幼稚園の再面接で発達障害の気があると言われ、専門の診断書がないと入園できない状況。診断機関を探している女性。東京都で相談や診断ができる所を知っている方いますか。
子供が、幼稚園の再面接で発達障害の気があると言われ、専門の診断書がないと入園はできませんと言われました。
息子は少し前まで、大人数が苦手なのと、お友達に大好きといって抱きついてしまいました。身体が大きいためたまにこかしてしまうこともあり、私も謝ったりしていたのですが、大人数に行く機会が極端に少なかったのもあり、最近は自制できるようになってきました。
そして、今日市の言語訓練という名の発達障害の先生がいる機関に行ってきました。先生は予約がいっぱいらしく補助の方とのお話でした。息子を遊ばせながらお話しをしましたが、言語は発音が拙いけど、聞く、理解する行動するは出来ていて。遊び方も自分で考えてやってると言ってもらえました。
ただ、先生は3カ月先でって事をおっしゃったので、幼稚園がこう言う条件を出してきてまして、というと。
「そう言う子が複数いないと、先生の人件費が国から降りないんですよね。」と言われました。
そこで、私は何それ?じゃあそうじゃない子にまで診断書書かせて、入園させてるの?と凄く不安になりました。
息子以外の再面接は療育園に行っていた子とご兄弟に自閉症のいる子でした。再面接では、この子と喧嘩しましたと言われたり、息子が知らずに触った積み木で、もと療育園の子が起こって掴んで来たのにうちの子のせいになりました。
この幼稚園以外にも同じ市内の幼稚園に行ったら、○○園でそう言われてるなら、、と言われました。
どこの発育相談機関も、幼稚園も繋がってるらしく、八方塞がりなのかなと、いま、ちょんと診断してくれる所を探そうと思っております。
東京都でそういった相談や、診断ができる所はあるのでしょうか。
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
- コン(8歳)
コメント
退会ユーザー
難しい問題ですよね(>_<)💦
息子は、そういった点から幼稚園は諦めて保育園にしようかなと
東京都はすみません
よく分かりませんが、息子は療育と神経科に通ってます
東京なら、専門の病院も多いですよね
田舎で申し訳ないですが田舎だと大学病院、こども病院とかが専門です。
ただ、発達検査は自治体でやってるようなので、まずは保健師さんにご相談を
↑息子は知的ではなく、運動遅滞なので、詳しくないですが、
退会ユーザー
発達相談を診てくれる機関や病院はどこも超混雑しています。
東京都は詳しくないので分かりませんが、児童精神科が専門なのでまずは予約を試みることをお勧めします。
かかりつけの小児科で、そういった病院への紹介状を書いてもらうという手段もあります。
でも、面接でそんなことを言われるなんて厳しいですね。加配を手配する関係で、必要なんでしょうね。
うちの子は元々発達に遅れがありましたが、入園時に診断書は不要でした。
他にも発達に不安のある子はいましたが、園に在籍している補助の先生が重点的に付いていてくれていました。
自治体や園によって様々なんでしょうね。
-
退会ユーザー
発達を診てくれる…でした💦
- 11月26日
-
コン
コメントありがとうございます。
ウチはどちらかというと発達の遅れが無いのではと考えています。それで今の幼稚園に行けないならそれでもいいかなと考えております。
なので、小児医の紹介状をお願いして大学病院に行く予定をしております。
園の傾向が、ちょっとずつ不安になってきたのが正直なところです。- 11月26日
-
退会ユーザー
そうなんですね。3歳だと、医師でも発達障害の診断は付けられないことが多いです。
うちは2歳半から発達相談に通っていますが、5歳になってようやく「傾向はある」という結果を出してもらえました。それでも診断はついていません。まだまだ伸びる可能性があるので、診断はつけないと言われました。
それなのに、専門家でもなんでもない幼稚園の先生が「発達障害」の言葉を出してくることが違和感です。
入園後、集団生活で気になるところがあれば先生から指摘されることはありますが、それでも「発達障害」とはっきり言葉に出されることは普通はないです。「相談に行かれては?」と言われたりはします。- 11月26日
-
コン
この幼稚園が大学と姉妹園で学長が心理士のようで、その方の判断との事でした。心理士でも医師でも断定はやはりしないものだと私は思っております。まして3歳で、1.2.3歳検診でも一度も言われた事なかったので余計にです。
不信感が少しずつ出てきちゃってます。- 11月26日
I&S&K
現実問題、園の先生の確保にはそれなりの診断や療育に通ってたり意見書とかが必要なのはどこもそうかと思います。
確かに、そんなことのために?と思うかもしれませんが、その先生が確保できれば発達障害の子やグレーゾーンの子にはプラスでしかないです。
補助の方がどういうつもりでそんなことを言って不安を煽ったかはわかりませんが、園の考え方としてはしっかりしてますよ。
もし仮に無理に診断せず入園したとして、加配がいない状況で他の子のトラブルであったりお子さんのメンタルに寄り添って動いてくれる方がいないと野放し状態になります。
それをしないようにしたいためにの提案ではないですかね?
