
幼稚園児にお小遣いをあげている方、いくらあげていますか?どこまでの費用を自分で払わせていますか?息子が自分で買い物をしたいと言い始め、悩んでいます。高額や少額についてどう考えるか💦
幼稚園児で子供にお小遣いを毎月あげてる方いますか?
いくらですか?
どこまでの費用を自分で払わせてますか?(おもちゃ代?お菓子代?ご飯代?など)
息子が自分で買い物をしたいと言い始めました。自分で計算して買い物をすることは悪くはないと思うのですが、高額を持たせるのはどうかとも思うし悩んでいます😥または少額過ぎても何に使うの?となるし💦
- きらの(6歳, 9歳)
コメント

ぱた*
年長の娘に、月800円ほど渡しています。
週に一度、習い事に行く前に自分でお菓子や飲み物を買います🍫
使わずに帰ってくることもあるので、そのときは次のとき入れません😁
なので実質は月に200~400円程度渡し、使わなければそのまま次に持ち越しなので特に増えていきもしません(;´∀`)💧
お財布に入っているのは常に200円です(*^^*)☘️

みこ
小学生になり足し算引き算ができてからあげる予定です。
まずはおつかいあたりではダメでしょうか?
〇〇の店で〇〇買ってきてなど…
でも年少とかなので大人同伴で…
これください。どうぞ。お金払うなどの動作がやりたいのかもしれませんね。
-
きらの
ありがとうございます!
足し算、引き算できないと買い物難しいと私も思います🙋
普段から、お店では自分のお菓子は自分で買わせてます。ただ自分のお金ではないので、面白くないみたいです😥- 11月25日

りんご
施設で働いていたのですがその時は幼児さんは月に千円通帳にお小遣いとして入れて、財布にはそこから一月五百円になるようにおろしていました。前の月に二百円使えば二百円だけ下ろす形です。そのまま歳が上がるに連れてお小遣い額が上がるようになっていて、普段はお財布は預かって買い物をしたい時に出すようにしていました。お正月や夏休みなどちょっと遠出する時は五百円でなく小学生以上は自己申告で通帳から下ろしたり特に何かあるわけではなくても貯めて、ゲームを買ったりしていました。
-
きらの
遅くなって申し訳ありません💦ありがとうございます。
通帳に記録が残るのは良いですよね!まだ自分で管理が出来ないのでこちらが出し入れしなければいけないのはめんどくさそうですが🙈
小学生にもなれば貯めるってことが出来るんですね✨✨- 11月27日
きらの
ありがとうございます!
それ良いですね!使わなければ持ち越し✨
しかも200円なら贅沢はできないけど考えれば色々買えますね😲✨
ぱた*
わたしもきらのさんと同じで大金を手にするのは不安でしたし、まだ「貯めて一括でなにか大きいものを買う」という概念よりかは「ちっちゃなお金の計算」だったり仕組みを理解してくれればいいかなあって思うので まずはこの感じで行ってます😁
お金の管理や教えるのって難しいですよね(^^;
きらの
遅くなって申し訳ありません💦
うちも貯めるって概念はそもそもないみたいで、試しに200円渡したら即使いきりました😑
ほんとに教えるのは難しいです💦💦