
コメント

みくる
うちも遅出や夜勤勤務ですが、子どもが小さいのでお役に立てないかもしれませんが、、
わたしはおかずは作りおきをして、メインのお肉や魚料理だけ、帰ってきてから作っています。
↑の調理中に、作りおきしているおかずを盛り付けるだけなのですぐにできますよ☆
作りおきは、子どもが寝た二時間くらいの間にしています。

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
主婦のくせにはないですね。このくらいしか稼いでこれないの?くらい禁句と思ってます( •̅_•̅ )
そんな事言われたら、生活リズムが真逆で何も知らないのに何言ってんだ。お前がやってみろ!って言います。
うちは10時半出勤3時帰宅なので、本当に協力なしで育児家事してますが、育児メイン家事サブです。
ガッツリ掃除も2〜3日に1回で毎日おもちゃなどを片付けるくらいしかしません。しませんってより、できないです。
片付けても片付けても振り向けばまた散らかってるし諦めました。
料理も適当です。子どもがある程度言う事を聞いてくれるまで適当にします^_^;
-
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
ひどいですよね!
しかも俺の協力なしで育児できないやろまで言われて腹が立って仕方ありません!
料理も気に入らないと食べないしめんどくさい旦那なんです(。-_-。)出来れば、したくないです(笑)- 4月30日
-
ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
こう言ったらあれですが、文句言う人がいない方が穏やかに育児はできる(´-ω-`)笑
協力ってミルク飲ませたり飲ませる事?オムツ変えること?お休みの日に遊び相手になること?私にとっては全て普通のことです。協力と言うなら掃除や片付けを協力してほしい。むしろ何も言わないでくれるのが1番の協力です…笑- 4月30日

あぃな
えっご主人大変さをわかってないんですね。
1度丸一日預けて、その状態で家事全てやらせてみてはどうでしょう??
私産後すぐに「えっごはん出来てないの?子供寝てるだけなのに?」って言われて頭きたので、やらせましたよ!それ以降は、主人も手伝うようになりましたし、ごはん出来ていなくても文句言わなくなりました。
1歳過ぎてからは1人遊びしてくれる時間が長くなったので、おかあさんといっしょやしまじろうのDVD見せておけばなんとかそっちに集中してくれるのでその間にごはんを急いで支度しています。
ダメな時はおんぶしたり。
掃除はいくら掃除しても汚されるので、朝軽く掃除機かけておしまいです。(子供が掃除機好きなので)
片付けはやっても散らかるので諦めてます。
おもちゃだけ寝たあとにしまうくらいですかね...
散らかってたって汚れていたって死にはしないという結論にいたり、無理するのやめました。
-
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
自分は育児協力してやってる感を出してきて、もうムカツキですよ。
何でも食べてくれる人ならまだ楽なのに、好みがうるさくて作る気失せます。ただでさえ私、料理得意ではないのに大変です…>_<…- 4月30日

SAYAKINORI
おつかれさまです☆
はじめまして。
ウチの場合は…平日に食べる分を、週末にいっきに作り置きしています。
夫は平日深夜(2時〜4時)に帰ってくるので、その日の分を皿に盛りテーブルに用意して私は先に寝ます。さすがに起きられなくて(^^;;
夫はチン等してテキトーに食べてくれてます。。。
出来たての方が美味しいに決まってますが…どうせ夫の帰宅は深夜。私も寝てるし、料理も冷めるし同じだろうと(笑)それでも文句言わずに食べてくれるから有難いですけどね。
なので、平日は米を炊く以外は料理してません。。。週末に作り置き料理をする際はちょっと疲れますけどね^^;
平日の5日間はダラダラしたり趣味の時間に当てたりしてます。
-
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
作り置き、大変ですよね〜
どんなもの作ってますか?レパートリーが少ない私、何を作っていいのか分からないです^^;- 4月30日
-
SAYAKINORI
「つくおき」というサイトをよく使ってます!
これまでは、きんぴら等の副菜しか作り置きできないと思っていたのですが、、、メイン料理等もできるらしく。。。このサイトにいっぱい載っているので、もしよかったら♪- 4月30日