そして少し気になったのですがお子さんと療育園に通ってるお子さんが喧嘩したとき、うちの子のせいにされたと言うのは園の先生達がそう言ったんですか?
共同生活において、やったやられたなんてしょっちゅうなので誰のせいでもなくよくある話かなって思います。
そして療育園に通ってるお子さんは、きっと物欲が極端に強く怒ってしまうこともあるのかなとも思います。
それが分かってるので宥めるためにも、コンさんのお子さんのせいではないにしてもそう言う言い方態度になってしまったようにも捉えられます。なんとも状況がわからないため、私の想像でしかないですが。
なので状況が把握できてそれを園生活で理解し止める先生では必ず必要です。
担任の先生がいると思いかもしれませんが担任はスムーズに、進めないといけないのでそこで間に入ったりすると時間のロスになり他の親御さんの目も厳しいものになります。
お互いがまだまだ精神的に幼いと、今後トラブルは続くのではないでしょうか。
お子さんが良くなってきたとはいえ入園して何か起きないとは限らないし、発達障害の気があると言われた以上診断書もしくはそのハードルが高いなら意見書というのもありますのでそちらでもいいか相談し良ければそちらを検討してみても良いと思います。
お子さんが園を楽しんで過ごしやすくするためには診断しなくていい方法を考えるより、園に預けるために動く方がいいんじゃないですか?
不満なんて言ったらきりないですが、園は何言ったって方針は変えないと思います。
うちの子のが発達障害ですが、年少年中は診断書いらずで年長で加配をつけるにあたり診断書が必要になり診断しましたが結局息子が安定してきたため今は殆ど付いてないです。加配は診断されてない、他の子についてます。
それでもクラスで上手くやれるようになってきたのは、紛れもなくこれまでの担任もですが加配の先生のおかげかなと思ってます。
入園前に何もせずの園もあるみたいで、結局野放しだし園の楽しさも分からないため登校拒否とかになるケースもあるみたいですよ(。>ㅿ<。)
そして発達障害の気があるのに、大丈夫ですよ!っていって、入園したらお手上げとかって退園させられるとかも聞きます。
そうでは無い園の方が、よっぽど信用してもいいと思います(*ˊᵕˋ* )
最初にしっかりと伝えてくれるだけ、預かる責任もありますしお子さんと向き合ってる証拠だと思いますよヾ(*´∀`*)ノ
-
コン
コメントありがとうございます。取り合いは必ずどの子にもあるし、喧嘩しても仕方ないと思っております。折り合いは先生が手助けするのは誰でも同じなのかなと思っています。前もってが過剰に思えてしまうのですが、途中退園をされるのもとても考えものですね。
お子様が加配でいらしたんですね。ご経験からのコメントで冷静に考えさせてもらえました。
しかし、念のため大学病院で診断をして貰い、幼稚園の事を考えていこうかと思います。
加配診断をもらう約束でハンコを押させられ、入園手続きをするっていうのも変だとお世話になっている小児科でも言われたのでやっぱり不安で。。
色々と教えて頂きありがとうございます。- 11月26日
りんご
どこも待ちが多いと思いますが専門の小児科とかありますが、加配がないとお子さん見るの難しいのだと思いますよ。
例えば、積み木の際トラブルになる前に「それは〇〇君が作っているから崩したらダメだよ。」と特に声をかけてくれる先生がいたらトラブルは避けられていたと思います。保育園や療育園で努めていましたが、とても何かが遅れているとかでなくてもトラブルの中によくいる子いました。
-
コン
コメントありがとうございます。
世間的には3歳で診断自体が難しいと言われいますよね。幼稚園側からとくにここがと言われていないので、診断自体も難しいと小児科の医師には言われました。
トラブルに巻き込まれても、経験すれば分かっていくというものでもないのでしょうか??
再面接中に再面接の子供たちだけ別の部屋で遊ばせて、先生2〜3人見ていたのにそれをしてもらえなかったようです。ウチの子だけ謝ってきました。- 11月26日
-
りんご
診断は難しいと思いますが幼稚園で数名の先生が関わってその状態で来年から先生1人となるとやはり加配は必要かと思います。発達の遅れがなくても何かしらトラブルの中にいるお子さん見てきました。確かにそのお子さんに原因があるわけではないこともあるのに毎回トラブルの中にいる感じです。原因でなくても他の子ならトラブルにならないところを大きくしてしまうとか、経験ですぐにわかってくるお子さんが多いですが中にはなかなか落ち着かず、結局まわりのお子さんがその子にあわせてしまうとか「また、〇〇ちゃん。」「〇〇ちゃんだから仕方がない。」となってしまってそうなると二次障害を起こしてしまうこともあります。手厚い保育が必要だと言われるのでしたら障害の有無にかかわらず手厚くしてもらう方がいいと思います。コンさんとしてはお子さんを障害児扱いしないでほしいと言う気持ちでしょうか?
