※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

保育士のパートは難しいですか?群馬県伊勢崎市で保育士のパートをしている方いますか?

保育士のパートってやはり難しいですか?
少ししか保育士はした事がないのですが、子どもが2歳頃になったらまた復帰したいなと思っています。
子供の事情で急な休みとかやはり嫌な空気になりますよね、、、
群馬県伊勢崎市で保育士のパートしている方いらっしゃいますか?

コメント

インフィニティ23

群馬じゃないですが保育士しています!
職場にパートさんいますが、急な休みでも理解しているので特に変な空気にはなったりしないです!
その職場によりますけどね💧

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    やはり職場によりますよね😅
    年齢層高めの保育園の方が理解ありそうですが幅広そうだし規模とか職員数にもよりますよね😅

    • 11月28日
  • インフィニティ23

    インフィニティ23


    人間関係が良ければみんな理解してくれるので子どもが熱出て急に休みになったとしてもそんなにグチグチ言われないと思います💭😰
    職場によっては、急に休むといろいろ言ってくる人もいますからね…

    • 11月29日
  • ママ

    ママ

    そうですよね!
    人間関係本当に大切だなって思います、、、
    でも職場に1人は合わない人がいるのも覚悟ですが子供のことに関して理解がある所で働けるように見極めます😅

    • 11月30日
★

群馬で保育士をしています。
最近復帰をしたばかりですが、休むと嫌な態度をとられ、あまり良い対応はしてもらえません。

また、仕事も書類や行事担当がありますが、園によってはそれもないですし、休みも全然気にしないで休んで!と言われる園もあるので、
職場を変えるというのが一番だよと
自分のいる園をやめ、ほかの園にいった先生が言ってました。

また、パートさんでもボーナスがあるところもあるので、働き始めに確認をするのが良いかもそれません。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですか😅
    気にしないでと言ってくれるだけでどれだけ救われるだろうかって考えちゃいますよね😂
    もうそうなったら職場変えるしかないですね!お子さん小さいと大変ですけどね💦
    ええ!パートでもボーナス貰える所があるんですね!パートは無理だとばかり思っていて正社員も考えていました😅
    少しでも貰えればパートの方が有難いので参考になりました!また働き始める前に確認してみます!

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

群馬県ではないですが 保育士のパートしてます。
保育士のパートでも時間も様々だと思います。
子どもいるなら急な事は仕方ない事なので分かってくれるのでは・・・
子供が熱出したら迎えに来てくださいと!言う方なので・・・働いてるお母さんには付き物かと・・・。
でずが場所によりますかね!?

私的に私立よりも公立のが良い気がします。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    保育園行き始めて2ヶ月は病気ばかりもらってきてなかなかお仕事に行けないとママリで拝見して、働きたいけど周りに迷惑かけてしまうのは付き物だなと思いますがそういう空気は職場によりますよね!
    公立の保育園に実習に行った時に先生方の年齢層高めでみんな指示に従っている感じがあって怖いなという印象だったんですが、働くとまた違うんですかね😣

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の印象ですが2ヶ月とは言わず 1年くらいは 病気にかかって休む子多いイメージです!

    正規は特にそーだと思います。
    入りたてはやっぱ分からないことも多いので教えて貰いながらだと思いますよ。
    それはどの職種もそーかと・・・

    • 11月29日
  • ママ

    ママ

    そんなにですか!働くにも1年は安定して出勤できなそうですね、、、
    そうですよね!色々と参考にさせていただきます!
    ありがとうございました!

