
コメント

ミサキ
私は保育園に入れて、離れて過ごしたほうが格段に楽でした。もちろん、慣れるまではすごく大変です。
仕事のストレスや家事のストレスもあります。
ただ話が通じる相手と過ごせるのは数倍楽でした😂
旦那さんとの協力が必須になるのでそこをクリアしているのであれば保育園に預けたほうが楽かなと思います。保育園でたくさんのことを吸収してくるので成長もみてて楽しいです😀
周りの友達と話していても預けてるほうが全然楽と言ってます(笑)専業主婦の方はずっと一人でみてて尊敬の域です😂

優さん(37)
仕事に出る事で生活にメリハリが付き、すごく充実しています(^ ^)家にいるとお菓子ばっか食べてて自分に嫌気がさします💧
保育園に行き、色んなことを学び、吸収し、娘も楽しそうなので私は良かったかなと思いますが…。
小さいうちから保育園に通わせてかわいそうとか他人に時々言われるので、それが一番辛いですかね!😕
-
ままりん
メリハリ大事ですよね。
ずっと働いていたのでなんか家にいるとだらけてダメダメな生活です😭
保育園で集団生活で刺激も大事かなって感じます。一人っ子の予定なのでやはり。- 11月25日

はじめてのママリ🔰
仕事と育児の両立もまた体力や気持ち的にも大変なことはありますが、やっぱり少し離れるとよりわが子が可愛く思えたり早く迎えに行こうなど思うことがありました!
でも小さい時期は今だけなので仕事の日数を少なめにして関われる時間も大切にしてます!
-
ままりん
両立が大変ですよね😅大丈夫か不安です。
ずっと一緒なので疲れてしまい😭- 11月25日

ぴよこ
私は働いてよかったと感じてます。
ただ、精神的にはメリハリもついて楽になりましたが、体力的にはかなりきつかったです。
朝5時に起きて旦那の弁当と息子のご飯作り、6:30に息子を起こすまでに洗濯物を干して自分の仕事の用意。
息子を起こして7:30ごろ出発。
8時前に預けて出勤〜
17:30に迎えに行って18時に家に到着
夕飯作り18:30にご飯食べさせて
そこからお風呂、寝かしつけ、片付け、明日の準備、お弁当の下準備などしてたら寝るのは0〜1時。
なので毎日睡眠時間は4〜5時間。
土日は溜まったアイロンや掃除。
子供とゆっくり過ごすことはかなりできなくなりました。

ぷぷぷ
働き方にもよるのかなと🤔私はフルで働いてるので家で子供といた方が楽でした🤣毎日支援センターや児童館に行っていろんな人とお話ししたりして結構楽しんでたので😂体調悪かったり気分乗らなければお出かけしなくてもいいですし☺️
やっぱり仕事してると寝る時以外ほぼ休む時間ないんですよね😅お迎えいったらここからもう一仕事という感じで日中家にいない分短時間に家事育児が詰め込まれます🤣時間に余裕のある働き方ならメリハリついていいのかなとも思います🙂
ままりん
ずっと働いていたので、娘と二人の生活に息苦しくなりストレスを感じるようになってしまいました💦
たしかに、仕事も慣れるのに大変ですよね!
娘が一人っ子なので集団生活で刺激も受けていいかなって思ってしまいました。
いきなりより。
専業主婦だと大変ですよね💦💦