- 11月26日
-
コン
そうですね。その中にいる頻度ですよね。でもそれも想定でしかないんですよね。今の段階では、、
私自身、障害児扱いをされるというが凄く気になります。
発達に障害があると、検診でも一度も言われていないのに、何故ここにきて??となりました。しかも断定されるのは将来的にどうなるのかと不安にさせられ、その後いい方向にいく話がまったくされなかった事がまた不安でした。
まだ起こるか分からない2次障害の為に今から断定というのは、子供にとってどうなのかと思います。ほとんど大人の都合ではないでしょうか??- 11月26日
-
りんご
幼稚園側としては、お子さんが安全に快適に過ごせるようにするのが努めですし。起こるかわからない二次障害と言っても起こってからでは遅いですし、大事なのはお子さんが困るか困らないかです。療育関係の仕事をしていた時によく言っていたのですが、障害=困りと考えた時に診断がつく付かないではなく、困りがありそれに対してどう対処するかです。加配が必要なら付ける落ち着いていらなくなればやめるで良いと思いますよ。先生たちもプロですができる範囲で最善を尽くす必要があります。医者だってプロですが病気によってはより良い設備が整う病院へ転院をしたり、専門の先生がいらっしゃるところに転院したりしますよね。癌で、「転移しているかもしれないからこの設備では手術ま難しいかもしれない。」と言われた時に「転移しているかしていないかは切ってみないとわからないじゃない!」とは言いませんよね?同じで少しでも良い環境を作るために必要と言うことです。
- 11月26日
-
りんご
不信感が強いのでしたら、大変ですが他の園を探すしかないと思います。園の方針によっては加配なくてもうまく行く所はあると思います。
- 11月26日
-
コン
ご経験上、ありがとうございます。年少さんは先生がもともと2人だったかと思います。
りんごさんの言うようにそれが良いという方もいらっしゃると思います。
ただ、息子をみてそれを必要だと言った人は今まで1人もいませんでした。それでも、幼稚園が正しいのでしょうか??
プロだとしても専門分野は細かく分かれますし、それを宣言していい立場の方は限られるかと思います。現場のプロがそう言うが、心理士というプロが別の回答を持ってきた場合は、どちらが正しいなんてないかと思いますし、そこに溝があるなら幼稚園をかえるという、りんごさんのおっしゃふ転院なのかなと思います。
大変なのだという事は重々承知です。しかし我が子なので、親のエゴと言われてもいいので、専門医師や心理士にまず見てもらい、話をしようと思います。- 11月26日
-
コン
先日、父が癌の手術がありましたが、転移は切ってみないとわからないは良く言われることですね。
切る前に「あるかもしれないので」と言われた場合、一般的にはかなりの問題になるかと思います。- 11月26日
-
りんご
それが良いと思います。多分今の幼稚園は、コンさんのお子さんをより良い環境で見る力が今の幼稚園には無い。と言うプロの判断なんだと思います。大事なお子さんに関わることですし、激戦区とかだと大変かもしれませんが、加配をお考えでなければ他の園を探した方が良いですね。探すのも短期間になってしまいますが専門知識のあるベテランの先生が揃っていて「うちは加配なくても大丈夫ですよ。」と言ってくれる園もあれば、プロ意識の低い人数集めだけでより良い環境を揃えられなくても「うちは加配なくても大丈夫です。」と言う園もあるので見極め大変ですが。それこそ専門医師や心理士の先生がお子様にとって良い園の情報を持っているかもしれません。障害の有無でなくお子さんの個性によって相性の良い園悪い園も出てきますし。
- 11月26日
-
コン
私自身、ハンディキャップも個性と受け止めてはおります。ただ、今日行った福祉センターでは、診断書はお母様の気になる事を書いておきますのでと言われ、専門家の見解ではなく、幼稚園の為の診断書作りのように話てらした事が納得いきませんでした。
そうしないと加配の助成が受けられないなどのお話もありました。
そのハンディキャップ我が子相当するかどうかを、しっかりとした機関で診てもらい納得したいなと思います。- 11月26日
-
りんご
それが良いと思います。うまく行くと良いですね。上で医者心理士さんが情報を持っていると書きましたが、直接ではなく私が住むところだとそこから相談を受けて面談をして、お子さんにあう方法を一緒に考えてくれる仕事の方がいらっしゃいます。
- 11月26日
コン
コメントありがとうございます!大学病院、私が通院している所が小児科のそいった事を見てもらえるそうなので、行ってみようと思います!