
2歳の息子がうんちしてごめんと謝った際、自分の反応に反省。今後は率先してオムツ替えることや褒めることをルールに。他にはどんな言葉がいいか悩んでいます。
先程2歳の息子のオムツを変えていたら
"ママ、うんちしてごめんね"
と言われてしまいました。
とっさに
"うんちしていいんだよ?
あ!いいうんち出たよ〜偉いね〜"
と言いましたが、
そんな事を息子に言わせてしまって
親としてとても反省しています。
自分が腹立たしいです。
今までの事を振り返ると
確かに反省する事ばかりで、
オムツ替えの際に
くさっと言ってしまう時もあれば
旦那がいる時は旦那任せにしたりする時もありました。
旦那にお願いした際には、
"俺うんちは無理だよ〜"と返されたり。
そういう会話も子供は全部聞いているのに
本当に本当に情けないです。
次からは、
・うんちに気づいた人が率先して替える
・うんちをした事を褒めてあげる
これをルールでやっていこうと
旦那と話し合い決めました。
他にもこんな事言ってあげるといいよ
なんて事はあるでしょうか?
因みにトイトレはまだ全然進んでおらず
少しずつトイトレの本を呼んだり
などはしています…
- プーさん(5歳7ヶ月, 7歳)

( ˙o˙ )
下の子の💩を替える時も私は「頑張ったね〜!」と言ってかえてます😂
それを聞いてからか💩した後に『がんばった〜?』と聞いてくるようになりました☺️
後はトイトレの時から楽しくできるように、今日の💩は何の形かな〜とあえて聞くようにしてます😅

mamari💫
私も同じような事を言われて
反省してました。
なので最近は毎日
うんちしても良いからね〜
うんち出たら教えてね、と
笑顔で言うようにしてます☺️

yuki
たぶんお子さんはそこまで深くは考えてないと思いますよ😁
わが子も「ごめんねブーム」みたいなのありました😂
うんち・おしっこ・ご飯・仕草などなど。笑
うちはよく
「良いうんちだ~」
「きれいなうんちだ~」
「いっぱい食べたからいっぱい出たね~」
「くっちゃー😂でも臭いのは良い事なんだよ」
「うんち出て良かったね~素晴らしい👏」
とかよく言いますかね。笑
コメント