
長男がオムツを取れず、周囲からプレッシャーを感じている。長女の出産でストレスが溜まり、長男も影響を受けている。オムツの取り外し時期や対処法について相談したい。
長男 3歳10ヶ月
次男 1歳3ヶ月
長女 生後22日
現在里帰り中
自分の親と母方のじいちゃんばあちゃんで生活してます。
長男はまだオムツが取れません。
「おしっこが出た、うんちが出た」と、
事後報告は出来ますが、なかなかトイレで出来ません。
里帰り中なので、母やばあちゃんから「まだオムツが取れないのは恥ずかしい」
「4歳がくるのにどうするの?」
「はずれてないのは親のせい、甘やかせてきたから。」
など、長男に対しても私に対してもプレッシャーになる事を毎日毎日言われます…
そんなの私が1番わかってます。
でも今長女が生まれて里帰り中。
はっきりいって全然休めてません。
むしろ周りからのプレッシャーでイライラして、長男にも怒り口調になるし…
全てがマイナスにしかなってません。
長男も周りからのプレッシャーで
「あ‼‼💦何もないよ💦」と隠すようになりました。
爪を噛む癖もひどくなりました。
もうすぐ4歳の長男。
オムツが取れないのはやはり遅いですか?
どうしたらいいですか?
- *NAA*
コメント

kokeko
里帰りはいつまでのご予定ですか?休めてないしイライラしてしまうということなので、早めに戻られて、ご自宅でペースをつかめてからお兄ちゃんのトイトレをするのがベストだと思います!
もうすぐ4才ということは、膀胱も育っているだろうし、言葉も上手に話せるみたいなので、本人がやる気になればすぐ外れちゃうと思いますよ!
産後でお母さんもすぐすぐには大変だと思うので、ちょうど4才になるタイミングを目安に「おむつは赤ちゃんにあげちゃうから、お兄ちゃんはお兄ちゃんパンツを買ってあげる!」などと言って好きなキャラクターのパンツを一緒に買いにいってモチベーションをあげて、「4才になったらオムツばいばいでこれにしようね」と事前に伝えておくとかはいかがでしょうか?保育士をしていたのですが、よくわかっている年齢のお子さんは、そんな感じで外れることが多かったですよ!

Yuta
焦らなくて良いと思いますよ。
小学生でオムツしてる子はいないので、外れるときはいつかはきます。
親御さんなどには梅雨が明けたら練習させるから、などちゃんと言って事後報告も褒めてあげて下さい。
出たをわかれば、外れるのも時間の問題。
下に2人もいるので、のんびり頑張って下さい。
-
*NAA*
ありがとうございます。
そうですよね…
小学生でオムツの子はいない。
今周りからのプレッシャーで全然誉めてあげてませんでした。
むしろトイレで出来た時さえ「当たり前よ」と冷たいこと言うときも…
自分余裕なさすぎですね- 4月29日

しい2児mama
長女も
事後報告ですが、
それでもトイレに行く習慣を
つけてます(*^^*)
なんだか大変だから
里帰りしてるのに
休めないですね(;´Д`)
-
*NAA*
ありがとうございます。
ほんと布団で寝るのは夜だけ。
長女がよく寝てくれるので夜中は多くても2回しか起きません。
日中はやんちゃ盛りの兄ちゃん達の相手で全然横になれなくて。
次男は赤ちゃん返りしてて私じゃなきゃダメな事もあって。
ほんと休めないです…- 4月29日

かんママ☆
ん~、私なら長男のために、早めに自宅に帰ります(^^;
たしかに遅めなのかもしれませんが、保育園や幼稚園に行き始めると、まわりでオムツが取れてる子もいますし、時間で誘導してくれるので、それで徐々に取れていけるんじゃないかなと思いますよ。貯まる感覚の感じ方は人それぞれですし、プレッシャーがかかりすぎて膀胱炎になる子もいるくらいなので、長男のペースで進めていってあげられるのが一番良いと思いますよ(^^)
-
*NAA*
ありがとうございます。
やはり里帰りを早めに切り上げますよね…
2歳になるまで保育園に通ってて少しだけトイトレしてたんです。
ただ、次男を出産してから赤ちゃん返りが酷く、さらに私が産休育休で家にいるからと、待機児童になってしまって。
長男もプレッシャーで1度トイレで成功するとそのあと10分おきにトイレコール…
ちょろっと出たり、全然でなかったり…
全然ペースを付かんであげれないんです。- 4月29日

