![チイマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
四歳の娘がおねしょして保育園に行きたくない。先生と相談済みだが、どうしたらいいか悩んでいる。
四歳の娘が、保育園でおねしょして帰ってきました。パンツ汚れて帰宅したのが半年ぶり?くらいだったからなのか、それから毎日保育園行きたくないと言います。
理由は、ままといたいからと言いながら、最後にはまた失敗したらどうしよう。お友達に見られたらどうしようとメソメソ。
急に寒くなったから冷えたんだよとか
心配になる気持ちはわかるよーとか
まずは、本人の気持ちを受け止めています。
大丈夫だよ‼️
と言っても本人は行きたくないの一点張りです。
先生にもこのことを伝え、寝るときはトイレに近いところにしていただき、いつでもトイレ言っていいんだよと話してくれたみたいです。
成長するなかで恥ずかしいという気持ちがでてきたのかなと思いますが。。。
こんなときどうしたらいいでしょうか😭
- チイマン(9歳)
コメント
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
お昼寝の時のおねしょでしょうか?
私だったら担任に寝る前にトイレ誘導・排尿と、尿パットの装着を子供が安心するまでしばらくお願いします。
もしズボンや布団などまた濡らしてしまって友達にからかわれたりしたら「私まだ2歳やねん」とかテキトーにかわすすべを一緒に考えたりします(笑)
後は逆にお友達がおねしょしたのを見たとしたらどう思うか。や、人にどう思われるかより、自分がどう思うかに意識を向けることが大事で、もしもうおねしょしたくないならどう行動したらいいのかを子供の意思を尊重しながら一緒に考えたりします(*・∀・*)
チイマン
お昼寝のおねしょです。
おねしょした次の日は大丈夫でしたが、その次の日には、おねしょではなく日中におもらしをしてしまったようです。
お友達がおもらししたところをみたことはあるけど別に覚えてないって、言うのでみんなも覚えてないくらいのことだよと伝えていますが明日保育園行きたくないと朝から言ってます。。。😣