※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ!
家事・料理

今時専業主婦は理解されない時代ですか?共働きは専業主婦に否定的、自立…

今時専業主婦は理解されない時代ですか?
共働きは専業主婦に否定的、自立したほうがいいといわれる。反対に専業主婦には働いて子供を預けているのは子供を自分で見ていないのと一緒だし、無責任みたいな人がいます。
それぞれ賛否両論、生きてきたかちかんやかんがえかたがちがうのはわかりますがなにがいいのか、自分はどうしたいか、なにが理想か、詩文に当てはめると答えが出ないですし、考えを押し付けられると、自分の道がまちがったかなとか、ぶれます。みなさんはどんな考えをお持ちですか?

コメント

ちーたん(^ ^)

7月に退職する予定です。(パートですが)
パート先のおばさま達からは、これからお金かかるのに辞めるんだ〜等嫌味も言われます。
しかし、主人と話し合いをしたうえで決めたことなので意見が覆ることはありません笑
やはり成長を見たい・一緒いたいというのが
1番あります。自分は自分、周りは周りなのでどうしたいかじゃないですかね?(^ ^)

しんいちろうはは

他人にどう思われるかというのを気にした事ないですし、自分の意思で今これがベストだ!と思える人生の選択をしてるのでまずぶれることは無いです。

後から他人にごちゃごちゃ言われても知らねーよwってなります。

myma

ママさんの思うように、でいいんじゃないですか(^-^)?

私は今専業主婦です。でも希望はバリバリ?仕事したい派です。
妊娠わかって仕事辞めなければいけない状況で、所謂マタハラで辞めました。
今は保育園も無理そうだなと思い、就活もしていません。

私自身、仕事はしたいと思っていますが、専業主婦がダメとは全然思いませんし、専業主婦すごく大変でみんなすごいな〜と思っています。仕事してるママについても子育て無責任なんて思いませんし、両立しててすごいなと思います!

ほんとそれぞれの価値観だから別にほかの人を否定しなくていいと思います。
みんなそれぞれの仕事や子育てを頑張っています。
確かに自分と違う立場の人を否定する人いますよね(^_^;)
私は気にしてません💧

ちょちょん

子どもが1歳半になる来年の4月に仕事復帰する予定でした。ですが、旦那と色々話し合い、結局自分の子どもとよその子(教員なので)どっちみたい?となり、もちろん自分の子を選びました!
その分、生活は贅沢できません。2人目も当分先になります。3歳までに発達決まるから早く保育園に入れた方がいいとも思います。
けど、結局は私自身が出産し我が子を目の前にして一緒に居たいと思ったのでこの気持ちを最優先にしました。

azu66

専業主婦になりたくて、バリバリ働いていた仕事をやめ、専業主婦になりました!

でも、子どもが生まれて、お金はいくらあってもいいと気づき、保育園のメリットも知り、来年再就職を考えています。

賛否両論については、世代やそのひとの生きてきた背景があるので、「何が正しいか」という正解そのものが、存在しないと思います。

なので、結局は自分の判断でしかないと思います。私は他人がどっちを選択していても、子どもに愛情を持って育てているのなら、どっちでもいいと思います。他人にとやかく言うほど、他人に興味ないですし(^^;)

ルピママ

他人は本当に何でも言いますね♪

私はシングルマザーなので、残業した日は夜遅い時間に娘と電車に乗るのですが、必ず『いけない教育』『子供がかわいそう』とか言われます☆

けど、言う人たちは私が大黒柱なことを知らず、仕事が趣味で遅くまでやっていると思い込んでいるのでスルーです(^^)

子供の数だけ教育方針があって、家庭の数だけ事情があります。その中で一番ベストな選択をできるのはお母さんだけなので、自分の意見を一番に信じて大丈夫ですよ☆

mana1111

育休中です!10月には保育園に預けて、働きます。正直、まだ子供と一緒いたいです。

友達とかも保育園に預けない子が多いのですが、専業主婦はお金あるからできるんだと思います。うちもお金あったら専業主婦したいですもん(T_T)

ジェラトーニ

どっちかが楽してるだの可哀想なことをしてるだのと言うよりも、どちらも大変なんだと思います。
互いの良い面をあまり深くみず逆に悪い面の方を大きく取り上げるからそっちしか見えなくなってる。
今育休中で専業主婦になってるけど家にいて朝早く起きて弁当を作り洗い物をし子供にご飯をあげ、掃除をしてってだけでもスケジュールがパンパンなんですよね。
逆に兼業主婦の方はさんた日中仕事やりながら帰って子供にご飯をあげ休みの日くらいしか掃除をできないですもんね
なので両方の意見です。

deleted user

子供はいないんですが、主人の希望で入籍して専業主婦になりました。
独身の頃は医療系でバリバリだったので、もったいない、子供もいないのに昼間することある?などかなり言われてきました^^;
家事はやっていますが、完璧にはできていないと思います^^;なので独身の頃はできなかった趣味をしたり、妊活に向けて体作り、育休中の友達と会ったりなどですが、、これを話しても当然批判的なことを言われる事が多いです⤵︎
周りは保育園に行かせる子が多く、今時幼稚園なんてありえない!とか言われたり。。

独身の頃は、女子会でも『専業主婦になりたい!』って言ってる子が多かったのに…同じような立場の友達が欲しいと思いつつ、なかなか出会えてません^^;
主人の仕事の都合に合わせられるから、専業主婦という感じです💦

みみ!

ありがとうございます、
じぶんはじぶんなんだなと思えました。

わたしもこれからは決めたことに自信を持ち前進していこうと思います。

まとめての返信で大変申し訳ありません。

キイロイトリ好き

私は専業主婦も兼業主婦も否定しないです。皆さんそれぞれ考え方や価値観の違いがあるので、どちらが正しい間違ってるはないと思ってます。ママさんの思う通りにするのが、ママさんにとって最善の道なのではないでしょうか(^^)周りに惑わされる事のないように…