ジュリア
トイレに行く練習はしてあげたほうがいいと思いますが、あまり息子さんに毎日毎日言ったり怒ったりするのは子供なりに傷つきますし、よけいできなくなるんじゃないかな。。
-
*NAA*
ありがとうございます。
朝起きてトイレに行くのは習慣になってきて成功率はあがってきました。
ただ、外野がうるさくて長男のメンタルがやられてきてて…- 4月29日
-
ジュリア
上手にできてもできなくても、トイレに行くことをみなさん褒めてほしいですよね。。
出産されて休めなく大変だと思いますが、息子さんの為には早めにご自宅に帰られたほうがいいかと思います。- 4月29日
-
*NAA*
そうなんですよ…
トイレ連れてって、出なかったら「ウソつき」とかたまに言われて…
そりゃヤル気もなくなりますよね- 4月29日
-
ジュリア
ウソつきって。。
言っちゃダメですよ、、
精神的にやられちゃいますよ。
お兄ちゃん我慢して頑張ってるのに、、- 4月29日
-
*NAA*
ですよね…
長男どころか私までメンタルやられます…- 4月30日
-
ジュリア
聞いてるこっちもオチそうです>_<
ホントに3人いて子育て大変だと思いますが、旦那様とも相談されて一番いい方法で子育てしてあげてください(*^^*)- 4月30日
-
*NAA*
ですよね…
もう少しだけ頑張ってみたいと思います…
もう少しだけ…- 4月30日

masa&koha mama
せっかくの里帰りなのにゆっくりと休めてない…とのこと…大丈夫ですか??
昔は早くオムツを外した方が良い…だったようですね〜。だから、お母様もおばあちゃまもその昔の感覚でお話されるんでしょうね。
今は子どものペースに合わせてのんびり進めるのでいいらしいですよ☆とお母様&おばあちゃまに教えてあげましょう〜。
うちの息子も今年4歳になりますが、
オムツが外れるのに時間がかかってます。
下の子が産まれて
-
masa&koha mama
すいません、続き↓
トイトレが1度ふり出しに戻りました💧
全く出来なくなり…オムツの日々。
そして半年…シール作戦でようやく順調にトイレへ行くようになったか…と思いきや、
今日は朝からぜーんぶお漏らし(ノ_<)
3回連続でパンツとズボンを洗って- 4月29日
-
masa&koha mama
オムツでお出かけにしてしまいました💧
ついついこっちがイライラしちゃいます。- 4月29日
-
*NAA*
ありがとうございます。
長男も次男出産後にふりだしに戻り…また長女出産後にふりだしに戻り…
4歳目前なのにまだオムツが取れないので周りはキツく言ってくる…
親が甘いと。
あんたの躾が悪いと。
1度母さんとばあちゃんに「この子のペースがあるから…」と説明したけど、ガヤガヤ言わなかったのはそれから2日くらいで…
わかってるのにガヤガヤ言われて…さらに寝不足で、イライラして結局長男に怒り口調になっちゃって。
余裕なさすぎます…- 4月29日
-
masa&koha mama
自分でもわかってはいるんだけど…
余裕がなくなりますよね💦
同じです💦
子どもにあたりたくないのについつい口調がきつくなっている自分がいます(ノ_<)
反省の日々…。
*NAA*さんは産後間もないですし、身体も精神的にも余計ツラいですよね。
まだしばらく里帰りは続きますか??
お母様おばあちゃまに理解してもらわないと長男くんもツライですよね。
甘やかしてるわけではないと思うので、
今はトイレのことに関してはそっとしておいて欲しいともう一度伝えてみましょう。
やっぱり産後って子どもたちにとってもストレスたまるというか生活に大きな変化があって、赤ちゃんがいることに慣れるだけでもいっぱいいっぱいでトイトレどころじゃないのかもしれないですよね^_^;- 4月30日
-
*NAA*
昔と今で考え方が違うので何を言ってもその時だけでなかなか理解してもらえないんですよね…
GWあけたら1ヶ月検診。
きっと私のメンタルでひっかかりそう…
ベストな答えが見つかるといいんですが…- 4月30日
-
masa&koha mama
検診後もしばらくご実家で過ごされるなら、
1ヶ月検診でメンタル面でひっかかって…
いろいろ相談してたら長男くんのトイトレはしばらくお休みして、ちょっと落ち着いてから頑張りなさいって「お医者さんに言われた」って言ってみるのはどうでしょう??
「お医者さんに言われた」は年配の方には効果的です☆- 4月30日
-
*NAA*
検診後2週間くらい実家で過ごす予定なので…
その方法がいいかもしれないですね。
今からすでに「こんなんで里帰り終わってからどうするの?1人で3人見れるの?1番お兄ちゃんが赤ちゃんじゃママが大変よ~」と私と長男にプレッシャーかけて…
日に日にイライラが増してくばかりで…- 4月30日

