
息子が11ヶ月で後追い中。結婚式に参加できるか悩んでいます。式場が遠く、預けるのも難しい。欠席すべきでしょうか?
7月に友人が結婚式を挙げることになったのですが、息子はいま後追いと人見知り真っ只中です。
結婚式当日は、生後11ヶ月になるのですが、この場合息子も式に参加しても大丈夫でしょうか??それとも旦那になんとか預かってもらい、私だけ式に参加すべきでしょうか??
それとも欠席すべきでしょうか??
今の姿を見ると、預けるなんて到底無理な気がしてなりません。又、式場も高速で二時間以上かかる場所で、簡単には帰れません。。
式の途中で泣き出しても困るし、周りに同じようなママ友もいなくて相談する相手もいなく、困っています。、
よろしくお願いします、
- assa123(7歳, 9歳)
コメント

うぽ
私も最近結婚式がありました。連れて行く予定でしたが、人が多いし当日になりやっぱり旦那に預けることにしました!やはり預けて正解でした(笑)10ヶ月の子どもを連れてきた友達がいましたが、泣いたり暴れたりでほとんど外にいました(><)音も大きいし、人も多いしびっくりしたんだと思います!もし可能ならば旦那さんに預けたほうがいいと思います~

きき
友人の結婚式であれば、預けれるなら預けて行くのがマナーっぽいですよ。
後追いで辛いなら欠席されるべきだと思います。
私の結婚式の時は義母が、親戚は子連れOKだけど友達は連れてくるとかあり得ないと言われ、預けれない友達は断ったり断られたりしました。
1人、スピーチをして貰った友人夫婦は主人と共通の友達だったし、お子さんは新生児だったので許可しました。
よっぽど仲の良い友人であるとかスピーチや余興を頼まれてるとかであれば、新婦に確認してみてはどうですか?
-
assa123
マナーなんですね!
しっかりそこまで調べていなくて、無知だったので教えていただけてよかったです!
まずは何よりも預けることを前提に考えた方が良さそうですね。
周りとよく相談したいと思います!
ありがとうございました!- 4月28日

リンスケ
招待してくれた方にそのまま聞いてみてはどうでしょう?
親族とかの雰囲気的に泣かれると困る人もいれば、他にも子連れいるからOKの場合もあると思うので…(>人<;)
-
assa123
ストレートに聞くのも手ですね!!
聞いたら気をつかっていいよーと言ってくれちゃうような子なので、少々不安もありますが、悩んでるより話した方がいいですよね!
向こうも子連れがいると、早めにわかりますし!
ありがとうございました!- 4月28日

退会ユーザー
子どもさんが人見知りと後追いするから欠席……というのはご友人にもガッカリさせちゃうんじゃないかなと思います💦💦
一生に一度の晴れ舞台なので…
挙式から披露宴まで時間も長いし
泣いたりして迷惑をかける心配があると
私だったら子どもをその日に預かれる人に預けて一人で出席するかな(*^^*)
子どもよりも友人を気持ちよくお祝いすることを中心に考えますね♪
1日子どもがママから離れても
何も変わりはしませんよ(*^^*)
預かる側にがんばってもらいます!
-
assa123
そうなんですよね。
私ももし招待する側でしたら、その理由で欠席するのは切ない気がします。。
でも預かるよ〜と快く言えないほど、いま後追いすごくて 誰に預ければいいのやら……笑
旦那ももしかすると仕事が入る可能性もあり……。
もう少し周りとも相談して、できるだけ出席したいという方向で、当日困らないよう決めたいと思います!
ありがとうございました!- 4月28日

あおぴー
ご友人がいいとおっしゃったら一緒に参加していいと思いますよ(*^^*)
1歳ちょっと前に私も友人の結婚式に参加しました!まぁ全然集中はできませんがなんとか大人しくしてくれて、特に泣き叫ぶことなく終わりました꒰*´∀`*꒱
私は車で4時間の距離でしたが一緒に行き、主人にホテルの近くまで来てもらっていてヤバくなったらなんとか変わってもらう予定でした!
-
あおぴー
ちなみに私の場合は新婦が会いたいからぜひ娘も連れてきてほしい!と言ってくれたから連れて行きましたがそうでなければ泣いても預けたと思います⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾
- 4月28日
-
assa123
子どものこともしっかり考えてくれる 気の利いた友人ですね!
その一言 すごく嬉しいし、安心して連れていけますよね( ˊᵕˋ )♡
私の友人たちは、私以外誰も子どもがいないのできっと子どもは未知の存在なんですよね。。
だからいいと言っても泣き叫んだりしたらどうなるか……んー。。
でも友人と話す価値はありますよね!
相談してみます!ありがとうございました!- 4月28日

