
義父名義の家のローンを旦那に変更する話で困惑中。親子間のローン変更や手続き費用、税金のことが不安。家を引き継ぐメリットやデメリットを知りたい。
現在義実家で同居中です。
義両親が離婚することになりました。
今住んでる家は義父名義でローンが
あと10何年残ってるそうです。
離婚に伴い、名義を私の旦那に変更し
ローンも引き継ぐ話になっているようです。
この話を最近になって聞き、私自身は、
後々自分たちでマイホームを建てるつもりで
お金を貯める為に同居していたのに、
義両親と旦那で勝手に話が進んでおり
いろいろと困惑してます。
旦那も長年住んでる家で思い入れがあるし...
お金のことに無知なので、何も調べもせず
自分たちで家建てるよりローンが安くなるんじゃ?
みたいな安易な考えで、割と乗り気なようです。
私は絶対絶対反対なので、旦那を説得する為に、
色々自分なりに調べたのですが、よく分からず😖
そもそも、
①親子間のローン返済者の変更は可能なのか?(私の旦那が金融機関の審査が通るのか?)
②👆がもし可能な場合、名義変更などの手続きで費用がかかるのか?どのくらいかかるのか?
③もし家を引き継いだ場合には、贈与税などの税金がかかるんでしょうか?
家を引き継いだ場合、私たち夫婦にとって、
金銭的にメリットなのか?デメリットなのでしょうか?
もし引き継がなかった場合は今の家を売却するしかないですよね?
いろいろ複雑で私自身もよく把握理解できてないので、長文とわかりづらい分で申し訳ありませんが、不動産関係、税金関係など詳しい方アドバイス頂けたらなと思います🙇♂️
- ちーまん(5歳8ヶ月)

ささまる
確認すべきは、ローン名義と所有者名義がお父様なのかです。
ローン名義をご両親にされている場合かお父様単体なのか…など諸々の事情により、手続きもかわるかと思いますり
①返済者の変更は可能です。
審査に通るのかは現在では分かりかねます😧💦
ただし契約違反になる場合もありますので、状況にもよるかと思います。契約書を確認してみるといいかと思います。
②名義変更に費用はかからないと思いますが、ご主人の年齢や収入によって、返済金額が変わることはあるかと思います。
例えば借り換えをして、旦那様が払うという形もとれます。
③引き継いだにも形があるかと思います。名前だけの引き継ぎならかかりません。離婚の際に家をどういう形にするのかにもよりますかね🤔
どれも、契約書や旦那様の現状、義理のご両親がどういった財産分与をするのかにもお話が変わるのかな?
と思いました。
まずは銀行などで相談されるのがいちばん明確かと😧💦

退会ユーザー
すみません、知識は無く、素人の考えなのですが…
まず、その今住まわれている家の資産価値ってどれくらいあるんですかね💦
住まわれている地域によって、土地の値段など違うのでなんとも言えないのですが、上物の価値は15年も住めばほば0になるみたいです。
仮にローン月々8万として10年住めば約1000万近く。それ以上の価値がありそうですかね?
よっぽど綺麗で立地も良くて住みやすいいえなら良いですが、私なら新築の家に住みたいですʅ(◞‿◟)ʃ

バマリ🔰
おっしゃる通りまずローンの残金によって旦那さんの年収と保証人を付けるのか?
フラットは35年のイメージがありますが短い年数もあり支払い可能な年数によってお父さんのローンは相殺され旦那さんが住宅のローンを引き継ぐ事になります。
察しの通り手数料かかります。
そして取得してはじめての確定申告の年に申告します。
そして不動産取得税?相続?の請求書をはっこうされます。
支払い期限は早く我が家はその事も想定してローンを多く組みました。
メンテナンスが必要になりそのお金もすぐかかる。リフォームしてあるならば別で安く住めて私生活を充実したいこであれば良いと思います。
何もメンテナンスしておらずお父さんがしてくれてからゆずるならば話しは別ですが、ローンを押し付ける様な父親さんは良くない気がします。
本来は息子に負の財産を残すより、手放してそのお金でローンが払えるのか家族でシュミレーションしてから相談して欲しいと感じますね。
事情を知った上で皆さんが旦那さんが引き継ぐのが痛みが一番軽いならば割りきって住むしかないと思います。
ペアローンにしてローンを組むと生前贈与税は節税されます。ですがデメリットは離婚したくなったときに足かせになります。
無頓着なのかどうかは話を奥様も事情を知らないと不安から言ってるだけだと相手にしてもらえず勝手に決断される場合があるのでまずは事情をうまいこと聞き出すのが先決かと思います。
相続しても手放すのも自由ですからリハウスするつもりで住むのもありなのかどうかもかんがえてみてはどうてしょうか?
コメント