
赤ちゃんが夜ずっと起きて寝ない。大変だけど、このままでいいのか不安。どうしたらいいでしょうか。
生後2ヶ月になってばかりの赤ちゃんです👶
昼夜逆転なのか、夜の21時から朝の8時まで
ぶっ通しで起きていて寝てくれません。。。
置くと泣くのでひたすら抱っこして、ミルクあげての繰り返しです💧
気づいたら朝で上の子が起きて
また上の子もタフなのでお昼寝をしない子なので
私はぶっ通しで起きる形になります。
今だけ大変なのはわかってますが、このまま寝ないでいたらどうなるのかなって思って💧
最近、自分だけ地震が起きてる感じ?ずっと揺れてます。(笑)
どうしたらいいのでしょうか😓
- きのこ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
それは辛いですね😭
お疲れ様です!
地震のように…笑 わかります!
私も何度も経験しました😂
急激に地盤弱まった?と毎回地震速報
みてました😂
お助けグッズは何かしてますか?
メリー、バウンサー、抱っこ紐、おしゃぶり
うちの子は大好きです。
日中バウンサーで身体動かして、
短時間でも外気浴のお散歩するようにして
夜眠くなる時、メリー+おしゃぶりで
うとうと→布団でおしゃぶりトントンで
寝てくれるようになりました!
少しくらい泣いてもおくるみで
包んだり、胎内音のオルゴール聞かせたり
何に泣いてるのか少し様子みても
いいかもですね🤔

あん
うちは夜にしっかり寝てくれるので、何か参考になればと思います😵
沐浴は午前中
朝と夕方に散歩
昼間は無理に寝かさない
夜はうす暗い部屋
寝るときはおくるみでギュッと包む
横向きに丸くねかす(うちは仰向けに下ろすと体が開いて起きやすい)
です!
-
きのこ
朝に散歩ですか!
絶賛 寝不足なので朝活がなかなかできてないので頑張ってやってみます🥺💧- 11月24日

みー
おつかれさまです😌
昼夜逆転、ほんと大変ですよね💦
日中、明るい・普段いる部屋でお昼寝はできてたりしますか?うちの子の場合、夜(暗闇)と、慣れない部屋に連れてかれるのが怖かったみたいで、最初は暗い寝室に連れていくと冴えちゃって夜通し泣き、その分ひたすら昼寝する感じでした💧
朝7〜9時にはしっかりカーテンあけて光を浴びさせて、夜は日の入にあわせて間接照明に切り替えて部屋を一段階暗くして、お風呂も済まして、20時〜22時には抱っこゆらゆら始めてウトウトしてもらって寝てもらう(寝たら、慣れ親しんだリビングで、そのまま布団持ってきて一緒に寝る)、慣れたら今度は寝室にそっと置いて…って感じで、段階的に慣らしと昼夜リズム付けしていきました💦
寝たときの状況と起きたときの状況が違うことを経験すると、怖がって寝なくなる子もいるらしかったので😅
その後、うちは2週間くらいで暗闇にも慣れて、完ミなのもあって夜通し寝てくれるようになりましたが…。
前の方がコメントしてる通り、昼間にしっかり泣かせたりお散歩して疲れさせるのもいいと思います!
そして、きてぃこさんも周りの人に協力してもらって、どうか少しでも!寝てくださいね🥺💦
-
きのこ
上の子もいるので、朝起きたらカーテンは必ず開けて換気もして日中は上の子と同じ部屋で過ごしてるのでうるさい環境と明るい部屋には慣れているとおもいます😓
朝昼、夜の明るさに慣れて欲しいので夜も暗くして
リビングにベビーベッドを置いているので、夜はまだ私たちは寝ないけど 豆電球だけにして暗くして夜はその部屋でお世話をしてるのに、なかなかダメです😓
環境が変わると起きちゃうの確かにです!
あと、やっぱ朝のお散歩をしてみます😓- 11月24日
きのこ
ですよね!私も地震速報調べたりしました😅(笑)
メリーは無いんですけど、バウンサー、おしゃぶり試しました!
バウンサーはずっと揺らしてないと泣いてしまいます💧
完ミなのに、おしゃぶりは拒否されます💧💧