※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

パートのフルタイムで働かれている方、お子様との1日のタイムスケジュールと労働条件を教えてください🙇‍♂️


パートのフルタイムで働かれている方、お子様との1日のタイムスケジュールと労働条件を教えてください🙇‍♂️

コメント

もふもふトトロ

9年前になりますが…
4:00起床、仕事に行く
6:00帰宅、朝食準備
7:00子ども起床、朝食
7:30登校見送り
8:00保育園長女送り
8:30保育園次女送り(保育園が別々でした)
9:00~17:00事務パート

17:30次女お迎え
18:00長女お迎え
18:30長男お迎え(学童)
18:45帰宅、夕食準備しながら宿題
19:00過ぎ上の子2人お風呂(髪の毛、身体だけ洗ってあげる)
19:30洗濯、下の子と一緒にお風呂
20:00夕食
21:00読み聞かせ、就寝

寝てから、洗濯、翌日準備

23:00旦那帰宅、夕食(一緒に)
0:00~1:00仕事


みたいな感じでした。
今じゃ出来ません( ˙꒳​˙ ;)

  • ママ

    ママ

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️✨

    • 11月25日
はなうた

時短になりますが、我が家はこんなスケジュールになります。

◆5時半起床
自分の身支度
洗濯物を畳む(夜に主人が洗濯物を担当してます。乾燥は浴室乾燥と、洗濯機です。)
朝ごはん支度

◆6時半過ぎ~
朝ごはん
子供の身支度
主人起床

◆7時45分
保育園出発(私が保育園送迎担当してます)

◆8時15分
会社着、掃除当番など

◆8時半~16時
仕事

◆16時半~17時頃
子供のお迎え、帰宅

◆17時半~18時半頃
夕食作り、子供と私とふたりでご飯、片付け

◆19時半頃
主人帰宅、主人ご飯、片付け
私と子供はふたりで遊んでます(リビングダイニングで主人とも話しながらです)

◆20時頃
私ひとりでお風呂
主人と子供が二人で遊んでます

◆20時半~21時頃
主人と子供がお風呂

◆21時頃
私と子供ふたりで就寝

◆21時~22時頃
主人洗濯物対応、勉強(会社で経済や英語など課題が出ます)

だいたいこの流れですが、主人が遅い日は子どものお風呂も私が入れます。時間帯は変わらずです。
平日休日ともに規則正しく過ごしてます😊
ただ時短なので、少し心に余裕がある感じです。

  • ママ

    ママ

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️✨

    • 11月25日
deleted user

今は時短で9-17時ですが、フル(8時半-17時)で働いても同じ形になる予定です。
6時 私起床 洗濯機回す 化粧
6時半 長男起床 朝食準備〜朝食
7時 次男起床  ミルク(離乳食)
  洗濯干し
7時半 長男登校
8時 次男送迎

9時ー17時 仕事 

17時半 次男お迎え
17時50分 帰宅
そこから 離乳食(冷凍チン)、夕飯準備、夕飯、片付けを19時15分までにするのが目標です
19時45分〜20時半 お風呂
21時 長男、次男就寝
22時 私就寝

旦那は朝5時半には家を出て、帰ってくるのは20時半頃なので、ほぼワンオペです。
フルタイムパート(今年度は30分時短)で工場勤務。
日曜は休み、土祝日は会社的には出勤ですが公休3日をそこに当てています。

上の子が大きいためある程度手伝いをしてくれるため助かっています。

  • ママ

    ママ

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️✨

    • 11月25日