![さわこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![egg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
egg
産後の骨盤矯正でも病名がついたら保険適用だと言われました🙂
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
医療費控除は自費か保険診療かは関係ないですよ☺️
治療目的かどうか?です。
なので不妊治療も対象だし、冷え性を治す為に通ったお灸、鍼などの費用も対象です。
対象外は予防目的(予防接種)や美容目的とか治療ではない場合です。
産後の骨盤矯正はゆがみや腰の痛みを治す為に通うものだから鍼灸師、柔道整復師など国家資格がある整骨院とかに通っているなら医療費控除対象になりますよ☺️
街中によくある揉みほぐしとかマッサージ店だと対象外です。
-
さわこ
回答ありがとうございます😊
整骨院では、骨盤矯正と一緒に柔道整復施術も受けていたので、柔道整復師の方にやってもらっていたのだと思います。
そこの整骨院の領収書を見ると、医療費控除対象額という欄があり、骨盤矯正の回数券代は対象に入っていませんでした。
私は治療のつもりで受けてたんですが、これは認められないってことなのかと思いまして…😰- 11月28日
さわこ
そうなんですか!産後いろいろ痛いところはあるんですが病名はないんですよね🤔