ぷぅぷmama
御出産おめでとうございます(o^^o)
私は、4歳でオムツでも全然気にしなくていいと思います!!
きっと上のお兄ちゃんも必死にお兄ちゃんになろうとしているんですよね。
いまは、妹が産まれたばかりで気持ち的にもストレスが溜まってしまって辛いかも知れません(>_<)
そんな時は、無理に怒って息子さんの心に凄いプレッシャーをかかって、失敗してお互いのストレスになるより、気持ちが落ち着いて生活に慣れるまでオムツ外しはしない!!
っと決めて、心に余裕が出来るまでトイトレをお休みしてみれば如何でしょうか??
大人でもプレッシャーがあると出来る事でも上手く出来なくなりますからね(;´Д`A
いつかは、オムツ外れます!
これもいい思い出!!
オムツ替えもママとお兄ちゃんのスキンシップになるので、少しだけママを独り占めできる良い時間ですよね。
そのうち、手が掛からなくなってオムツ替え出来なくなると、案外寂しいですよ(>_<)
質問の答えになっていない事を、長々と。。。語ってしまい申し訳ありませんσ^_^;
-
*NAA*
ありがとうございます。
私も長男がプレッシャーでメンタルやられてるのがわかるんです。
私に見てもらいたくて…気を引きたくて…どんなに怒られてもキャーキャー騒いで。
それでもママが好きって。
我慢の中で周りからのプレッシャー…
きっと3歳の長男には毎日が過酷だと思います…
頑張りたいと思います…- 4月29日
-
ぷぅぷmama
ママが焦る気持ち。。痛いほど分かります(>_<)
でも……
ママもお兄ちゃんも頑張らなくていいんですよ!!
気を楽に持って下さいね☆
産後は、大事ですよ。
どんなに怒ったって子供はママが大好きなんですよ♡♡
トイトレなんかでお互い辛い気持ちで心が目一杯になるより、
息子さんと沢山笑って、今しか見る事が出来ない息子さんの可愛い姿を見て、
幸せな気持ちで心を目一杯にしましようね☆- 4月30日
-
*NAA*
外野が静かになれば…
やはり里帰りの期間、考え直そうかな…
このままじゃ長男に手をあげそう…って言ったら「あんたが今まで甘やかして育てたからこうなった」って言われて…- 4月30日

めぇママ
うちは長女4歳、次女2歳7ヶ月、三女3ヶ月が居ます。長女は2歳11ヶ月でオムツとれました。次女も夜以外はオムツとれてます。私も母から3歳前には外さないとなかなかとれなくなると何度も言われ、頑張って外しました。次女のトイレトレーニングを始めたのは2歳6ヶ月で先月です。私も産後でなかなか休めなかったけど、スパルタ指導であっと言う間に外れましたよ。トイレトレーニングは、親も子も大変だと思います。でもお互いに頑張れば必ず成功すると思います(๑′ᴗ‵๑)無理せずに頑張って下さいね。
-
*NAA*
ありがとうございます。
長女出産後、なかなか出血が止まらず総出血量が1リットル超。
今も少し貧血気味で…
でもやはりスパルタでいかないとダメですよね…
もう少し頑張ってみます…- 4月29日