ちゃし
そんなこと言われたら「自分の飯ぐらい自分で作れ!!」って言っちゃいます(^^;
私の娘はまだ4ヶ月なので、歩かない分楽ですが、
料理作るときは、寝てる時かおんぶしながらしています( ̄∇ ̄;)
それか…ギャン泣き放置←可哀想
-
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
ねんねの頃が懐かしいです^^;- 5月1日

アンパンマンLove
育児の大変さをわかっていませんね…子供はいつも大人が思っているように動くわけではありませんし、その日その時の機嫌なんかその時しかわかりませんからね。むしろ今までよかったのに…なんてこと毎日。。。
うちはお昼寝の時間に多少下ごしらえしたり、ラストスパートは16時からのNHKの子供番組の時間ですね❗ご機嫌どうしても悪いときは録画のアンパンマンです。ホントはあんまりよくないけど、テレビもうまく使うしかないです💧
上の方もおっしゃってますが、1日旦那さんが育児してみたら、ホントわかりますよ!うちはごはんとか何も言わなかったけど、1日預けたら大変さ凄くわかってくれ、だいぶ協力的になりましたよ!
-
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
ほんと、丸1日見てほしいです。夜中起きたときに対応出来るのかって思います。恐らく、気付かずにしばらく寝てるだろうなー(-"-)- 5月1日

イオリ
うちは、私がキッチンに入ると娘が泣きながらやって来るので、旦那さんが泣き叫ぶ娘が手に追えず、ご飯を作る、その間に私が娘にご飯を食べさせる…と言うパターンです。うちの子も危なっかしくて目が離せません💦帰ってくるまでにご飯を作って…なんてできません(-""-;)
旦那さんは三交代の仕事なので、朝出ていったら次の日のお昼過ぎ、もしくは夕方まで帰ってきません。たまに日勤や忙しくなれば年に数回夜中に出ていくことがありますが、ご飯は自分でやってもらってます。
そのかわり、うちの旦那さんは1人では娘を見れない人なので、私が1人で外出ができず、困ってます。でも、それだけ育児が大変だと思っているようで、『主婦のクセに』とか『家にいるだけなのに』とか、そういう類いの文句は言いません(思ってるかもしれませんが…(笑))。それって禁句ですよね。育児がどれだけ大変か…私が言われたら、『じゃぁ、お前やってみろ!』と言いますね(# ̄З ̄)ちなみに旦那さんがいない日は前日のおかずや、冷凍物、レトルト等用意してます。チンするだけ(笑)冷凍物やレトルトはなるべく使わないようにしてますが…(^ー^)旦那さん、自分で家事やれば良いんですよ!(笑)外で働いてる人は家に帰って家事やっちゃいけないことなんてないんですから!きっと、外で働いてるより、育児の方がハードですよ(;´_ゝ`)
-
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
うちも私1人の時はレトルト食べたりしてます。- 5月1日

ころ
主婦のくせに←って言われたら、じゃあ働かせてくれ!って言い返しちゃいそうです。(笑
うちはおかずは30分くらいでパッと作れるものを2〜3品作って、メインは食べる前に作ってます。作ると言っても魚の塩焼きとか←これまたパッと作れるものですね。
-
ころ
わたしは基本どちらが偉いもないと思ってますが、育休中なのと外で働く大変さは分かっているつもりなので育児は自分かな〜と思ってるのですが、手を借りたい時ってあるじゃないですか?そんな時は◯◯と△△どっちが良い〜?って聞いて好きな方をやってもらったりしてます。
朝のゴミ出しになら、
ゴミ出しと子供見とくのどっちが良い〜?みたいな(^^;;
あと、家事の目標設定が低いので、なんとなく過ごせてるのかもしれないです。笑- 4月30日
-
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
私ももっと要領良く、旦那を使わないといけないですね(^Д^)ギャハ- 5月1日
みなぷぅ
お返事ありがとうございます。
子供の昼寝30分から1時間なので、中々作り置きも出来なくていつもぎりぎりでバタバタしてます。要領が悪いのかもしれません^^;
みくる
30分くらいなら、その日のぶんを作りきるのもやっとですね(´;ω;`)
旦那さんはお休みの日に、子どもさんの生活リズムを見て、わかっているのでしょうか?
知らないから、そんなことが言えるのかなーと思ってみたり。