

あ~ちゃん
配偶者になってたら、旦那の扶養に入る事になるから、保険証も旦那の扶養で作るし、扶養内での給与しかもらえません

shimamama
扶養控除の申請書なので、あんまりそういう点関係ない気がします。
親の扶養に入ってるか夫の扶養に入ってるかだけの違いですかね。
いづれにしても、今住民票がある住所の中で主な収入者の扶養に入ることになるのです。
それが夫でも親でも役所としては扱いが変わらないですよね。
なのでお店の方も特に気にしてないんだと思います。

ひなまま1024
今年結婚したなら去年の今頃ままなし。になっているのかと💦
ありに変更して提出すればいいと思いますよ。

ママリ
配偶者有だったら配偶者特別控除など受けれると思います🤔🤔
私はいつも、その控除を受けれなくても配偶者は有にして出してます!

さえぴー
一番上の名前住所生年月日書くところですかね?そこならどちらでも何も変わりません。
扶養控除や配偶者控除等は下の欄で見てるので💡
扶養する側なら下の欄に扶養してる人の名前書きます。扶養されてる側なら書きません。
ただ、配偶者いるのに無しに丸がついてるのもなんだかもやもやするので、しれっと二重線引いて直したら良いと思います。
コメント