![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事で疲れていて、産後うつか悩んでいます。息子の笑顔は幸せだけど体がついていけないです。
息子は天使の様に可愛いですが疲れました。
偏頭痛なのか頭痛も酷いです。
大した育児も家事もできてないのに、ご飯食べさせて洗濯してご飯食べさせて昼寝させてご飯食べさせて1日が終わります。
掃除や料理まで気力が回らずBFに頼りまくりで...罪悪感も感じてしまいます。
夫のご飯もお弁当ばっかりで申し訳ない...仕事頑張ってくれてるのに...
温泉旅行に一泊連れてってくれましたが、湯疲れしたのか体調悪くして帰ってきてしまいました😔
こんなに気力がないのは産後うつなんでしょうか?
息子が笑ってくれてる時は幸せだなぁと思うのですが...体がついていきません。
- あんこ(6歳)
コメント
![しゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃん
疲れているんだと思いますよ!あと、産後鬱かもです💦
私も同じような感じになります。私は産後鬱から鬱になってしまいましたが、薬を飲んでいても調子を崩すと同じようになります💦
最近のBFは栄養満点だからいいと思いますよ!旦那さんは大人だから好きなもの食べていいと思いますよ😄
とりあえず休んで、役所の子ども科や保健師さんにそうだしてみるとサポートなんかを教えてくれたり助けになってくれると思いますよ😄
私は心療内科から始まり、精神障害手帳をもらい、訪問看護や区役所の方の訪問、家事サポートなんかを入れてやっと毎日をおくれてます💦
![S&S mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S&S mama
大丈夫ですか?
大した育児も家事もできてないなんてことは絶対にないです。
なんなら家事なんてやらなくたっていいんです!
小さい子供にご飯食べさせるのって口で言うほど簡単じゃないし、1日3食もメニュー考えて作って食べさせて散らかったの片付けてなんてそれだけで手いっぱいです。
BFに頼っていいんです!
旦那なんて離乳食の頃から他のことは全部私がやってるのにたまに家にいる時に作ったものを食べさせることだけを指示すればあからさまに嫌々でしたよ。
お前の子供だからね!?って感じです。
BFもお弁当も、頼れるだけ頼っていいんです!
お仕事してたらお昼にお弁当なんて普通に買います。
育児だって立派なお仕事ですから。
産後うつについてはあまり詳しくないのでいいアドバイスもできないですが、本当にそうなってしまったら恐らくお子さんの笑顔で幸せだと思うことすらできないんじゃないかなぁ。。
産後うつというより育児ノイローゼに近いんじゃないかと思います。
まだ大丈夫、という言い方も人それぞれなので失礼ですが、頼れる物、頼れる人にはしっかり頼ってあんこさんの自由な時間を少しでも多く作ることが今は大事なんじゃないかなぁと思います。
1歳の子供と毎日2人きりじゃストレス溜まらない方がおかしいです!
-
あんこ
お返事ありがとうございます。
掃除なんか少しくらいやらなくても死なない!😂と友人に言われ、開き直ってしんどい日に何日かやらなかったら、何も言わないけれど何か言いたげな夫の顔に余計罪悪感を感じてしまいました😔
ただの育児疲れですかね😓
転勤で他県に着いてきて頼れる人もいないので、自由な時間というのはかなり厳しいです...
預けるのもなんだか抵抗があり...
しんどいけど預けたくないってワガママですよね😭- 11月27日
![シン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シン
私の妹は産後うつになりました💦
貯まると爆発して物壊したりしていたので両親や旦那さんは大変そうでした💦
妹はマッサージとか行ったり周りがケアをしだしてだいぶ落ち着いたので、あんこさんも頼れる方を頼って少し自分だけの時間を貰って身体と気持ちを休める事が大切だと思います😌
-
あんこ
お返事ありがとうございます。
自分でコントロールできない程ではないので鬱ではないのかな...
妹さんも大変だったのですね😢
落ち着いてきてよかったです😌
転勤に他県に着いてきて頼れる人がいないので、自分の時間というのはかなり難しいです。
私なりに支援センターになるべく出掛けたりはするようにしてるのですが...やはりひとりの時間とは違いますもんね😥- 11月27日
![ちかすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちかすけ
お疲れ様です!
気持ちすごいわかります。
私は産後半年くらいから急に
心と身体が疲れやすくなりました!
息子のことは可愛くて可愛くてしょうがないのに離乳食ミルクお風呂など自分の中で作業になっていることがあります。しらないうちにため息ついたり。。
なんにもアドバイスはできませんが
この気力のなさはなんなんでしょうかね。。
体力についてはいま色々模索中ですっぽん小町のんだり栄養ドリンク飲んだりしてます笑
気持ちの面は産後鬱なのかなーって思ってます。心療内科に通いたい気持ちはありますがもう少し様子見してみようかなって思ってます。
春に実家へ長期帰省するという楽しみな予定があるのでそれまでに以前の元気だった自分に戻れたらいいなーって思ってます。
-
あんこ
お返事ありがとうございます。
一緒です!
