
保育園に預ける不安や良さ、経験を教えてください。
ついに、、保育園の案内が届いた💦
職場と提携してるから、中々保育園に入れない方もいる中で恵まれているとは思いますが、いざとなったらなんか娘と離れるの寂しいし、預けるという罪悪感、、😭
預けたいような、預けたくないような、、
完母だし、預けるまでに断乳できるのかな😭
離乳食も進み遅いし、、
親離れというか、子離れできないかもしれない🥺
こんなちっちゃいのに見ず知らずの所に預けるなんて、、
保育園の方たちを信用していないわけじゃないけど、やっぱり不安。
みなさんは保育園に預けてよかったなと思うことありますか?こんな私に保育園に預けることの良さや、預ける前にやっておいた方が良いことあれば是非ご教授ください、、😭😭
- オスイスキー(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

22ママ
上の子が保育園に行ってます!
下の子は待機児童で入れず、日中は下の子と二人で過ごしていますが、やはり一人の時間ほしいな〜と時々思います😂
義務教育じゃないだけで、お勉強のために通うって思えばどうでしょうか??
保育園は確かに働く親のためにありますが、保育園に行くことによってたくさん学んで帰って来るので、もうこんなことできるようになったのかぁ〜って微笑ましいことばかりです🎶
もちろん行事前の忙しいときでなければ休ませることだってできるし 案外行かせてみると良かったなと思えますよ🎶
怪我などして帰ってくると なんだか申し訳ない気持ちになりますが、それは誰といたって怪我はするし、怪我をして成長して行くのなんて当たり前ですからね( ᵕᴗᵕ )✩⡱
娘も歌とか踊りとか好きだから保育園に入れたらきっと楽しむだろうな〜なんて思って受かるのを待ってます😊

だちこ
母乳ではなかったですが同じように私も思っていました😭
最初は親子共に辛かったですが、7ヶ月経った今娘は楽しそうに毎日通ってますよ😏
家では出来ないような工作や、芋掘り、餅つき、夏祭りなど経験しました。
この前は1歳ですがマラソン大会に参加して完走してました😏早生まれでクラスで1番のおちびですが周りに刺激され成長も早いです💕
今もう、お歌歌ったり踊ったりも出来ますよ😁
自宅保育の良さももちろん、保育園の良さもあると思います。ひとりっ子ですがお兄さんお姉さんにも可愛がってもらえていつもみんなに囲まれてます😁
-
オスイスキー
ご回答ありがとうございます😊
慣れるまではきっと大変ですよね💦他の子と触れ合う良さも沢山ありますよね!
保育園の良さも少しづつ感じてくるんですかね🥺- 11月29日

y
私も来週から働きますよー😭💦
1ヶ月頑張りましたが、哺乳瓶拒否は克服できず完母のまま合間にあげに行きます💦💦
寂しいし可哀想かな…って気持ち分かります!
でもしなきゃいけないので、ポジティブに考えるようにはしてます。
・沢山の人と一緒に育てて、成長を喜べる
・離乳食の相談がしやすい
・保育園慣れしやすい
・同年代の子と過ごす事で、沢山の刺激が貰える
-
オスイスキー
ご回答ありがとうございます!4ヶ月で預けられるんですね🥺‼️うちの保育園は10ヶ月からしかダメなので、、💦
合間にあげにいけれるんですね🙄!
色々と良さ教えて頂いてありがとうございます😍
私もポジティブシンキングでいこうと思います‼️- 11月29日
オスイスキー
ご回答ありがとうございます😊そうですよね、自分の時間が欲しい反面、いなかったらいないで心配だしさみしいかなと🥺💦
なるほど、外に出ることで色々学んできてくれるんですね✨自分一人でやるのも限界がありますもんね。
前向きになれそうです!ありがとうございます😭💓
22ママ
お友達ができるとやっぱり楽しいみたいです( ᵕᴗᵕ )✩⡱
預け始めや慣らし保育の時はしょっちゅう呼び出されて大変でした😂
オスイスキー
子供も楽しいですかね🥺✨
それは、風邪とか熱とかで呼び出しって感じでしょうか?💦やはり保育園行くと色々拾ってきちゃいますかね、、😅
22ママ
大体は風邪とかですね💦
最初は慣れないから疲れもあって風邪ももらいやすいんでしょうね😵
オスイスキー
そうなんですね😱
それでどんどん強くなってくれるといいんですけどね😂💦