
娘にキツく言ってしまい、イライラしている女性。愛情を求める娘に対応できず、旦那にも怒りをぶつけてしまい、自己嫌悪。泣きながら気持ちを整理した。
一昨日は娘にキツく言い過ぎた…。出産してから気持ちに余裕なくて、下の子の世話もしなきゃで精神的に不安定。最近は抱っこしてよ~とかママ~って来なくなってしまった…。もうパパに愛情を求めてるような状態。私もいっぱい愛してあげたいのに、思うように出来ない。この状況に凄くイライラしていて…。昨日は、バタバタしてるなかで夕飯の支度で白菜を剥いてたら、やりたい❗️と。させてあげればいいのに、時間が気になり、「もう剥いたから…」と。やりたい‼️と駄々をこねてる娘。「もう剥いてあるからいいの‼️」と大きな声を出しました…。娘号泣。「わかったよ。ほら剥いてごらん😅」と剥かせてあげましたが、娘は私に怒られたので落ち込んでる…。「ごめんね、ママ怒ってないよ☺️大丈夫だよ☺️」と声をかけたけど、落ち込んでる…。また強く言ってしまった…。娘を傷つけた…とどんどんイライラ。そんななかで旦那帰宅。娘は旦那に抱きついて泣きマネしてる。旦那が「どうしたの?」と聞くと「ママ怒ってる…怒られた」と旦那にボソボソ話してる。もう辛くて耐えられなくて「だからもう怒ってないじゃん!!!!!!」と怒鳴り、部屋を飛び出して寝室で大泣きしてしまいました…。旦那と娘が急いで寝室にきてくれて、慰めてくれました…。娘は「泣かないで☺️ごめんね…」と…。情けない母です…。
旦那や娘の前ではありますが、溜め込んでたものを吐き出すように声を出して思い切り泣いたらちょっとすっきりしました…ごめんね…もっとちゃんとしなきゃ…。
あまりに自分が至らなくて、長文で吐き出してしまいました…。
読んで頂いた方、有り難うございました(涙)。
- ころりん*#ぱ(5歳7ヶ月, 8歳)

N.mama
お子さんまだ小さいので
大変ですよね。
しかも忙しい時に限って
ママ、ママ言うし自分も余裕ないしで
子供泣くしイライラするし
滅茶苦茶なりますよね😂
私もよくあります。
結局やらせてあげるんなら
初めからイライラせずに気持ちよく
やらせてあげればよかった。。
って毎回思います😅
もう3歳ですし、ごめんね。
ママ大きな声出してこわかったよね。
って話したらわかると思います。
優しい旦那様と娘さんがいて
とてもうらやましいです🎵

ままり
めちゃくちゃわかります!
反省してもまた繰り返してしまい、また反省の日々。
うちは上が4歳半のときに下が生まれて、上の娘につい怒ったりキツく言ってしまったりします。
それに赤ちゃんと私、上の子とパパというコンビになってしまって、以前は娘の事なんでも知っていたのに、最近は保育園での出来事とか主人にしか話していない内容とかあって寂しく感じました。
ミスター人間🤩さんは下の子小さいし完母だと離れられないですが、やはり上の子と2人で外へ出かける事がお互いにとってベストかなと経験上感じます。
家にいるとどうしても家事をしたり赤ちゃんのお世話に偏りがちなので、上の子とだけ向き合えるように外出がいいと思います😊
その時は上の子に対して優しくなれますし、なにより子供が楽しそうです!
うちも先日2人でアナ雪2を観にいきました😊
とことん甘やかして楽しんできましたよ✨

ちゃも
私もです、、、
気持ちに余裕なし、精神的に不安定😵
本当~にママっ子で、旦那なんて見向きもしない、寝る場所すら旦那が隣に来ただけで、「あっち‼️」ってダメだったけど、まさに旦那に愛情求めてる感じです😣
3歳という時期だからか、赤ちゃん返りも入っているからか、息子がちょっとでも自分が思ったことと違うと、手を貸そうとすると、遊びでうまくいかないと、倒れて泣いてます、、「ごめんね、もう一回やっていいよ」と直してももう聞きません、、そんな息子にイライラ、怒っての毎日。
同じく、私もいっぱい愛してあげたいし、息子が前みたいに満たされた笑顔でいられるように、お互いまた楽しく笑えるように遊べるようにしたい、でもうまく色んなこと回せない、できない、、、でかなり中途半端な感じです😣
上の子優先っていうけど、そうするつもりだったけど、多分私はできてません。かといって、下の子にも上の子の時同様の声かけやスキンシップもできずにいます、、本当全部中途半端、、😵
二人の寝顔見てはごめんねの繰り返しです。
たまには思い切り泣くの、いいと思います‼️文章読んでると、お子さんに愛情持ってることよくわかります‼️
明日(もう今日ですね😁💦)から、また頑張りすぎず、お互い頑張りましょう😊

ゆか
私も産んですぐはうまく上の子優先ができませんでした。泣かれるといらいらしちゃいますよね。ホルモンのバランスが悪いせいですよね。落ち込む日多くないですか?
上の子は赤ちゃん返りで2歳児だと思い込んで相手する
とにかくなんでも1番で甘やかす・赤ちゃんと同じことしてあげる
さみしいの?悲しくなっちゃった?等と言葉にしてあげる
2人きりの時間を作る
下の子はおっぱい以外パパに任せる(パパ見知りしない今のうちです)
どんなことでもいいので余裕がある時に始めてみたら少しずつお互いに落ち着いてきました
もちろん怒ってしまうことは毎日あります!反省の日々です。
まだ2児ママ1ヶ月。うまくいかなくて当たり前。ちゃんとなんてしなくていいんですよ!なるようになります!!
もう少ししたら下の子の生活リズムが出来てきて余裕出てきますよ。3ヶ月になって笑うようになると楽しくなってきますよ。

しゃん
私の場合、双子ですが、2人を同じように扱うのが難しくて泣いていた時もありました。
むしろ今もあります💦
ミスター人間🤩さんは、色々なことをちゃんとやらなきゃ!と頑張りすぎだと思いますよ💦
私の場合ですが、家事をやらなきゃ!となると、更に余裕が無くなります。
だから家事は後回しにして、子供達の要求を1度飲んで、5分だけ、10分だけと決めて沢山ぎゅーってしたり遊んだりしてから、ママはご飯作るから待っててね?とか、最初からやれそうな事をお願いしまーす!と言って、とりあえず説明するようにしてます。
家事はご飯以外は全部やれそうな時にちょっとずつしかやらないです!笑
説明をして、わかってるかは、正直わからないですが、私に余裕が無くなりカリカリ怒ってる時より子供達はスムーズに動いてくれます(*´∀`)
下の子も、まだまだ手がかかりますが泣いてるからって直ぐに対応しなくても、1回娘ちゃんをぎゅーってしてからママは息子ちゃんのお世話するからちょっと待っててね?と言ってみたら案外すんなりかもですよ!
コメント