
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳、2歳辺りから何回か
するお子さんもいらっしゃい
ますが、やはり子供なので
時にしなかったり、時に
ふざけたりするものだと
思っているので、
うちは、幼稚園生辺りから
本格的に手を合わせてご飯を
食べてもらうよう指導します
ね😊✨

ママリ
1歳2ヶ月の三男がつい最近「いただきます」「ごちそうさま」と言いながら毎食しっかり挨拶するようになりました☺️💓
-
ママリ
喋るのはめちゃめちゃ早いですね😳!!
すごいです😳✨- 11月24日

ゆか
10ヶ月頃に、いただきますのタイミングで必ず拍手をするようになりました。
おそらく本人としてはいただきますのつもり…でも勢い余って拍手になっちゃう、って感じでした😊
そのまま訂正せずに「そうだねー、いただきますだねー」と言ってると、11ヶ月頃には1回のパチンで止められるようになりました。
できるようになってからは、お腹すいた時とか早く食べたい時に手を合わせて催促してきます。
食べる前の挨拶と言うよりは、いただきますすれば何か食べれると思ってる部分もあります😋笑
ごちそうさまも、同時期に声掛けしたらできるようになりました😄
ご飯まだ残ってるのにお腹いっぱいでもう食べたくないときは、手を振ってバイバイしてから手を合わせてるので、きっと「もうないない、ごちそうさま」ってことかな?と思い片付けてます😊
-
ママリ
10ヶ月早いですね😳✨
うちもたまに拍手するのですが、ご飯のタイミングにはしてくれなくて😂笑
毎回続けることが大事ですよね🎶- 11月24日

ひさ
離乳食始めてからいただきます、ご馳走様を一緒に手を合わせてたら1歳前にはやるようになりました😊
-
ママリ
一歳前位に覚える子が多いんですね〜✨✨
- 11月24日

ままり
離乳食が始まった頃から必ず食事の前後でいただきますとごちそうさまでしたを手を持ってやらせていたら、9ヶ月頃には出来るようになりました。
-
ママリ
うちも手を持ってやらせてますが、まだまだそうです😂
9ヶ月は早いですね✨- 11月24日

いのこ
1歳過ぎてから、いただきますしようねやごちそうさましようねと声をかけると、手を合わせながら宇宙語でやってくれます😊
声かけしないとまだやらないですが。
-
ママリ
声掛けしてやるなら凄いですよね😳✨
1歳前後に覚える子が多いですね〜✨✨- 11月24日

まめ大福
うちも1歳前からいただきますは?と聞くと手を合わせるようになりました😊
でも、今は早く食べたくていただきますをする前に手を伸ばしていることもしばしば😅
うちは食いしん坊なので比較的、食事関係は覚えがいいです💧
-
ママリ
凄いですね〜🥺✨
自発的にやってくれたらめっちゃ感動します😂w
友達の子もちゃんと手を合わせてるから可愛くて😂✨
早く我が子がやる所を見たいです😂笑- 11月24日
はじめてのママリ🔰
なんでできないの
どうしてしてくれないんだ🤔
ってならないように、
小さいうちから覚えさせて
自然としてくれるように
教えたいですよね😊
ママリ
なるほどですね✨
やったりやらなかったりする時があるんですね😂
気長に待ってみます😂✨
はじめてのママリ🔰
ゆっくりゆっくり、
できなくても、
手を合わせている素振り
だけでも褒めてあげると
凄く喜びますよ子供は😊💗
ママリ
たまにご飯じゃない時ですがパチパチするので、めちゃめちゃ褒めてます😂笑
早く我が子がやる所を見るのが楽しみです🥺✨
はじめてのママリ🔰
きゃぁぁぁぁ///😍💗
その姿を愛しい我が子の
姿を見れるのが羨ましい
です!!笑❤
上手だねー!!😚って
なっちゃいそう笑
3歳くらいになったら、
自分から、パッチン!って
して、いただきまちゅ!!
って言うんでしょうね!😍
ママリ
出来ることが増えるのめちゃめちゃ可愛いですよね🥺💓
言えるようになったらもっと可愛い😍
美味しいもの頑張って作ろって思います😂笑
はじめてのママリ🔰
頑張っている姿や
必死に喋って伝えようと
している時期が一番
可愛いですよね!!😍
わかりますわかります笑
そうなりますよ笑🙈💓////