から絵本2冊プレゼント
してもらえるのですが、
この写真の中でおすすめのものを教えてください😊✨

コメント

ママリ

おつきさまこんばんは、すごく気に入ってます☺️

はじめてのママリ

いないいないばあ、がたんごとんがたんごとんは人気ですね☺️✨

みゆ

うちはじゃあじゃあビリビリが好きで、長女は1歳ごろに全て暗記してました🥰

🐒

私もいないいないばあとがたんごとんがたんごとんですね☺️

りこママ

いないいないばぁ→有名な本です。赤ちゃん向き。
がたんごとん→1歳半くらいのときに息子が大好きでした。1歳未満には早いかな?と思います。
おつきさまこんばんは→3歳の息子は台詞全部覚えてます。ほとんどみんな知ってる絵本ですね。人気です。
くだもの→この絵本のおかげで色んな果物を小さいときに早々と覚えました(^-^)

はじめてのママリ🔰

おつきさまこんばんは持ってます💓
絵が可愛いです。

チャグチャグ

食べることが好きだったからか、うちの娘はくだものが好きでした。ある程度大きくなったら、
いちご
はいどうぞ
って、親子でやり取りも出来ましたよ^_^
がたんごとんもお気に入りでした。

ひづき

いないいないばぁ
がたんごとんがたんごとん
じゃあじゃあびりびり
赤ちゃん向けでオススメです!

ちなみに、息子は“くだもの”と絵本が好きで、生後10ヶ月頃から「さあどうぞ」と絵のくだものを掴むようにしてから手を口に持っていくと、モグモグと食べる真似をして可愛いです😁

ママリ

うちは1か月になる前に、じゃあじゃあびりびりを買いました📙
本人は勿論わかってませんが、じっと聞いてますしオススメされました😊

ママリ

男の子なので、ガタンゴトンおススメです☺️
今は機関車でガタンゴトンとさせながら、2歳でも読みます☺️

じゃあじゃあビリビリは頻度は高くないんですが、この本のいいところは、まだ言葉が話せない時に、ニャーニャー、ブーンブーンなど、言える言葉増えたのが実感しやすく、せーのって、言いながら1番最初に一緒に全部読めた本なので、成長を感じれる本だと思います☺️

くだものは今でも持ってきて、何かものを渡すときは、必ず、はいどうぞって言って可愛いです😍

いないいないばぁ、まだ小さい時に笑ってくれた本ですが最近は見てないですが、絵本って、まてまてまてはハイハイ時期など、その時のその時一緒に楽しめる本ってあるので、どう楽しみたいかだと思います☺️