※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやきや
子育て・グッズ

病院で熱が下がらず、友達の子が溶連菌だったことを知り、再受診して溶連菌の可能性を伝えるべきでしょうか。

日曜夜から熱があり、元気だったのでお家で今日まで過ごしましたが熱が下がらないので今朝病院受診しました。
ちょっと喉が腫れてるが、ただの熱だろうとのことでした。

土曜日に遊んだ友達に発熱の話をしたら、
友達の子(4歳)は溶連菌だったが、遊んだ日は症状が治まってからまる一日たっていたそうです。

再受診して溶連菌の可能性を伝えたほうがいいのでしょうか?

コメント

ぴよこ

うちの小児科で、息子の喉を見た先生が「溶連菌みたいな腫れ方してるね〜一応検査しとこうか!」と言って、検査結果は溶連菌でした!
喉の腫れ方が普通の風邪と違うのかもです🤔
なので、喉見ても何も言っていなかったら溶連菌ではないのかもですね🤔
でも溶連菌ならお薬飲んだ方がいいので、一度電話して聞いてみてはどうですか?

  • たこやきや

    たこやきや

    そうですね!!!わざわざ再訪しなくても電話でいいですよね😱ネットに頼りっきりで電話という選択肢が浮かんでなかったです…ありがとうございます!!!💦💦

    • 11月27日