※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

就寝中ノロやロタで嘔吐して寝具を汚してしまった場合、どのように処理…

就寝中ノロやロタで嘔吐して寝具を汚してしまった場合、どのように処理していますか?

息子は幸いまだ嘔吐を経験していませんが、いつなってもおかしくないなと思い対処法を勉強中です。
ハイターとかミルトンとか熱湯消毒すれば良いみたいですが、毛布みたいな大物はどうやったらうまく対処できるのだろうと…大きなバケツとかに浸けるんですかね…?もしくは思い切って捨ててしまいますか??

コメント

deleted user

ゴミ用のビニール袋(45リットル以上)に入れて消毒処置してます。入りきらないほど大物は汚した事ないですが、基本お風呂場(浴槽)とかなら、汚染されても全て洗ったり消毒出来るのでお風呂に持ってってます😊

  • ママリ

    ママリ

    ゴミ袋の中でするんですね💡
    ちなみにその際は、消毒剤として何を使用されていますか??

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    次亜塩素酸ナトリウム(我が家はミルトン)の希釈液をスプレーして、その後熱湯をかけてました😃

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!薬局でミルトンみてきたのですがなかなかのお値段だったのでハイターにしてしまいました😅
    ご丁寧に回答いただきありがとうございました!

    • 11月28日
 さわさ

一番処理しにくいのが敷き布団なので、防水シートを掛けて(西松屋とかで売ってます)、その上に敷きパットを掛けていました。そうすると、被害が敷きパットと防水シートで済むので洗えるのです。毛布やタオルケットは、あまり大きいものは使わず、ブランケットやバスタオルを使い、洗えるようにしていました。掛け布団は、汚れたことはありませんが、洗濯出来るものを使っていました。

洗濯は、お風呂場である程度洗い流してから、普通に洗濯洗剤と漂白剤を入れて、洗濯機で洗っていました。

  • ママリ

    ママリ

    防水シートかけようと思います!
    掛け布団はやはり手入れのしやすいものを使うにこしたことないですよね…面積が小さいほうが洗うの楽ですよね😅

    • 11月28日