松田 姫音(36)
オムツ取れるのは、遅いほうかもしれません。
でも、今すぐオムツ外ししなきゃいけない理由がありますか?
無いなら、お子さんのペースでい良いと思います。
人と比べて、早い遅いを気にしなくても良いですよ。
オムツ以外でも、言葉が早い子遅い子など、成長はその子次第です。
怒られるとか、余計にプレッシャーになる今の環境でオムツは外れないんじゃないかと思います。
自宅へ帰るまではオムツで良いと思いますよ💡
「頑張れば出来る!」は言い換えれば、「出来ないのは、頑張ってないからだ」とも取れるので、私は好きじゃないです。
すごく親子で頑張っていると思います!
お子さんを怒らないであげてください。
違う環境でストレスもあり、プレッシャーもあり、ママに構ってもらう時間も減り、きっといっぱい頑張ってると思います。
ご自身も無理なさらず、お子さんがトイレで出来ないことも自分のせいだと責めないようになさってください。
頑張らなくて良いですよ!
ウチは、3日で取れました。
(3歳10ヶまで、完全オムツでした)
カレンダーで
「この日から幼稚園へパンツで行くんだよ。」
と教え、
「幼稚園行く前に、今日からパンツを履く練習してみようね。」
と言って3日前からパンツ生活にしました。
1日目はお漏らししましたが、2日目からお漏らしせず大丈夫になりました(寝る時のぞく)
長く時間を掛けずとも、短い時期でも取れます💡
ズルズル長くするのも、親子で辛いかもしれないので、少しトイトレはお休みしても良いんじゃないでしょうか。
-
*NAA*
すぐにオムツ外す理由はありません。
ただ母さんの達は、オムツ代が勿体ない、おしっこ出たってわかるのになんでトイレに行けないのか、4歳になるのに、恥ずかしい…と昔の考えを…
私に対しても、甘すぎる…躾がなってない…トイトレしてなさすぎ…など…
メンタルやられて涙です- 4月30日
-
松田 姫音(36)
実家の人がオムツ代を出してるわけでもないんですよね?
それなのに「もったいない」とか、余計なお世話ですね。
(金銭援助してるなら、ともかく)
結局、自分の考え(4歳前ならパンツで当たり前)が正しくて、それに外れてる(まだオムツ)のはおかしいという、身勝手な価値観を押し付けられて、お辛いですね…。
すぐオムツが外さなくて良いのなら、ゆっくり落ち着いてからで十分だと思います。
そんな状況だと、メンタルもやられますよね!
全然、躾とかの問題じゃないですし、甘いことないですよ!!
ご自身やお子さんを責めず、長男さんをいっぱい「好きだよ」って言ってあげたり、抱きしめてあげたりしてあげてください💡
きっと、毎日毎日否定ばっかりの言葉受けて、さぞ傷ついているのかな、という気がします。
ウチの夫(大人)でさえ、毎日仕事で叱責ばかりで疲弊しているぐらいですから💦- 5月2日

ぷぅぷmama
私の実家もそんな感じですよ!!(~_~;)
実家の住まいは、離れていますか?
産後って本当に大事なので※NAA※さんが心も体も楽になる方を取って良く考えて決断した方がいいです!
あとあと、体が辛くなりますよ!!!
更年期!!!!
因みに、、私事ですが、、
産後直ぐから始まった
数々の問題行動&発言多発の旦那のせいで
27歳にして、更年期っと診断され体辛いです(;´Д`A
またまた関係無いことスミマセン(~_~;)
-
*NAA*
実家も義実家も1時間くらいの距離です。
ほんともう更年期なんじゃないかと思うくらいです…
歳も30ですし…
気をつけなきゃ私も更年期へまっしぐらですね…
旦那もあまり頼りになりませんし…- 4月30日

しい2児mama
あまり周りを気にしないで
子供達との時間を
大切にしてください😆♥
大丈夫ですよ。
NAAさんはよく
頑張ってますよ。
子供達は分かってくれてると
思います(^O^)
休めそうなときは
子供達とゆっくり
休んでください(´;ω;`)
*NAA*
回答ありがとうございます。
里帰りは5月半ばまでの予定です。
長女出産後、出血がなかなか止まらず身体に負担がかかっていたので少し長めに…と思って…。
旦那も仕事が忙しくなって残業続きになるので。
でも正直早く帰ろうか悩み中です。
午前中のみでトイトレをしてみたんですが、1度トイレで成功すると、今度は失敗が怖いのか10分おきに「トイレ💦」と、出ないのにトイレ②連発…
正直産後の身体にはキツくて…
そしたら外野がまた「恥ずかしい~」とか言ってきて…
ツラくて…
kokeko
お子さんも、*NAA*さんも頑張っているのに辛いですね(;_;)
あまりこじれると余計時間がかかってしまうし、お子さんの精神状態にも良くないと思うので、ご実家の方たちに「産後だから今はむり、トイトレはしません」とはっきり伝えるのは難しいですか?ご自身の身体をしっかり休めたあと、余裕をもってお兄ちゃんとトイトレできれば一番良いと思います(*^^*)♥