半年くらいから謎の体調不良や偏頭痛、精神疲労を感じています😭
病院に行こうにも息子を連れて行くのも気がひけて...💦(周りに迷惑かける、息子が病気もらう)
私もご飯の用意の度にため息ついてしまいます😔
お正月休みや長期帰省でゆっくりできるといいですね✨
ちかすけさんも早く元気になれますように!
すっぽん小町どうですか?
私は生姜ドリンク飲んでます😅- 11月27日
-
ちかすけ
私もノーシンとロキソニンてばなせません。もともと頭痛持ちだったのですが最近更にひどくなりました。私の場合は寝不足とかでもなるので痛くなったらすぐ薬飲んでなるべく横になっています(^^)
病院はそうですよね。。行くなら誰かに預けて行くってことになると思いますがそうなるとおおごとになっちゃいますよねー。
すっぽん小町は飲んだばかりでまだ効果は実感できていませんが、続けてみます^^- 11月27日
-
あんこ
先々月夫が心配して頭痛外来に連れて行ってくれた時に言われたのですが、偏頭痛などに市販の鎮痛剤はよくないみたいです。
カフェインが入っているので余計に頭痛が慢性化すると言われました。
産後に頭痛が酷くなるのもアルアルなのだそうです😔
私は結局、処方してもらった薬が合わず副作用が出てしまい服用を止め、その後病院に行けていないのですが...
薬が合えば頭痛発作の度に薬を飲めばしばらくすると鎮痛剤無しで生活出来るようになるみたいです!
お時間取れそうならちかすけさんも頭痛外来行ってみて下さい!😊- 11月27日
あんこ
お返事ありがとうございます。
お子さんは保育園に預けてますか?
産後うつとか、育児ノイローゼとか、とりあえず子供と離れて...と言いますが、保育園に預ける準備(保活から始まり入園準備、毎日のバタバタした送り迎え)が出来る気がしません...😔
しゃん
私は保育園に預けてます!
とゆうか、7ヶ月の頃、急遽入れることになりました。その時は保健師さんのサポートがありなんとかやり切りましたが、確かにしんどかったです。ただ、最初の慣らしで2時間子供達と離れただけで、とっても優しい気持ちになれました!
安心感のある場所に子供達がいるとゆう中で休むのは全然違うので💦
あと保活はしてないです。
2次募集でってのもありますが、空いてる保育園が少なかったので見学は2つしか行ってないです。
でも1つの園は涙が出るほど良くて、何回も役所に行ける気がしなかったのでそこしか書かず提出したら保健師さんが口添えをしてくれたのもあり入園できました!たまたま、枠がいつもより空いていたのもあるかとは思いますが💦
入園準備も対して無かったので、名前書くのだけヒーヒーしましたが💦
今の所、送り迎えもバタバタすることなく出来てますよ😄
私の場合、今は週2で2時間の配達のバイトしかしてないってのもあるかもですが💦
あんこ
なるほど、そうなのですね。
私が住む地域は待機児童が多くて周りのママさんは保活頑張ってて凄く大変そうで、とりあえず一時保育でしのいで順番待ちしてる方もいます💦
なので余計に今の状況で保活→通園まで辿りつける気がしません😭
今日勇気をだして区役所の子育て支援に電話をかけてみました。
やはり保育園やファミサポを勧められました。
とりあえず近々保健師さんが訪問に来てくださるそうなので色々聞いてみようと思います😔
しゃん
それはシンドいですね(ノω・、)
区役所に電話されたんですね😄とても頑張りましたね!偉いです😄❤️
保健師さんに訪問前に今こうゆう状態でどうしたら良いかすら考えれないです。保育園に入れることを区役所に電話したら言われたけど、それがいいのかも考えても、考えがまとまらないとゆうか…
と、ぐちゃぐちゃな気持ちをたどたどしくなっても伝えると、解決策を一緒に考えてくれると思いますよ😄
ママに寄り添うのは区役所の方より、保健師さんの仕事です!私の場合、区役所の支所でアットホームな感じだから、役所の人なのに親身になってくれたのかもです💦
勇気を出して区役所に電話したのに、肝心なところを伝えれてなくてごめんなさい(ノω・、)
あんこ
保健師さんから電話あったんですが、状況だけ聞かれて緊急性ないと思われたんか分からないんですがまた電話してくださいねーって5分もせんうちに電話終わってしまいました...
訪問するとか、育児サポートの詳しい話も何もなく...
何かもう見捨てられたような気分になってしまいました。
区役所の担当さん?の方が詳しく聞いたり話したりしてくださいましたが、引き継ぎができてないのか何なのか...
しゃん
えー…Σ( ̄Д ̄ )
もう一度かけてみるとゆうのはどうでしょう?
たまたま時間が無かったのか…?
そうですよね💦
それは私も見捨てられた気持ちになります💦
区役所の人と保健師さんは繋がってないので、また同じことは話さないといけないかもです💦
あんこ
そうなんですね💦
繋がってないなら、〇〇さんに電話して状況聞いてくらいにしか保健師さんも聞いてなかったのかもしれませんね💦
話すのもなかなか勇気いったんですけどね😭
でも電話しないとずっと状況変わらないですよね...
もう一度勇気出して保健師さんに連絡してみます😭