
コメント

k.s.m🍀
上の子が4歳10ヶ月のときに自閉スペクトラムと診断されました!
先のこと考えると心配ですよね、私もそうです😣
まず、療育先を探して見学に行ってみてから手帳の申請になるみたいです!
うちはまだ今ここです!

稲穂
こんにちは☺️
今日、息子が自閉症スペクトラムの疑いの診断でした。
詳細な発達検査は来年2月なのですが、先生に「自閉症スペクトラム」と言われた時は号泣しました。
何かある…でもきっと大したことないかも!なんて思っていたので、期待が裏切られました。
帰りの車でも泣いてしまい、ずっとネットで検索しています。
私は来年に引っ越しの予定があるので、引っ越し先での発達支援や病院を探さないといけません。
何もツテがなく、とりあえず役所に電話をかけまくっています😁
はっきりした診断がほしいと思って受けた発達検査。
かなりショックでしばらくは引きずりそうです。
でも子供がお友達と仲良く遊んだり、生きやすいようにしてあげたいので、前進あるのみ!!
まだまだ気持ちの整理はできないので難しいですが、息子の笑顔で頑張ります💪
手探り状態ですが、一緒に頑張りましょう!!
-
けいママ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね。
何があるなっ…てわかってても
いざ診断されると 頭に石が落ちきたみたいにショックですよね…
私も何かあるな…と去年から
保健師さんを、通して 市役所に来て下さっている、発達障害の先生の相談に行かさせてもらっていました。
その先生に 発達障害障害はその子の生まれ持ったものだから、お母さんが悪いわけでもだれが悪いわけでもないんだから、自分を責めてはダメよ…と言われましたが…
やっぱ責めてしまいますよね〜😭
今回診断をきちんと受けて 決まってしまった事に本当につらいです。
先生は、それを個性と取るか
障害ととるか。
自分なんてどちらかというと アスペルガー症候群だからと 笑ってサラリと流していました。
確かに 個性や性格と思えばいいのかもしれませんが、
かなり普通に生きていくには 苦しい思いをして行かなくてはならないですよね…
でも親である自分がくよくよしていてもしかたがないですよね❗️
子どもが 生きやすいように 道標を作ってあげられるのも親ですもんね!
おそらく 困難な事がこれからもたくさんあると思いまが、乗り越えて行かなくては。
稲穂さんも頑張りましょうね❗️
何か辛い事があったら 相談しながら💪
ありがとうございます- 11月25日

pipi
療育と保育園併用していくならそこをまず相談するといいと思います。
あと保育園に関しては加配が付けられるかもしれないので、聞いてみると良いですよ。
-
けいママ
コメントありがとうございます😊
そうしてみようと思います。- 11月27日
けいママ
コメントありがとうございます😣
そうなんですね〜
覚悟はしていたんですが、実際に診断を受けると 本当不安しかないですよね…
将来の事とかいろいろ…
何から手をつけていいのか…
療育に行く病院は決まっているんですが、特別児童の手続きが先なのか、療育に行く病院へ行くのが先ななのか…
診断書とかは書いてもらっているんですが…
新しいことが苦手なので いろいろ不安しかなく…
でも親が動かないと 子どもは何もできないので 前を向いて歩いていくしかないんですが…
k.s.m🍀
そうですよね。診断されたときはショックでした(´・ω・`)
自閉スペクトラムって何なのかよく知らなかったし余計何していいかわからなかったです💦
うちの住んでるところは療育施設に先に行きました!それから意見書を持って市役所に行き手続きして療育に通う為の計画書作成の為に相談員さんと面接して今は計画書ができるのを待ってるところです!
それから手帳を発行するのに1ヶ月かかって通うまでは2ヶ月ぐらいかかるって言われましたよ!
私も新しいこと始めるの不安ですよ。私は転勤できた地で診断を受けて初めてのことばかりで何からしていいか分かりませんでしたが療育施設の方に色々教えて頂けてちょっと安心しましたよ!
けいママさんが1人で不安なら旦那さんにも相談してみてはどうです?
けいママ
そうなんですね〜。
私は子どもが通っている保育園担当の保健師さんがいて その方がいろいろ相談に乗ってくださったり、早め早めにいろいろ動いてくださったり、アドバイスをくださったしています。
幸いな事に 保育園の担任の先生もとてもいい先生で相談に乗ってくださったり、いろいろ協力してくるたりしています。
旦那さんにもちゃんと相談していますが、男の人って 今の事しか考えてなかったりしますよね〜
そうじゃなくて❗️
k.s.m🍀
そうなんですね!いい環境ですね😊✨
それ、分かります!
なんか考え軽いですよね💦
けいママ
そうなんですよ😭
本当に考え方が甘いし、薄いし…
いらっとしてしまいます💦
そうなんです、そんな環境くら来年はもっと大きい保育園に変わらなくてはならず…
子どもが新しい環境で慣れていけるか不安しかなくて…
みさんも 全く知らない土地で知らない人ばかりのなか大変ですよね〜😢
k.s.m🍀
そうですよね😣私は今自分で全部やっちゃってます💦
環境変わるのは親も不安ですよね💦うちは転勤があるのでその環境変わるのが不安です!
最初は不安しかなかったですよ💦
でも、なるようになるしかないかなぁって思ってます!
けいママ
そうですよね〜。
確かになるようにかならないですもんね
今はただ目の前の課題を一つ一つ解決していくしかないですよね…
不安が大きいですが、
子どものために😊
k.s.m🍀
そうですね!お互い頑張りましょう✊🏻
けいママ
はい、頑張って行きましょうね😊