
9ヶ月の息子が遊びを覚えて寝なくなり、夜の自分の時間がない悩み。寝かしつけや早起きの問題。布団がないためリビングで過ごすことに困っています。何時に寝かせているか、工夫があれば教えて欲しいです。
9ヶ月になったばかりです。
愚痴に近い相談です
息子は本当によく寝る子であまり苦労せずにここまできました。
しかし最近は遊びを覚えたのもあり、なかなか寝なくなってしまいました。いろんな情報がありすぎて分かりませんが、20時には寝かせたいのに、21時になっても寝なくなりました涙
自分の時間もないように感じるし、旦那は21時ごろ帰ってきて息子が起きてると嬉しいらしく話しかけたり笑わせたりします。
じゃあそのあとの寝かしつけは?誰がするの?
朝は誰が早起きして弁当作るの?
って思ってしまいます。。 昼間にしっかり時間はあるけど、結局、昼は息子が寝てる間に離乳食作りや、晩ご飯の準備、買い物へ行くための準備。。。
あっという間に起きる息子、、、夜しか自分の時間ってないのになー
愚痴っぽくなってすみません。。
本当に聞きたいのは、何時に寝かしてますか?
工夫があれば教えて欲しいです
暗い部屋に連れて行っても我が家には寝室には布団しかなくどう過ごしていいかわからず結局リビングにいます。。
- 月(生後0ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
リビングだといろんな刺激があるから寝ないとかじゃないですか?
うちの子も夜なかなか寝なさそうでもとりあえず暗い部屋に連れて行ってトントンしてます。おもちゃとかは触らせないし刺激になるようなものは目につかないところに置いてるのでそのまま諦めて寝ます。

退会ユーザー
大丈夫です!
そういう時期ですよ!
赤ちゃんも人間ですから
毎日同じようにはいかないです!わかってると思いますが✧
うちも9ヶ月くらいのときは
遊びたい欲が勝ちすぎて
眠いのに遊んでましたが
また飽きてきます笑
寝るようになるますし
月齢があがれば
昼寝の時間とかもまた変わりますので今は諦めた方が
気持ち的にも楽かと思いますよ!!
大人も毎日同じ時間に寝てる人なんて少ないと思いますし!
赤ちゃんも明日のことなんて
知らないですし✧
大丈夫です!
時期的なものもありますので✦
-
月
そうですよね😹気持ちばかり勝手に焦って、イライラして毎日まだ何もわからない息子に怒鳴ってしまって最低です涙😭‼︎
気長に待ちます- 11月26日

たろ
お昼寝の時間はどのような感じですか??
うちはその月齢の頃は15時くらいに2回目の昼寝して18時頃にごはん19時前にお風呂、寝室でミルクで大体20時前くらいに寝てました。うちは風呂、ミルクのあと、お気に入りのガーゼタオルを握って指しゃぶりながら寝るというのが入眠儀式になってます^_^
昼寝の時間がずれるとその分寝るのも遅くなりがちでした😅寝るまでの一連の流れは固まってるので、それは変えずに例え、まだ眠くなくて遊ぼうが、寝室で寝るまで過ごすってのは徹底してました。
寝たあとは自分の時間確保できるから嬉しいですよね😃
-
月
昼寝は朝1時間、夕方(15時頃)1〜2時間寝てます🤣💦
夕方は一緒に寝てるのでどうしても心地よく寝過ぎちゃってるかもしれないです!
ちょっとそこ改善してみます!
他、ご飯お風呂は全く同じ時間です☺︎✨
我が子にはお気に入りグッズがなくあるもので遊ぶ感じです😆
昼寝の時間や、寝る前に寝室へ。。をもう一度やってみようとおもいます^_^- 11月26日

かおり
全く参考にならないと思いますが、同じような感じです。
めちゃくちゃあたしがテキトーな事と旦那も周りの情報がないから別に早く寝かした方がとか思わないタイプなので、、
生後2ヶ月ごろからずーっと子供任せでした😂
寝る時は寝る、寝ないなら仕方ないって感じでした🙄
基本的には大人の寝る時間になってしまってます。。
うちもリビングにずーっといて、近くにいないと特に泣いて起きてしまうのもあったのと、寝返りも早くて早めに寝室に連れていくのが怖かったのもあるので、、
ミルクで寝てくれるけど、なんか変に起きてしまったりもしたので結局完全に寝かすのは22.23時とかになってました💦寝かそうと思っても寝なくてもっと遅い時もありました。。
今では眠そうに目を擦るので21時22時に寝かしに行ったら寝てくれるようにはなりましたが、それでも遅めです💦
旦那がいる時は旦那が寝かしつけしてくれます。
月
結構長く寝ないですか?それとももうすぐ寝てくれますか?
退会ユーザー
抱っこでゆらゆらするかこっちが寝たふりするかで長くても30分はかからずに寝てくれます!うちは私が転がってるうえに乗っかってトントンか体をさすると寝に入りやすいです!
月
そのやり方でよく昼過ごしてます笑
さっきようやく寝てくれました涙🥺くらい部屋に連れて行く習慣つけようと思います