
年末調整で、育休中の収入に関する配偶者控除や扶養控除の書き方を教えてほしいです。息子の名前と私の名前を書いてもいいでしょうか?来年も扶養には入らない予定です。
年末調整について質問です。
去年11月に産休に入り、今年の1月に出産しました。
私は契約社員で今は育休中で来年1月に復職し、主人の扶養には入っておらず、社会保険は自分で払っています。
その場合でも今年は育休中で収入がボーナスのみ(育休手当はもらってます)なので、主人の年末調整の配偶者控除等申告書と扶養控除等(異動)に息子の名前はもちろん、私の名前も書けるんでしょうか?
ですが今後もまだ扶養には入りません💦
書き方について調べてもよく分からないので、書き方も教えていただけると助かります🙇♀️
- toyami(6歳)
コメント

mii
まず、社会保険の扶養と所得税上の扶養とは別に考えます。ボーナスの金額が配偶者控除(特別控除もあり)の金額以下なら対象になります!

ななみ
税扶養のみなら受けられますよ。
ただボーナスの額にもよります…配偶者特別控除の申請用紙なら出せます
-
toyami
ボーナスは20万ぐらいしかなかったので😢
- 11月28日
-
ななみ
なら税扶養には入れますよ😊
税扶養は社会保険扶養入ってなくても受けられます😃
なんも手続きいらなくて
年末調整で渡される配偶者特別控除の紙に記入して出すだけですよ😊
普通の扶養の方は社会保険扶養に入る気ないなら名前かけません- 11月28日
-
toyami
上の扶養控除等(異動)申告書には何も記入せず、配偶者控除等申告書の方に私の名前を書いたらいいんでしょうか😖?
主人の扶養には入らないです!- 11月28日
-
ななみ
旦那さんの会社に出す分ですよね?
なら、移動の紙は旦那さんの情報を書いて終わりです😃
息子さんは旦那さんの扶養ですか?それなら16歳未満の扶養欄に子供の名前も入れて下さい。
真っ白で渡されることもあるんですね😳うちの会社はいつも移動の方は扶養内容に変わりなければ印鑑押すだけなので………
下の税扶養の紙はそのかみのなかでも1番上の欄は旦那さんの名前。配偶者の欄に妻の名前。
左半分の年収のとこは旦那さん右半分が妻になります😊- 11月29日
-
ななみ
書くときに育休手当の分は収入として書かなくて大丈夫です。ボーナス分のみの申請になります😊
- 11月29日
-
toyami
毎年真っ白なんですよ😠!
不親切な会社です😫
わざわざ画像までありがとうございます!
とりあえず参考にしながら記入してみます✨- 11月30日
-
ななみ
グッドアンサーありがとうございます😊
配布物として配るには未記入のが配りやすいけど書く方は大変ですよね😭- 11月30日
-
toyami
ご親切に教えて下さったので☺️
本当その通りなんですよ💦
どこからどこまで書くべきか分からないので😭- 11月30日

はるか
旦那さんの扶養に入っていないと、奥さんの名前は書けません。
ご自身の会社で年末調整をすることになります。
-
toyami
扶養に入ってなくても育休中で正社員の人でも書けるそうですよ
- 11月28日

はじめてのママリ🔰
今年の収入が150万以内なら配偶者控除201万以内なら配偶者特別控除が受けられるので、まめろうさんの名前も書いて大丈夫です🙆♀️
ボーナスが上の金額以上ならダメですけど💦
育休中は社会保険は払ってないですね??
-
toyami
ボーナスは全然以下です💦
育休中の社会保険は免除されてるので払っていません!- 11月28日
toyami
ボーナスの金額は以下でした!
mii
それであれば記入できますよー😊
toyami
私の名前はどこに書いたらいいんでしょうか😢