Rin&Shoママ
6月に友人の式がありますが、会場近くまで旦那にも来てもらい、式と披露宴の最中は会場付近で子供と遊んでてもらう予定です。
何かあればすぐ抜け出せるので。
-
assa123
優しい旦那さん😢
うちの旦那にも同じようにして欲しくて、一緒に来て欲しいなーなんて話をしたけど無反応でした(笑)
もし私が参加するなら、時間をかけて説得していくしかないかなーなんて思ってます。
ありがとうございました!- 4月29日

ペンペン
8ヶ月のころに親戚の結婚式に呼ばれ息子を連れて参列したのですが、泣いたら外に出れるようにドアの近くの席を用意してくださり、寝たら寝かせれるようにベビーベッドの用意をしてくれました!
式の最中も、離乳食に夢中になっていて、難なく過ごせました!
結婚式場によると思うので、1度友人の方に訪ねてみてはいかがでしょう?
せっかく誘われているのに、欠席は勿体ないかなーと٩(ˊᗜˋ*)
子供がいることを承知で結婚式呼んでくださる方は少ないと思います!
-
assa123
そうですよね。
私も思い返せば、旦那の弟さんに赤ちゃんいたけど 全部の配慮は式場に任せていたことを思い出しました。
そこまで気が回らないほど、準備忙しいですしね……笑
すごい!そんなふうに子どももokな式場があるんですね!!
今の時代はすごいなー( ´-` )
友人に聞いてみたいと思います!- 4月29日

あゆみなみ
こんばんは
それまでに、何度か預ける練習をしてみたらどうでしょうか?
泣いてしまうとは思いますが、泣いてもママがいないことを理解したら、意外に切り替えて遊び始めるかもしれないですよ(^^)
そして、しばらくしたらママが帰ってきてくれることがわかれば大丈夫ですよ(^^)
預けていくのは後ろ髪を引かれる思いになりますが、ご友人をゆっくりとお祝いすることができて、ママも幸せな時間を過ごせると思いますよ。
一緒に連れて行くのであれば、旦那さまも一緒でないと、1人で連れて行くとぐずったら退出しないといけないのでバタバタしてしまうと思います。
-
assa123
そうですね!
ちょっと周りにも協力してもらって、やってみるのも手ですね!
それに結婚式に関わらず、それが出来るようになれば念願の美容院にも行ける……笑
色々とアドバイスありがとうございます!
旦那ともよく話して、心から友人を祝福できるよう頑張ります!- 4月29日

キャツ
私の結婚式の時に、友達な5カ月の子供をつれてきてくれました。
その子はいい子にしてましたけど、もし自分が連れて行くと思ったらちょっと勇気いりますね。
-
assa123
そうなんですよね。
私も友人の友人が連れてきているのを見たことはあったのですが、いざ自分の立場になると……
勇気いりますよね。- 4月29日

はらぺこ
私も同じような状況で7月に結婚式に招待して頂きたしたが、後追い真っ最中と夜からの結婚式と旦那が仕事を休めないとゆう理由で欠席にしました。
友人は連れてきて良いよと言ってくれたのですが、一生に一度の結婚式を泣いたりして迷惑かけるのが嫌なので(;_;)
ちょうど母乳の免疫が減ってきて高熱も出てしまい、もし当日に子供が体調を崩してキャンセルしたりするのも申し訳ないと思ったからです。
もちろん行けないのはとても残念です(T_T)
今の時期の結婚式の出欠はとても迷いますよね(>_<)
誰かに預けられて出席できるといいですね(;_;)
-
assa123
ほんとに一生に一度のこと、ぶち壊したらいやですよね(*꒦ິ⌓꒦ີ)
そしてたしかに熱とか出てもおかしくない時期ですよね!そこまで考えていませんでした!
ありがとうございます!
預けられるよう頑張ります!- 4月29日
assa123
そうですよねー。
泣き出せば、その場にはいられませんもんね(*꒦ິ⌓꒦ີ)
人がたくさんいる所は、まだ連れていったことがなく、うちの子も泣くかも……。。
預けた方が良さそうですね!ありがとうございました!