※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
その他の疑問

香典を渡す時の言葉について聞きたいです。旦那の祖母が亡くなりました…

香典を渡す時の言葉について聞きたいです。旦那の祖母が亡くなりました。私の祖母が亡くなった時に旦那の両親が葬儀に参列してくれました。なので今回私の両親も参列しようとしたら義父に身内で小さくやるから参列&香典もいらないよと言われました。でもそういう訳にもいかないと思うので香典だけ私が預かり渡したいのですが、どう言ったら気を遣わせないでしょうか。お気持ちで、というニュアンスで良い言葉あったら教えてください!

コメント

deleted user

今は家族葬で香典もお断りが多いので、断られたならそれでいいと思います。香典返し用意することにもなるので結果気を遣わせることになります。お供えで金額は少なくてもお菓子とかで良いのかなと思います。

たろ

家族葬したいってことだと思うので、ご両親の香典は控えて頂いた方が良いですよ。
うちも祖母のときに家族葬にしましたが、本当にこぢんまりやりたいのでと周りすべてお断りしてました。
香典を頂くと結局、香典返しが待っているので、それはそれで時間がない人たちにとっては大変です。
どうかご理解頂きたいです。

deleted user

断られたなら渡すのはやめておいたほうがいいと思います(>_<)香典返しなどの手配などが大変になるので…。気を遣ってお断りしている場合もありますが、その後が大変だという理由で断る場合もあります。
今回は香典ではなくお供え物として後日渡す方がいいですよ!

みみり

葬儀場の受付に自分のとご両親のと一緒に持っていかれたらいかがてすか?
葬儀場の受付がないのなら、ご仏前に備えられたらいいとおまいます。
下手に言葉を添えてもきをつかわせてしまうので、この度はご愁傷様です。でいいとおもいます。
あゆさんの祖母の時参列してくれてるので、何も言わなくても、お返しで香典くれたんだなと解ってくれてると思います。

みみり

おまいますではなく思いますです