
他人とのコミュニケーションが難しく、記憶力も低下していることで心配。仕事も家庭も一人で抱え込んでおり、孤独感やストレスが続いている。病気ではないかと不安。
病気なんじゃないかと思います。
他人と会話する機会がなさすぎて、いざ
喋ろうとすると上手く伝えられなかったり、
他人の話に上手くリアクションが
取れなかったりします。
そして記憶力もものすごく低下していて
昨日のことも思い出せないような状態です。
詳しく書かせていただくと、
2歳の子供がおり、共働きですが夫は仕事が忙しく完全にすれ違いの生活で、私もフルタイムですがほとんどワンオペです。たまに会えたとしてもただでさえ無口な人なので会話ほぼゼロ。私から夫が不在の間のあれこれを伝えるにも、上手く伝えられないせいもありオチもないとのことで、ふーん、うん。
等、リアクションが全然ありません。
そして、職場の上司も同じです。
職場では基本的に上司と2人きりでの仕事なのですが、
いい。相談して何か提案してもらおうしても、いい。私がやる。とほとんど仕事を1人で抱え込むタイプで、話し合いや、プライベートの会話も全然ありません。
子供に対しては仕事と家事に追われ毎日子供と触れ合う時間も少なく、
遊ぶ、というよりごはんやお風呂の世話に追われてる感じです。
こんな毎日を続けていたら、誰かに何か報告して、報告されて、一緒に喜んだり、悲しんだり。
そんな感情を忘れてしまいました。
そのせいで脳の刺激が足りなくて、記憶力も低下してるのかな?なんて考えますがそんなことあるんでしょうか…
本気で何か病んでいるところがあるんではないかと
心配になり、余計マイナス思考になる毎日です…
長々と書いてしまいましたが読んでいただきありがとうございました。
- ママリ(8歳)
コメント

あんかん
私の友達もずっと子供とばかりの生活をしてたらうまく話せなくなった、話そうとすると吃って話せなくなるという状態になって相談された事がありました。
その子も旦那さんが単身赴任でいなく話し相手がいなかったからかなぁと思います。
きっとストレス溜まってるんじゃないですか?
ストレスって本人が思っているより体に影響が出ます。
ご両親や友達など電話でも話せる相手はいませんか?😣
休みの日に友達と会ったりも難しいですか?💦
ママリ
コメントありがとうございます。
週末は友達に遊んでもらうことが多いです😊
でもそのときに何人かで集まると、1人だけ子連れなので子供の世話優先になるのもあり、みんなみたいにテンポよく会話できなくてよけい落ち込むんですよね😂
あんかんさんのお友達も同じ悩み抱えていらっしゃったんですね。私もこのことをもっと友達に相談していこうと思います😢
自分の親も働いていてなんだか疲れきっているのと、もともと人の話を聞くより自分の愚痴とかを聞いてもらいたいタイプなので悩みを打ち明けてもあまり真剣に聞いてくれません。義母も、発熱などで息子を預けるとき色々な話をして、最近上手く話せないことも伝えたことがありますがあまり真剣に受け止めてない様子で。。
私の悩みをみんな笑って流してる感じです。
自分がその状況になったことがないので、事の重大さがわかってないような感じがあります。
あんかん
お友達と会ったりされてるんですね😊💕
わかりますわかります!!
子供ばかりに気を取られて会話に乗れなくなりますよね!笑
私も子供を産む前に友人関係で悩んでうまく話せなくなったことがありました。
それはこれを言ったら周りにどう思われるんだろうと気にしすぎて何も言えなくなる…という感じでした💦
その事を旦那に相談したらりぷすさんみたいに軽くあしらわれました😣
気にしすぎだよーみたいな😓
まぁ聞いてもらうだけで良かった部分もあったのですがやはり軽く流されるとショックですよね…
でもお友達に相談されてないのであれば相談してみてもいいかもしれませんよ!
やはり持つべきものは友達だったりしますから😊😊😊
ママリ
やっぱり子供に気取られちゃいますよね😂
あんかんさんもそんな時期があったのですね😳
そうなんですよね、軽く流せる問題でもなくなってきてるんですよね本人としては…😭
たしかに!
夫や親と話すより友達と話す方が普段からよっぽど言葉のキャッチボールになりますし、一度相談してみたいとおもいます😊