    • 11月29日
ままままままり

保育園で担任していたし、パートも経験しました!
群馬県ではないですが。
きっと、どの職場も、その職場による。という状態だと思います🤔‼️
子どもいることに理解もあれば、表面だけで裏でいろいろ言われてたりなど、様々だと思います。

私の働いてた所は保育士足りなくてパートも子どもの経過記録とか書いてました。保育時間内で終わらないと家で書いたりしていたので、同じような職場だと、私は子どもいる状況で再就職悩んでます💧💧💧

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!やはり職場によりますよね😣見学に行って判断したりするしかないですよね🤔

    書類多いですよね😅私も正社員で働いていた時週案やら成長記録やらで家で書いてました!パートで連絡帳くらいなら有難いのですが、、、

    • 11月28日
  • ままままままり

    ままままままり

    私、見る目ないので見学でも判断しきれるか😭‼️‼️
    ほんと、悩みますよね😭‼️
    私は今は主人の仕事の都合で就職できませんが、2年後転勤したら就職どうしようか悩んでます😂
    パートでいいから保育士として働くか、うーむ…です😂‼️

    • 11月28日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    うちは旦那がボーナスもないので息子が3歳になる年に働き始めようかと考えているところですです😅
    時短の正社員とかが本当はいいんですけど、悩み中です、、、

    • 11月28日
  • ままままままり

    ままままままり

    私もそれまでに悩んで決めよう…
    ほんと。悩みますよね😭‼️

    • 11月29日
  • ママ

    ママ

    お互いにいい所が見つかるといいですね!
    コメントありがとうございました!🐶

    • 11月29日
翔子

伊勢崎に住んでますが私は違う市で働いていました。
子供は市内の保育園に通ってました。
子供が行ってた保育園は文句は言われてませんでしたよ(友達がパートでいました)
仕方がないですもんね。
私がいた職場も文句言われたことありませんでした。
職場の環境にもよるのかな❓❓と思います。
お年が上の方が多いとトラブルもあるみたいですね。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    仕方がないことですよね!
    やはり環境ですよね…見極められるかどうか…
    そうなんですね!お年が上の方の方が理解あると思っていました😅参考になります!

    • 11月30日
ま

保育士パートしてます!
認可外なので子どもも預けて働いてます。

預けて働ける職場だと融通が利いていいですよ(^ ^)
公立でパートしていた時は大変で、パートも主活動任されたりしました…
このあたりは園によりますが、、、

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!預けて働くとは同じ園という事でしょうか?
    公立は実習してた時に、合わないなと感じていました、、、
    やはり色々と環境は保育園によりますよね!

    • 11月30日
  • ま

    遅くなりましたが、同じ園に預けてます☺️

    最初はギャン泣きでしたが、今は一緒に出勤、一緒に帰れるので良かったです✨

    ハローワークで託児付き求人で探すと意外とありましたよ☺️

    • 12月4日
かな

わたしは前橋市内ですが、保育士をしています😌
といっても、今は育休中ですが…
正社員だったのですが、4月半ばからパートとして復帰します!
ウチの園は小規模ですが、パートさん大歓迎ですよ!
わたしも子どもが6ヶ月の頃に復帰となるので、病気等で早退も多くなりそうですが
それは他の先生もわかってくれていることなので大丈夫です🙌

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    私も前橋よりの伊勢崎市なので前橋の方が求人などたくさん出ていたので悩んでいた所です!
    正社員からパートに切替えるんですね!6ヶ月頃なら尚更お休みとか多目に見て欲しい所ですよね😅
    やはり正社員だと延長保育とかあって時間内に子どもをお迎えに行けなかったりとか不都合な事が多いですよね、、、私はパートか正社員か迷っているところです😂

    • 12月6日
いつき

伊勢崎市のこども園でパートをしています!パートには優しく、急なお休みや早退も出来ます。嫌な顔をする人はいません!むしろ、早く行きな〜と言ってくれます!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!そんな園に勤めたいです、、、規模は大きめですか?職員数が多い方が対応してくれるのかな?と思いまして!

    • 12月13日
  • いつき

    いつき

    子どもは一学年一クラスで120名ほどです。職員数は今少ない方です。それでも急な休みや早退で嫌な態度を取られたことはないです!子どものことなので、皆さんわかってくれます!

    • 12月14日
  • ママ

    ママ

    結構多めですね!
    子供の事だからわかってくれると本当に助かりますよね!
    あと1年考えたいと思います!

    • 12月14日