![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日の母乳外来への移動手段に悩んでいます。娘を抱っこひもで運ぶか、ベビーカーを使うか、素抱っこが安全か悩んでいます。一人で行かなければならず、不便な状況です。どうしたらいいでしょうか。
明日は生後10日の娘と母乳外来です。
産まれたときより体重が減りすぎてしまい、
2300gしかない為、再度受診するよう言われました。
問題は移動手段です。
タクシーで行くとして、
エルゴのインサートを使用した
抱っこひもではブカブカで全然フィットしません。
ベビーカーはB型しかなく、
素抱っこが1番安全なのでは?と。
ただ、付き添い不可で一人で行かなければならないため、
お会計やらなんやらで、手が塞がってるのも不便…
そもそも、再度受診って、
体重のことより、生後まもない子と
外出する方が私には負担でしかない🙄
この状況、何で行くのがベストでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
抱っこしかないと思いますね🤔💦
うちは黄疸出で同じく生後10日で産院に行きましたが、車で行きベビーカーで中に入りました!
私一人で行きましたよ。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
横抱きで連れて行って、お会計のときは小児科の看護師さんに抱っこしてみてもらっては??この前そうゆう方がいらっしゃったので😊✨
-
はじめてのママリ🔰
総合病院なので、お会計は独立してて、
周りに抱っこしてくれるようなスタッフは
いないんですよね😂
でも、お会計しやすいように工夫してみます😅- 11月28日
-
なな
総合病院でしたよー!小児科が1階の別のとこにあって、お母さんが会計に行っている間は看護師さんが小児科の中で抱っこをしていました!なので会計に行きたいんですが…って言えば対応してくださると思いますよ✨
- 11月28日
![はなつな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなつな
3.2キロ以上ないとインサートを使ってもエルゴは使えなかったと思います。
タクシー代や診察券など、出しやすいようにしておいて、素抱っこですかね💦
大変ですけど、体重2500以下になると心配ですよね😥
ミルクはあげてないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
私は特に心配もしてないのですが、
病院の規定なのか、出生時の体重より
7%以上減ってると再検査みたいで🙄
ミルクもあげてますし、
おっぱいもよくのむので、
その日の体重がたまたま低かっただけかもねー
と、助産師さんに言われて余計モヤモヤしました🙄- 11月28日
はじめてのママリ🔰
やはり、ベビーカーですよねー
1ヶ月検診の後に買おうと思ってたので、
こんなに早く外に出るなんて思ってなかったです😂