
コメント

けー
料金は病院によって違うのと、自然周期かホルモン周期かでトータルの値段も違います。
わたしの通院していたところでは移植だけで10万弱、ホルモン周期で1周期判定日までで移植代含めて20万しないくらいです。
移植は排卵日より後ですよ。
胚盤胞だと5日目なので排卵日または排卵日とした日から5日目に移植です。
体のリズムと卵のリズムを合わせないと妊娠できませんからね。

かーたん
胚移植も、病院によって値段の差は凄くありますよね〜。
凍結胚移植だけでも、融解+移植で10万からって感じですかね。
ホルモン周期だと、薬剤代がかかってきますね。エストラーナテープはそこまで高くないですが、膣剤が高いと思います。
生理開始で、病院受診して、エストラーナテープを1日おきに貼り替え。(枚数は増えていくのが一般的)
D15前後で、エコーして内膜の厚み確認後OKであれば膣剤を1日の2回とかでスタートしてD20辺りで胚移植ですね。
ホルモン周期の移植で通院が少ない病院だと、移植までに2回、移植日、判定日なので、ひと月に4回ほどだと思います。
-
ままり
ありがとうございます😊
わかりやすくたすかりました。今生理2日目なんですが、もう遅いですよね。終わってから受診でいいと思っていたので、焦っています。
テープじゃないところもあるんでしょうか?- 11月25日

かーたん
まだ、2日目なら、胚が凍結してあるクリニックに電話して聞いてみるといいと思います!
たまに、エストラーナテープで副作用でる人もいると聞いたことがあるので、テープ以外もあるかもしれませんね。
ままり
ありがとうございます。
病院によって変わりますよね。
自然周期、ホルモン周期どちらにしましたか?
ホルモン周期の方が値段は高いですよね😭
妊娠できたら、成功報酬とかありましたか?
けー
基本ホルモン周期です。
自然周期は受診回数が多いのとそれが予測できないので生活との兼ね合いで1度しかやったことがありません。
ホルモン周期のほうがお金は掛かりますがスケジュール組みやすいのでわたしにはその方が良かったです。
うちの病院は成功報酬制ではないです。妊娠してもしなくても同じ料金です。
ままり
ホルモン周期どのような感じだったか教えてもらってもいいですか?どのくらい病院に通ったのか、いつくらいに病院に行って診てもらったか、などなど、お願いします!
けー
D4までに受診、血液検査と内診
エストラーナテープでホルモン補充、
D12~17あたりに受診(この期間は前回の生理周期によって変わる)、血液検査と内診
E2の数値と内膜の厚さを確認後、問題なければ黄体補充開始
(エストラーナ継続、膣座薬、飲み薬)
前回の受診から5日後に移植
BT9判定日
スムーズに行ってこんな感じです。
わたしはSEETやってたので移植2日前あたりに+1日受診してました。
ままり
ありがとうございます。
ホルモン周期全くわからないので助かりました。