![ころん819](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親が孫欲しいとアピールしていたが、子供を作ることになり、報告した後に何もくれない。お金はある様子。どう気持ち切り替えればいい?
実母との話なのですが、去年結婚してお金もなかったので子供を作るのはまだまだ先で未定と母親に言っていました
。
しかし母親は事あるごとに孫欲しい!アピールがかなり凄く、その度まだ先だから、、と話しても忘れてしまうのか…?それでも孫欲しい!!!アピール。
出先でも孫が産まれたらこれ買ってあげるからねー!とか赤ちゃんグッズを見るたび言ってきました。
そのこと以外では仲良く連絡もよく取っていたのですが、あまりにも電話でもアピールが止まらないので 旦那さんと相談をして親孝行と思い早めに子供を作ることに。
その一ヶ月後無事に授かり母親に報告すると泣いて喜んでいましたが、それから安産お守り以外一切何もくれる素振りがありません、、。
ただいま9ヶ月に入りました。
こちらからさりげなく色々揃えるのにお金かかる〜とか、旦那さんの親からはこれ買ってもらったよ!とか話してもそうなんだ!だけで終わります。
妊娠初期はメルカリなどで中古で綺麗な赤ちゃんグッズ買おうと思うと話したら、えーそれほ可哀想だから私買ってあげるから!とは話してましたがそれだけです。
お金はないわけではなさそうで、自分には高い服を買った話や友達との外食の話などしてきます。
心が狭いかもしれませんがなんだかモヤモヤします。
どうゆう気持ちに切り替えたら楽になれますか?
- ころん819(8歳)
コメント
![A⑅∙˚⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A⑅∙˚⋆
口だけだから期待しないってことにしておけばいいんじゃないですか?
![sakiちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakiちゃん
買ってよ!と私なら笑いながら言います!
買い物行こうと誘えばいいんじゃないですか?
-
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
アドバイス通りではないのですが、買ってみたいなこと言ってみたのですが
お店行ったけど高かったよって言われておしまいでした…。
普段仲良しだったのでちょっとショックを受けました( ; ; )- 5月3日
![スヌ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌ子
うちはいま義母が同じ感じで
悩んでいました💦
でも、どうせ
産まれたらかわいくて
勝手にいろいろ買ってくれるかな、と思って
考えないようにしています😓
口だけの人なんて
そこらじゅうにいるので
しょうがないかなって感じです笑
-
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
そうですよね!きっと産まれたら変わるはずと今は前向きに構えてみます…!
自分のモノや付き合いにはお金使ってる話するのに、私が産まれるころに買って使わなかったものをくれようとはしてくれてはいるみたいなんですが、、なんだか(>_<)- 5月3日
![あっさん٩( ᐛ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっさん٩( ᐛ )
◎期待しない
→もらえないのが当たり前。もらえたら嬉しい!くらいな気持ちにする。
じゃないと会話する度にモヤモヤします。
◎自分がおばあちゃんになった時は
こうしてあげようと反面教師にする。
私はこの二つで自分の気持ちを
落ち着かせました。
赤ちゃんと会えるのももうそろそろですね。
ゆっくり身体を大切に過ごしてください♡
-
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
優しいお言葉までありがとうございました( ; ; )本当、反面教師にします。- 5月3日
![mina_mama⑅◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina_mama⑅◡̈*
私も高校卒業と同時に言われてましたよ(´ω`;)
結婚もまだやし。と思ってましたが、いざ子どもが出来て買ってあげる買ってあげる言われてましたが結局ほとんど自分らで揃えました!
最近買い物行くと息子もおもちゃにめっちゃ反応するようになって。それが嬉しいのかアレコレたくさん買ってくれるようになりました(´ω`;)
実際どんなのが良いかわからないし、義両親からしたら内孫、
実親からしたら外孫だから
義両親に遠慮してたと言ってましたよ*ˊᵕˋ)੭
結局出産祝いは臨月に義両親と同じだけ貰いましたし!
自分らで全て用意して、貰えたらラッキーくらいで!
一々これはどうしろ。あれはどんなのが良いとか口出しできたら「うちらの子ども。口出すならお金出してよ。こっちも生活かかってるし、これが精一杯なの」って一言くらい言っても良いとか思いますよ!
-
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
詳しいご自身の体験のお話までありがとうございますm(__)mミナママさんのお母様のように産まれたら変わる可能性もありますよね!
次なんか言ってきたらアドバイス通り、口出すならって言いたいと思います(>_<)!!!- 5月3日
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
産まれる前に色々買ってあげてもプレッシャーになったらいけないと冷静になって考えたんじゃないですかね?
お孫さんの顔みたらまた変わってくるんじゃないでしょうか?
-
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
色々配慮もあるのでしょうかね。
産まれたれ変わる可能性もあることを思いながら期待しすぎないでいます( ; ; )- 5月3日
![かぜのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぜのこ
あっさんの意見に共感します♫
あとは、実母ならいつ買ってくれるの?とかこれ買ってーとか素直に言ってもいいかなと…
買ってあげるとかって話が出てなかったなら別ですが、ずっとそーゆー話されてたなら親子ですしこちらから言ってもいい気がします。
-
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
ですよね…。そんな感じで言ってみたところ、哺乳瓶やベビードレスもお店で見てみたけど高いねって言われておしまいでした(°_°)そこから私が産まれるときに買って使わなかったものを探したようで報告してきたのですが、そこまで買うの嫌なのかなって思っちゃいました…。- 5月3日
![3mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3mama
うちの義母は娘が生まれて抱っこ紐使ってるのを見て抱っこ紐も買わないとねぇとか思ってたんだけど!とかあとなにか足りないものある〜?って聞かれるので〇〇が足りないです!って言ったら考えとくわあ〜って言われるので期待してないです(´・Д・)」口だけなので。
実母なら一緒に買い物行った時などにこれないんだよねぇ…でもお金ないから中古かなあとか言っちゃいます!それでも流されたらもぉ期待はしないです☆
-
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
本当口だけってイライラしちゃいますよね…。変に期待してしまいますよね。
近くに住んでないのであまりアピール出来ないので、チャンスがあったらお店で今度言ってみます(>_<)あくまで期待しすぎずに…!- 5月3日
ころん819
返信が遅れてすみません(>_<)!
お返事ありがとうございます。
そうですよね。でも色々な口だけが多くてイライラしてしまいました…。